【四字熟語】運動会・体育祭のスローガンにおすすめのフレーズを厳選!
国語の授業でも必ず習う「四字熟語」。
企業やCM、スポーツチームなどのキャッチコピーなどにもよく使われていますね。
正しい意味を把握できていなくても、漢字の組み合わせでなんとなくニュアンスが伝わるのも、四字熟語のおもしろいところです。
本記事では、運動会や体育祭のスローガンにピッタリの四字熟語を紹介します。
読み方や意味、運動会のスローガンにふさわしい理由もあわせてお伝えしますので、ぜひ参考にしてください!
- チームの士気を高めるかっこいい体育祭のスローガン
- 【スローガン】運動会や体育祭におすすめ!インパクトのあるフレーズを厳選
- 中学校の運動会・体育祭にオススメ!面白いスローガン集
- 盛り上がれ!運動会・体育祭で盛り上がるボカロ曲集
- 中学校の文化祭にオススメのスローガン|四字熟語や名言を厳選!
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【体育祭におすすめ!】面白いスローガンの例と考え方も紹介
- 【友情ソング】運動会や体育祭を盛り上げる曲
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 【青春ソング】運動会や体育祭を盛り上げる歌。大会の場を彩る曲
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
- 【韓国風ヘアアレンジ】体育祭はコレ!おすすめ&流行りの髪型を厳選
【四字熟語】運動会・体育祭のスローガンにおすすめのフレーズを厳選!(21〜30)
雲外蒼天
「つらいことを乗りこえた先には、青く晴れた空が広がっている」という意味の「雲外蒼天(うんがいそうてん)」という四字熟語です。
例えば、テストの勉強が大変でも、あきらめずにがんばれば、いい結果や自信につながります。
例えば「無理だと思ったけど、あきらめずに練習を続けたらできるようになった。
まさに雲外蒼天だと思った。」というように使います。
これはまるで、くもった空の上にはいつも青空があるように、どんなに苦しくても、その先にはきっと明るい未来が待っている、ということを教えてくれる言葉です。
つらいときこそ、この言葉を思い出して前に進んでくださいね!
一念発起

「よし、やるぞ!」と強く決めて、心を入れかえてがんばることを表す「一念発起(いちねんほっき)」。
たとえば、「ぼくは足が遅いけれど、一念発起して毎日走る練習をしたら、運動会でリレーの選手に選ばれた!」のように、ずっと苦手だった勉強や運動に、「今日から本気でやってみよう!」と決めて行動するのが一念発起です。
失敗しても大丈夫。
大切なのは、あきらめずに立ち上がる心です。
夢や目標に向かって、心を決めて一歩ふみ出すと、未来はきっと変えられます。
一念発起して、自分の未来を切りひらいてくださいね!
【四字熟語】運動会・体育祭のスローガンにおすすめのフレーズを厳選!(31〜40)
無我夢中

一生懸命取り組んでいたら知らない間に時間がたっていた、なんてことありませんか?
このように、時間も我をも忘れて目の前のことに取り組む様子は、この言葉で表現できます。
大好きなことならいくらでも時間を忘れてできる、という方は多いでしょう。
逆に、嫌いな勉強などは「いつ終わるかな?」と何度も時間を確認するぐらい集中できないこともあるのでは?
嫌いなことも好きなことと同じように何かきっかけを見つけたり、ゴールの後のご褒美を決めたりして、無我夢中で頑張ってみましょう!
そうすれば、輝かしい未来が待っているかもしれませんよ。
七転八起(しちてんはっき)
@az0202za #七転八起 #四字熟語 #チャレンジし続ける不屈の精神 #七転び八起き
♬ オリジナル楽曲 – 0202civo – az0202za
何度失敗してもくじけず、あきらめずに立ち上がる力強い心を表す言葉です。
新年の書き初めに選べば、過去の失敗にとらわれず、前向きに一年を歩む決意を示せます。
言葉の響きには活力と勇気があり、見る人の心に希望や元気を届けられるでしょう。
日常の挑戦や学び、仕事において困難に直面したときの支えとしても最適です。
書き初めに表現すれば、筆の勢いと文字の力強さが意志の強さを際立たせ、一年を力強く進むと決めた心を後押ししてくれます。
前向きな気持ちと粘り強さを象徴する、新年にふさわしい四字熟語です。
有言実行(ゆうげんじっこう)
@az0202za #有言実行 #ゆうげんじっこう #四文字熟語 #学び
♬ オリジナル楽曲 – 0202civo – az0202za
自分が言ったことを、行動で示すという意味の言葉です。
新しい一年に向けて、自分の目標や計画を口にしたら、それを「必ずやりとげるんだ」という前向きな気持ちを表せます。
言葉だけで終わらせず、行動に移す姿勢は、周囲からの信頼も得られることでしょう。
日常の会話や仕事の場面で「有言実行!」と言うだけで、真剣さや覚悟を伝えられる点も魅力です。
自分を律し、目標を着実に積み重ねていくための心構えとして、シンプルでわかりやすく、前向きな気持ちを支えてくれる言葉です。
一歩ずつ、しっかりと歩みを進めたい方にもオススメです。
一球入魂(いっきゅうにゅうこん)

野球に由来する四字熟語で、一球一球に魂を込めて投げる、全力で取り組む姿勢を表しています。
新年の書初めに選べば、どんな小さなことでも真剣に向き合い、一つひとつを大切にしていく決意を示せるでしょう。
スポーツだけでなく、勉強や仕事、趣味においても「全力で集中する姿勢」は共通して響くものであり、日々の行動を前向きに変えるきっかけとなるでしょう。
力強い響きとシンプルな意味は、誰にでも伝わりやすく、子供から大人まで幅広く親しまれるのも魅力です。
書にしたためれば、墨の勢いとともに自分の思いが強く現れ、一年を駆け抜ける力を与えてくれるはずですよ。
我武者羅
体育祭という限られた時間に全力で向かい合う様子、勝利に向かって突き進んでいこうとする意志が伝わってくる言葉です。
不格好でもいいという思いや、体当たりの姿勢もイメージされ、勝利への執着や必死な姿が伝わります。
使用される文字の画数が多いところも重要なポイントで、文字として記したときに力強さが演出されます。
全力を表現した言葉をチームでかかげることによって、お互いの力を高めていく様子も強くイメージさせる言葉です。






