国語の授業でも必ず習う「四字熟語」。
企業やCM、スポーツチームなどのキャッチコピーなどにもよく使われていますね。
正しい意味を把握できていなくても、漢字の組み合わせでなんとなくニュアンスが伝わるのも、四字熟語のおもしろいところです。
本記事では、運動会や体育祭のスローガンにピッタリの四字熟語を紹介します。
読み方や意味、運動会のスローガンにふさわしい理由もあわせてお伝えしますので、ぜひ参考にしてください!
【四字熟語】運動会・体育祭のスローガンにおすすめのフレーズを厳選!(1〜10)
完全燃焼
熱く燃え上がる体育祭のスローガンにオススメしたい四字熟語といえば、完全燃焼。
持っている力を完全に出しきることを意味しており、全力で競技に挑む学生の姿にマッチしています。
書き初めによってダイナミックな文字を表現したり、立体的な文字を装飾するのもいいでしょう。
個人競技や団体競技にかかわらず、すべての種目を応援するときにも使える四字熟語です。
自分や仲間の最大限のパフォーマンスをあと押しする、情熱的なメッセージを掲げてみませんか。
不撓不屈
不撓不屈は、強い意志を持ち困難にくじけない様子を表現した四字熟語で「ふとうふくつ」と読みます。
不撓と不屈のどちらの言葉も屈さないという意味があることから、屈さないという意志が強調されていることが伝わってきますね。
くじけそうな心を奮い立たせるということで、自分を支えてくれる仲間の姿もイメージされるのではないでしょうか。
勝利をつかみとるための重要なポイントである、心を強く持つこと、負けないという強い意志を思い出させてくれるような言葉ですね。
獅子奮迅

獅子奮迅は、ライオンのことを表した獅子が奮い立つ様子、その激しい勢いを表現したような四字熟語で「ししふんじん」と読みます。
強い存在の象徴であるライオンが激しく動く姿ということで、勢いや力強さがまっすぐに伝わってきます。
力強さとともにスピード感があるところもポイントで、競技に立ち向かうシチュエーションにもピッタリですね。
ライオンの堂々とした姿もイメージされる言葉で、積み重ねてきた努力についても思い出させてくれそうな言葉です。
一所懸命

「一所懸命」という言葉は、一つの場所で全力を尽くすという意味。
この「いっしょけんめい」という言葉を、運動会や体育祭のスローガンにしてみるのはいかがでしょうか。
運動会や体育祭は仲間と楽しく競い合う大切な日でもあります。
自分の力を最大限に出しきることで、仲間との絆が深まりますよ。
「一所懸命」に取り組むことで、楽しい思い出が増えます。
同じ目標に向かって進む気持ちを大切に、ぜひこのスローガンを取り入れて、運動会を仲間と一緒に全力で楽しんでくださいね!
万里一空

「万里一空」という言葉は、「ばんりいっくう」と読みます。
広い空の下でみんなが一つになれるという意味ですよ。
運動会や体育祭では、チームやクラスが力を合わせて楽しむことが大切。
競い合うイメージの運動会や体育祭ですが、この言葉をスローガンにして、争う気持ちよりも心を一つにして楽しむ気持ちをメインにしてみるのはいかがでしょうか。
「万里一空」という言葉の意味を心にとめて、運動会や体育祭を、友達やクラスメートと一緒におもいっきり楽しんでくださいね!
以心伝心

「お互いの気持ちを理解する」「心で通じ合う」という意味をもつ「以心伝心」。
この言葉は、運動会や体育祭のスローガンにピッタリ!
もちろん勝つことも楽しい経験のひとつですが、みんなで協力して楽しむことも大切。
仲間と心を合わせて、声をかけ合ったり、助け合ったりすることで絆が深まりますよ。
運動会や体育祭のスローガンに「以心伝心」はオススメ。
勝っても負けても、大切なのはみんなで楽しむこと。
「いしんでんしん」で楽しさ倍増の運動会や体育祭にしてくださいね!
勇往邁進

目標に向かって力強く進むことを意味する「勇往邁進」。
この「ゆうおうまいしん」は、運動会や体育祭のスローガンにピッタリ。
自分の限界をこえて、仲間と一緒にがんばる精神を表しています。
「勇往邁進」の気持ちを胸に、自分の力を信じて、最後まであきらめずにやりきることが大切。
勝ち負けでも良い思い出のひとつですが仲間と助け合い、思い出を作ることも大切です。
運動会や体育祭ではこのスローガンを心に持って、楽しい時間を過ごしてくださいね!