RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

作ろう!運動会の入場門デザインアイデアまとめ

年に一度の大イベント、運動会!

近付くにつれソワソワしているお子さんもいらっしゃるかもしれませんね。

自分の持っている力、その全部を出し切る日……燃えない理由がありません!

さて今回この記事では、やる気まんまんな子供たちを送り出すための、手作り入場門アイデアをまとめてみました!

基本的には保育園、幼稚園の運動会にオススメな内容ですが、キャラクターを世代に合わせて変更するなどすれば、小学校の運動でも活用できるはず。

ぜひ最後までチェックしていってください!

作ろう!運動会の入場門デザインアイデアまとめ(1〜20)

鬼滅の刃の入場門

キャラクターのイメージカラーで作る!

鬼滅の刃モチーフの入場門をご紹介します。

『鬼滅の刃』といえば、子供から大人まで見る人を引き付けるストーリーと、個性の豊かなキャラクターが魅力的ですよね!

今回は、キャラクターのイメージに合わせて入場門を作ってみましょう。

「うんどうかい」という文字はお花紙を配置して表現していますね。

文字を貼り付けるボードは、『鬼滅の刃』に登場するキャラクターが着用している着物の柄をイメージしているようです。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

お城風入場門

ダンボールを重ねて製作するお城の入場門です。

ファンタジーな世界観を持つお城の門は、子供たちの晴れの舞台である運動会を華やかに彩りますよ。

積み上げた段ボールを模造紙でつつみこみ、中身が見えないようアレンジしましょう。

頂上に屋根を取り付けて、窓からキャラクターがのぞくイラストを貼り付けたら完成です。

幼稚園や保育園で製作する場合は、お城の模様を子供たちと一緒に飾り付けするのもオススメ。

お城の中に入るワクワク感が楽しめる入場門をぜひ製作してみてくださいね。

ドラえもん入場門

国民的な人気を誇る作品『ドラえもん』をテーマにした入場門。

未来からやってきた猫型ロボットのドラえもんやドラミちゃんとともに、門を製作するアイデアです。

作品に登場するキャラクターだけでなく、ひみつ道具を描くのもいいでしょう。

アーチ状の門の中に道具を描くことで、華やかな演出を手がけるとともに参加者の話題のきっかけにもなります。

未来に向かって羽ばたく子供たちの姿をあと押しするような入場門を製作してみてくださいね。

みんなの手型の入場門

お子さんの成長を感じさせる手形を、入場門にレイアウトしてみませんか?

かわいらしい手形がたくさん並んだ、にぎやかで元気をもらえるアイデアです。

入場門の土台はダンボールなどを重ねて作り、布や模造紙を貼りましょう。

お子さんに手形を取ってもらった紙をカットして、デザインします。

クラスや学年の色ごとに手形のカラーを変えてもOK!

虹をイメージして並べて貼ってもキレイですね。

手形だけでは寂しい場合は、動物やキャラクターのイラスト、お子さんの顔写真などを一緒に装飾してみてください。

自分のお子さんの手形を探すのも楽しい入場門ができあがります!

国旗の入場門

運動会には欠かせない万国旗。

外国の国旗はカラフルなデザインが多いので、見ているだけで子供も大人も楽しめそうですよね!

ダンボールを組み合わせて、入場門の土台を作り、国旗をあしらいます。

国旗の色塗りをお子さんにおこなってもらったり、好きな国旗や空想の国旗を自由に描いてもらってもおもしろいかもしれません!

何より、お子さん自身が制作することで、思い出にも残りますよね。

さらに、動物たちやお花、虹などを組み合わせてもにぎやかな入場門ができあがるのではないでしょうか。