【四字熟語】運動会・体育祭のスローガンにおすすめのフレーズを厳選!
国語の授業でも必ず習う「四字熟語」。
企業やCM、スポーツチームなどのキャッチコピーなどにもよく使われていますね。
正しい意味を把握できていなくても、漢字の組み合わせでなんとなくニュアンスが伝わるのも、四字熟語のおもしろいところです。
本記事では、運動会や体育祭のスローガンにピッタリの四字熟語を紹介します。
読み方や意味、運動会のスローガンにふさわしい理由もあわせてお伝えしますので、ぜひ参考にしてください!
- チームの士気を高めるかっこいい体育祭のスローガン
- 【スローガン】運動会や体育祭におすすめ!インパクトのあるフレーズを厳選
- 中学校の運動会・体育祭にオススメ!面白いスローガン集
- 盛り上がれ!運動会・体育祭で盛り上がるボカロ曲集
- 中学校の文化祭にオススメのスローガン|四字熟語や名言を厳選!
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【体育祭におすすめ!】面白いスローガンの例と考え方も紹介
- 【友情ソング】運動会や体育祭を盛り上げる曲
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 【青春ソング】運動会や体育祭を盛り上げる歌。大会の場を彩る曲
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
- 【韓国風ヘアアレンジ】体育祭はコレ!おすすめ&流行りの髪型を厳選
【四字熟語】運動会・体育祭のスローガンにおすすめのフレーズを厳選!(31〜40)
一意奮闘
一意奮闘は、心をひとつのことへと集中させ、気持ちを奮い立たせて立ち向かう様子を表現した四字熟語で「いちいふんとう」と読みます。
勝利という目標への集中、チームの気持ちをひとつにして立ち向かうというシチュエーションにもピッタリですね。
自分の中で集中力を高めるという意味で使われる言葉ではありますが、スローガンとしてかかげると一体感や、絆の強さがイメージされます。
闘いという文字が入っていることからも、勝利に向けた姿勢、気持ちを高めている様子が強く伝わってくるような言葉ですね。
百花繚乱
スローガンは字面のかっこよさも大事ですよね。
そこで紹介したいのが、多種多様な花が咲いている美しい光景を表す「百花繚乱」です。
さまざまな才能を持った人が集まっている様子を示す言葉としても使われるため、異なる才能を持つクラスメイト同士がお互いを認め合い、尊重し、絆を深めるのに一役買ってくれるでしょう。
一致団結

一致団結は、人々が目標に向かって協力する姿、そこにある絆の力をシンプルに表現したような四字熟語で「いっちだんけつ」と読みます。
運動会といえば勝利という目標に向かってチームが協力し、心をひとつにして進んでいくことが何よりも重要ではないでしょうか。
この言葉を目にすることで、自分を支えてくれた人の存在、ひとりで戦っているのではないという気持ちも実感されるかと思います。
協力する姿をシンプルに表現した言葉だからこそ、メッセージがまっすぐに伝わってくるのではないでしょうか。
電光石火

電光石火は、雷の光や石を打った時の火花など、動きがはやいものを表現した四字熟語で「でんこうせっか」と読みます。
競技の中にはすばやさを求められることも多いので、この言葉で俊敏な動きへ意識を向けてみるのもよさそうですね。
スムーズな動きやすばやさを表現した言葉ではありますが、雷や火の文字からは、負けない意志や力強さのようなものも伝わってきます。
シンプルな言葉だからこそ、文字に込められた力強さ、スピード感がしっかりと伝わるような内容ですね。
粉骨砕身

粉骨砕身は、全力で取り組むという意味の四字熟語で、「ふんこつさいしん」と読みます。
読み下すとわかりやすいのですが「骨が粉になり、身が砕ける」という様子をあらわしていて、それほどの意気込みがあるというのを表しています。
ほとんど似た意味の言葉に「全身全霊」があるのですが、そちらよりもカッコいい印象なので、スローガンに採用してみてはいかがでしょうか。
ちなみに「粉骨砕身する」など活用形で使いやすいのもポイントです。
スローガンを交えたあいさつをしたい時にもピッタリでしょう。
【四字熟語】運動会・体育祭のスローガンにおすすめのフレーズを厳選!(41〜50)
一団和気
和やかな雰囲気が集団の中にただようことを意味する一団和気。
クラスメイトや仲間との絆を深めたり、ともに努力する体育祭のスローガンにぴったりな四字熟語です。
白熱する運動会の種目に挑戦する場面だからこそ、チームメイトで支えあえる関係性がポイントになりますよね。
選手として競技に参加するときも応援するときにも、肩の力を抜いて全力を出すきっかけをくれるでしょう。
体育祭を前にした学生の心の不安や、緊張を優しくつつみこむ言葉を掲げてみてはいかがでしょうか。
風林火山

風林火山は、戦国時代に活躍した現在の山梨県に当たる甲斐の武将、武田信玄が軍旗に記したとされる四字熟語で「ふうりんかざん」と読みます。
戦いに向かう気持ちを高める意味で使われたことなどから、一体感や力強さが伝わってきますね。
孫子の兵法に記されていたものをもとにした言葉と言われており、戦いが起こった際の動き方を開設するような内容です。
戦況を見極めて、適切な動きをすることが表現されているような内容ではありますが、勝利に向かっていく強い意志のようなものが感じられる言葉ですね。






