沖縄県出身のバンド・アーティスト・歌手
沖縄出身のアーティストと聞いて、あなたは誰を思い浮かべるでしょうか?
沖縄県は国民的歌姫の安室奈美恵さん、MAXやDA PUMPなどダンスボーカルグループ、さらにはHYやORANGE RANGEなどのロックバンドまで、魅力的なアーティストをたくさん輩出しています。
この記事では、上記のアーティストのほかにも定番の沖縄出身アーティストから、「この人も沖縄出身だったの!?」と思うような少し意外なアーティストまで一挙に紹介していきますね!
ダンスと歌の融合、ミクスチャーロック、さらに琉球音階を用いた楽曲など、沖縄のアーティストならではの魅力があふれる方たちばかり。
あなたのお気に入りのアーティストを見つけてくださいね!
- 人気の沖縄の歌。アーティストランキング【2025】
- 人気の沖縄の歌ランキング【2025】
- 1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集
- J-POPから民謡まで!人気&定番の沖縄ソング
- 90年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 2000年代の邦楽ロックバンドの名曲【邦ロック】
- 2000年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 沖縄県出身のバンド・アーティスト・歌手
- 沖縄方言うちなーぐちの名曲
- 80年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 【沖縄の伝統芸能】エイサーの定番曲、踊りたくなる歌特集
- 女性アーティストが歌う、Z世代が同世代で盛り上がれる名曲
- 沖縄の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ
- 安室奈美恵の名曲・人気曲
- 【癒やし&かっこいい】ハスキーボイスが魅力的な女性ボーカル
沖縄県出身のバンド・アーティスト・歌手(36〜40)
なげーさやいびーたんティンクティンク

沖縄出身の女性ユニット、『ティンクティンク』は『りんけんバンド』の照屋林賢さんがプロデュースしており、沖縄の伝統的衣装、紅型を身にまとい、三線、三板、太鼓を演奏するなど、これぞ沖縄といった雰囲気を大切にしているユニットです。
グループ名『ティンクティンク』は三線の音をあらわす擬音語で、響きもかわいらしいですよね。
メンバーの入れ替わりはいろいろあるものの、みんな民謡コンクールに入賞した実力者ばかりがそろっています。
照屋林賢

照屋林賢は1949年生まれ、沖縄県沖縄市出身のミュージシャンです。
1977年にりんけんバンドを結成しました。
1990年、アルバム『ありがとう』で全国デビューすると、1993年には日本レコード大賞特別賞を受賞しました。
一輪の花HIGH and MIGHTY COLOR

男女のツインボーカルで激しいロックナンバーを多くリリースしたバンド、HIGH and MIGHTY COLOR。
ハイカラとの愛称で呼ばれていた彼らは、メンバー全員が沖縄県の出身です。
初代女性ボーカルのマーキーさん以外のメンバーで2003年に結成され、その後事務所で出会ったマーキーさんを加えて2004年にシングル『OVER』でインディーズデビュー。
その後2005年にシングル『PRIDE』でメジャーデビューを果たし、デビュー曲からいきなりのアニメタイアップとオリコン2位獲得のヒットを記録しました。
その後マーキーさんが結婚により脱退し、2代目の女性ボーカルとしてHALCAさんが加入するも、2010年にバンドは解散しました。
明日へういずあす

ういずあすは2007年から活動している女性3人組の音楽ユニットです。
メジャーデビュー前は『ちゅらら』、2007年メジャーデビューを期に「Wiz-us」、2009年にひらがなで「ういずあす」に改名しています。
唄・三線の金城里菜は名護市、唄・三線の比嘉麗香は南城市、唄・太鼓の親川あやのは浦添市の出身です。
君がいるからやなわらばー

ボーカルと三線の石垣優さん、ボーカルとギターの東里梨生さんという石垣島出身の幼なじみによるユニット、『やなわらばー』いやな子供、悪ガキという意味のユニット名は一度聴いたら印象に残りますよね。
彼女たちは沖縄から上京して来た寂しさをまぎらわすために2人で曲作りを始めたそうです。
長い付き合いの2人がかもし出す温かい雰囲気とハーモニーが、聴く人の心も温めてくれそうなこちらの曲『君がいるから』はMVもほのぼのとあたたかくすてきですね。