RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【四字熟語】運動会・体育祭のスローガンにおすすめのフレーズを厳選!

国語の授業でも必ず習う「四字熟語」。

企業やCM、スポーツチームなどのキャッチコピーなどにもよく使われていますね。

正しい意味を把握できていなくても、漢字の組み合わせでなんとなくニュアンスが伝わるのも、四字熟語のおもしろいところです。

本記事では、運動会や体育祭のスローガンにピッタリの四字熟語を紹介します。

読み方や意味、運動会のスローガンにふさわしい理由もあわせてお伝えしますので、ぜひ参考にしてください!

【四字熟語】運動会・体育祭のスローガンにおすすめのフレーズを厳選!(11〜20)

真剣勝負

真剣勝負

運動会や体育祭のスローガンにオススメしたいのは「真剣勝負」という言葉。

「しんけんしょうぶ」は、一生懸命に努力し、全力を尽くして勝負することを意味しています。

一つになり、競い合い、勝つために頑張る姿をあらわしていますよ。

当日はもちろんですが、運動会や体育祭までの練習を重ねたり、助け合ったりすることの大切さも込められている言葉です。

勝敗だけでなく、一緒に挑戦する日々の努力が、きっと素晴らしい運動会や体育祭を作り上げてくれますよ。

勇猛果敢

【勇猛果敢】四字熟語の意味と例文@ケロケロ辞典 ◆動画で1分! 記憶に残る♪
勇猛果敢

勇猛果敢は、ものごとに勇ましく挑む姿や、決断力がある様子を表現したとされる四字熟語で「ゆうもうかかん」と読みます。

それぞれが理想とする強い姿を言葉にすることで、目標へと向かっていく気持ちも高まっていくのではないでしょうか。

個人に向けられているイメージが強い言葉ではありますが、同じ理想をかかげることで心をひとつにして、一体感が生まれていくかと思います。

戦いに進んでいく人へのはげましのメッセージとともに、自分を高める意味も込められたような言葉ですね。

起死回生

【起死回生】四字熟語の意味と例文@ケロケロ辞典 ◆動画で1分! 記憶に残る♪
起死回生

もうダメだ、立ち上がれない、そんな究極のピンチのときでももう一度立ちあがることを表した言葉です。

もうこれは無理だ、対処できない、負けてしまうと思ってしまうことは、これまでにもこれからの人生にもたくさんあります。

そこであきらめてしまえば、目の前の状況は何も変わらない、もしくは悪くなってしまうこともあるでしょう。

何かあるとすぐあきらめてしまう、やーめたと投げ出してしまう、そんな人はこの言葉を思い出して「もう一度やってみよう」という思いに気持ちを切り替えてみましょう。

一念通天

強く信じ念じ続ける思いがあれば、かならず成し遂げられることを意味する一念通天。

熱く燃え上がるような意志を込めて挑む、白熱する体育祭のシーンを盛り上げる四字熟語です。

クラスメイトとともに体育祭に向けて練習してきた日々を思わせる、熱いメッセージが込められます。

競技性のある種目からダンスのパフォーマンスまで、さまざまな場面をあと押しする言葉ですよ。

どんなときも信じ続けること、諦めないことをテーマにしたスローガンを掲げてみませんか。

和衷協同(わちゅうきょうどう)

施設のイベントやレクリエーションで、数人でおこなうものもありますよね。

普段は会話が少ない方ともお話ができ、コミュニケーションの促進につながることも多いことでしょう。

また、チームで競いあったりするものは、みんなと協力することも経験できます。

そういった、チームが一丸になって協力し合うことを、この言葉は示していますよ。

運動会のスローガンとしてもいいかもしれません。

和気あいあいとした雰囲気の中、高齢者の方が笑顔で多くの方と目標に向かって頑張る姿はすてきですよね。

一生懸命

一生懸命

目標に向かってまっすぐ突き進む様子や、体育祭への意気込みが伝わってくるようなスローガンです。

ひとつの目標に向かって進む意志が感じられ、「チームでひとつになって頑張ろう!」という気持ちがより強くなるのではないでしょうか。

この言葉だけでも勢いや力強さを伝えられますが、サブタイトルを添えることで、より説得力が増すのでオススメです。

【四字熟語】運動会・体育祭のスローガンにおすすめのフレーズを厳選!(21〜30)

万事如意

すべてのことが思い通りに進むよう願う意味を持つ四字熟語です。

運動会やイベントで使うと、結果や勝敗だけでなく、仲間との協力や日々の努力も含めて「うまくいくように」という気持ちをみんなで共有できます。

聞くだけで前向きな気持ちになれるのが魅力で、あいさつや開会式のスローガンとしてもぴったりです。

何かに挑戦するとき、気持ちを落ち着けて「万事如意」と思いながら取り組むと、不安や焦りが和らぎ、自然と前向きな行動につながる。

結果だけでなく、過程も大切にしたいときに思い出したい言葉ですね。