作ろう!運動会の入場門デザインアイデアまとめ
年に一度の大イベント、運動会!
近付くにつれソワソワしているお子さんもいらっしゃるかもしれませんね。
自分の持っている力、その全部を出し切る日……燃えない理由がありません!
さて今回この記事では、やる気まんまんな子供たちを送り出すための、手作り入場門アイデアをまとめてみました!
基本的には保育園、幼稚園の運動会にオススメな内容ですが、キャラクターを世代に合わせて変更するなどすれば、小学校の運動でも活用できるはず。
ぜひ最後までチェックしていってください!
- 【保育・運動会】かわいい入場門のアイデア
- 保育園、幼稚園の運動会にオススメ!毎日楽しめる体操曲集
- 【ユニーク】子供も大人も楽しめる運動会のおもしろい種目
- 【0歳児】かわいい運動会のテーマ。運動会が楽しくなるアイデア
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
- 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
- 保育園の運動会にオススメの人気曲!場が盛り上がる定番の曲、最新曲まとめ
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!
- 年中さんにぴったり!運動会でオススメダンス曲まとめ
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
- 【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
- 【青春のドラマを彩る!】運動会・体育祭にピッタリな感動ソング
作ろう!運動会の入場門デザインアイデアまとめ(21〜40)
恐竜入場門
図鑑や絵本などに登場することも多い恐竜のデザイン。
子供たちからも親しまれている動物をモチーフにした入場門を製作してみませんか。
ティラノサウルスやブラキオサウルスなどの恐竜を作り、両端に設置します。
段ボールや紙箱を模造紙でつつみこみ、顔や角などのパーツを加えるのがオススメですよ。
恐竜の体の部分に、子供たちが描いた似顔絵を飾り付けるのもいいでしょう。
さまざまな種目に挑戦する子供たちをあと押しするような、迫力のあるデザインを手掛けてみてくださいね。
積み木入場門
木材を積み上げて遊ぶおもちゃとして、子供たちから親しまれている積み木。
運動会のオープニングを飾る入場門に、ぴったりなデザインを取り入れてみませんか。
実際の積み木をイメージした四角形の箱を積み上げていきましょう。
少しずつ箱の大きさを変えたり、頂点のみ三角形にするという方法もあります。
また、トロフィーや運動会の種目などをテーマにしたイラストを描くのもいいでしょう。
これから始まる運動会を盛り上げる、迫力のある入場門を製作してみてくださいね!
自分の似顔絵入場門
子供たちが描いた似顔絵を飾り付ける入場門のアイデア。
運動会に参加する子供たちも観客も一緒に楽しめるデザインに取り組んでみませんか。
丸や四角の台紙の上に、子供たちの顔を描いてもらいましょう。
飾り付けの画用紙を組ごとに変えることで、それぞれの描いたイラストが見つかりやすくなりますよ。
門を作る場面に子供たちが参加することで、より運動会の一体感を高められるでしょう。
子供が主役の運動会をさらに白熱させる入場門をぜひ製作してみてくださいね。
花紙ポンポン入場門
ふんわりとした色合いのお花紙を使った入場門です。
子供たちの晴れの舞台である運動会を華やかに彩るアイテムを製作しましょう。
まずは幼稚園や保育園の名前、運動会などの文字を門に取り付けましょう。
文字を飾り付けるように、カラフルなお花紙を装飾するのがオススメです。
門の上部だけでなく、両端に飾り付けることでより華やかに演出する方法もあります。
子供たちの歌やダンスにも使用される、お花紙のポンポンを入場門のデザインに取り入れてみてはいかがでしょうか。
海の生き物の入場門
たくさんの海の生き物が出迎えてくれる、楽しくてにぎやかな入場門です。
クジラやカニ、イカ、タコ、クラゲ、ウミガメ、チンアナゴなど、お子さんの好きな海の生き物を入場門にあしらってみましょう!
折り紙や紙コップ、プチプチなどの梱包材、画用紙などを使って、お子さんと一緒に工作してもいいですね。
アーチ状に手作りの海の生き物たちをあしらえば、立派な入場門に変身しちゃいます!
背景を海の中の雰囲気にしてもステキ!
「自分が作った生き物はここだよ」と自慢できますね!
おわりに
定番モチーフからキャラクターものまで、幅広くご紹介しました。
次年度以降でも使えるように仕上げるのもいいですが、子供たちにとっては1年に1回だけのイベントですし、その年ならではなアイデアが入っていると喜ばれるかもしれません。
ぜひとも楽しい運動会にしてください!