RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【運動会】オリンピック選手になろう!2歳児向けの親子競技

【運動会】オリンピック選手になろう!2歳児向けの親子競技
最終更新:

オリンピック競技を運動会に取り入れてみませんか?

こちらでは、2歳児さん向けにオリンピックをモチーフにした親子競技のアイデアを紹介しています。

親子でできる簡単なレースや遊びがいろいろありますよ。

遊びながら運動の楽しさを知り、友達や親と一緒に協力する大切さも学べます。

親子でお互いを応援し合い、笑顔が広がるステキな運動会を作りましょう!

オリンピックのワクワク感を取り入れた競技で、ぜひ楽しい時間を過ごしてくださいね!

【運動会】オリンピック選手になろう!2歳児向けの親子競技(1〜10)

めざせ!金メダル

2021年度 みなみ保育園 運動会・つくし組「めざせ!金メダル」
めざせ!金メダル

オリンピックと言えば、表彰台での金メダルの授与も日本中が盛り上がる瞬間ですよね!

そんな金メダルにちなんだ、小さなお子さんと親子で楽しめる運動会の競技「めざせ!金メダル」をご紹介します。

フラフープなどの軽い障害物を乗りこえた先には、金色に輝く金メダルがたくさん並んでいます!

親子で協力しながら、金メダル獲得を目指す親子競技です。

自分で頑張って走って獲得した金メダルは、キラキラしていて子どもたちも大喜びですよね!

ぜひオリンピックに関連した親子競技をお探しのみなさんは、チェックしてみてはいかがでしょうか。

トライアスロン

20161007 運動会 ちびっこトライアスロン編
トライアスロン

バイク、スイム、ランを組み合わせた競技が、トライアスロンです。

オリンピックで、もっとも過酷な競技のひとつではないでしょうか。

そんなトライアスロンを運動会の親子競技にアレンジしてみませんか。

バイクは三輪車、ランで走り、スイムは水に見立てた飾りをくぐりぬければゴールです!

2歳児向けで少し簡単な競技ではありますが、親子でトライアスロン気分を味わえますよ。

ランの部分に跳び箱などを置いてハードルを上げるなど工夫してみてもいいかもしれませんね。

聖火リレー

運動会説明動画 年長親子「No.4 デカパンで!聖火リレー」
聖火リレー

聖火リレーはオリンピックのだいごみのひとつでもあり、リレーに参加したいなんて方も多いのでは。

そんな聖火リレーを運動会の親子競技に応用してみました!

トーチと火の部分を別々に工作し、聖火を用意しておきます。

親と子で一緒に聖火を持ちながら走るのですが、トーチと火が分かれているので火が落ちないようにバランスを保つのがポイントとなる競技です。

ひとつのデカパンを親子ではきながら聖火リレーをおこなうなど、少し難易度をあげてもおもしろいかもしれませんね。

風船トランポリン

【風船トランポリン】ハイハイの動きで体幹を鍛えよう!#室内遊び#発達遊び#保育
風船トランポリン

材料は2つだけ!

風船トランポリンのアイデアをご紹介します。

トランポリンで体がぽよんと跳ねる感覚は、子供から大人までワクワクさせてくれますよね。

今回は手作りトランポリンで、遊びましょう。

準備するものは大きいサイズの圧縮袋、風船です。

風船に空気を入れて膨らませたら、圧縮袋の中につめこみます。

口を閉じたら圧縮して完成ですよ!

風船で作るトランポリンは見た目もカラフルで子供たちの興味をひくこと、間違いなし!

うちわの卓球

【2歳児】テニス?卓球?の第一歩 #shorts
うちわの卓球

オリンピックの種目に卓球やテニスがありますが、2歳児さんが運動会の競技で取り入れるのは少し難しそうですよね。

そこで2歳児さんが楽しく取り組めるように、ラケットをうちわにしてみましょう。

あたる面積が広くなることで、乳児さんも楽しく取り組めますよ。

ボールはピンポン玉ややわらかい素材のボール、風船で行っても楽しそうですね。

保護者競技で行う時は、保護者の方がお子さんがあてやすいようにボールを投げたり、逆にお子さんに投げてもらったボールを打ち返す内容も盛り上がりそうですね!

キッキングスナイパー

VS嵐のキッキングスナイパーをやってみた②
キッキングスナイパー

オリンピック競技の一つであるサッカーに見立てた、キッキングスナイパーを競技に取り入れてみませんか?

こちらは対象物めがけてボールを蹴り、たくさん倒したら勝ちという内容です。

蹴るボールは年齢に合わせてやわらかい素材の物を使用したり、対象物も人気のキャラクターにするとおもしろそうですね。

乳児さんは倒れやすいように対象物をあえて不安定に置く工夫をしたり、幼児さんは対象物が動くように仕掛けをしても盛り上がりそうです!

親子で協力してチャレンジしてくださいね。

手作り的あて

【2歳児】的あてを作ってあそぼう!
手作り的あて

運動会の親子競技にオススメの、的当てをご紹介します。

こちらは水鉄砲を使って水を的に当てるシンプルな内容になっています。

的は子供たちが作った制作で行うとよりすてきですね。

的をぶら下げて使う際、ぶら下げる部分に半紙やティッシュペーパーを使って水鉄砲でうち落とし、落とした景品がもらえたり、保護者の方が的になってお子さんからの水鉄砲攻撃から逃げるアイデアも楽しいかも!

園外で運動会を行う所は、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?