【運動会】オリンピック選手になろう!2歳児向けの親子競技
オリンピック競技を運動会に取り入れてみませんか?
こちらでは、2歳児さん向けにオリンピックをモチーフにした親子競技のアイデアを紹介しています。
親子でできる簡単なレースや遊びがいろいろありますよ。
遊びながら運動の楽しさを知り、友達や親と一緒に協力する大切さも学べます。
親子でお互いを応援し合い、笑顔が広がるステキな運動会を作りましょう!
オリンピックのワクワク感を取り入れた競技で、ぜひ楽しい時間を過ごしてくださいね!
【運動会】オリンピック選手になろう!2歳児向けの親子競技(1〜20)
ミニトライアスロン

トライアスロンに見立てた親子競技をご紹介します。
こちらは親子競技で、はじめにうさぎに変身して、ジャンプをしながら元気よくスタート!
そして目の前の大きな箱をジャンプして、すずらんテープのトンネルをくぐりましょう!
くぐった後は保護者の方がお子さんをおんぶして、景品のメダルをとったらゴールです!
子供たちの興味や関心に合わせて、ゴールするまでの種目は自由にアレンジしてくださいね。
幼児さんなら一人でチャレンジするのもオススメです。
ダンス「GO!GO!金メダル!」

勝ち負けに関係なく運動を楽しくおこなう、親子ダンス『GO!GO!金メダル』を運動会の親子競技にいかがでしょうか。
手作りの「ゴーゴーリング」を親子で持ちながら、走ったり、跳んだり、投げたりと楽しく運動ができますよ!
お子さんは保護者の方とたくさん触れ合ういい機会ですし、普段運動をしていない親御さんにはちょうどいいエクササイズになるかも!
オリンピックシーズンはもちろん、そうじゃなくても意識や気分を高める種目にぴったりですね。
電車で旅行

オリンピック期間はたくさんの国から、旅行気分を味わう観客であふれ返りますよね。
そんなオリンピックにちなみ、みんな大好きな電車に乗って世界を旅行する気分になれる運動会の親子競技「電車で旅行」をご紹介します。
ダンボールで作った電車に乗って、跳び箱やフラフープの障害を乗りこえ、最後にキャラクターのパネルをそろえられたらゴールです!
動画ではお子さん1人でおこなっていますが、もっと大きな電車を作って親子で乗れるようにすれば親子競技としても楽しめると思いますよ!
ピクトグラムかけっこ

東京オリンピック2020でも注目された、ピクトグラムを運動会の親子競技にアレンジしてみませんか。
親子でスタートした先に待ち受けるのはピクトグラムの看板です。
看板には、おんぶやだっこなどのしぐさがピクトグラムで描かれています。
お子さんは保護者の方にその通りの動作をしてもらってゴールを目指します!
親子がたくさん触れ合える楽しい競技ですので、運動会の親子競技に悩まれている先生方はぜひ参考にしてみてくださいね。
表彰台を使ってかけっこ

オリンピックの表彰式で、表彰台にのぼる選手たちってとてもかっこいいですよね!
そんな表彰台を、運動会の親子での障害物競走に利用してみてはいかがでしょうか。
表彰台はゆるやかな段になっているので、障害物にピッタリですよね!
2歳のお子さんには飛びこえるのが難しいかもしれませんが、親御さんがサポートし協力しながら障害物を乗りこえてくださいね。
親子で一緒にクリアすることで絆も強まり、何より一生に一度の思い出になりますよ!