運動会のダンスで活躍!手作り小道具まとめ
幼稚園や小学校の運動会では、かわいらしいダンスが披露されますよね。
そんな彼らのダンスには、ポンポンなどの小道具が欠かせません。
さらにどうせなら子供たちも一緒になって手作りできる小道具を探している方も多いのではないでしょうか?
この記事では、ポンポンのほかにもうちわやマラカスなど、さまざまな小道具を一挙に紹介していきますね。
中には簡単に作れるものもたくさんありますので、ぜひオリジナリティあふれる小道具を作ってください。
- 運動会にオススメ!保育向けダンス小道具の手作りアイデア集
- 運動会のフラッグダンスで使いたい曲。旗ダンスのオススメ曲
- 【運動会】フラッグダンスの振り付けアイデア
- 年中さんにぴったり!運動会でオススメダンス曲まとめ
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 【保育】運動会の遊戯やダンスにオススメ!定番曲&人気曲集
- 【運動会】かわいいポンポンのアイデア。簡単な作り方
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
- 年長さんにオススメ!運動会でおどりたいダンス曲集
- 【運動会】マスゲームにぴったりな邦楽人気曲まとめ【体育祭】
- 【保育】年少児向け!運動会にオススメのダンス曲
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 【保育】運動会で踊ろう!年少さんにぴったりなダンス曲集
運動会のダンスで活躍!手作り小道具まとめ(1〜20)
ハンドフリーポンポン

小学校や幼稚園の運動会のダンスでおなじみのポンポンは華やかでかわいらしいですよね!
一般的にポンポンはスズランテープをカッティングボードやティッシュの箱などに数回巻いて作ります。
輪っかになったスズランテープを真ん中でカットし、その中央部分を同じ色のスズランテープでしっかりと縛ります。
この時に緩めのヘアゴムを一緒に付ければ「ハンドフリーポンポン」ができあがります!
通常は持ち手を作るのですが、ヘアゴムを付けることで両手が自由になるので、ダンスも踊りやすくなりますよ!
デコレーションうちわ

運動会のダンスを盛り上げたいなら、キラキラ派手めなデコレーションうちわを作ってみませんか。
材料は100均でそろえられるものばかりなので、プチプラで手軽に作れますよ!
パーティーモールやうちわ、デコレーション用のシールを用意するだけ。
イラストをうちわに直接書き込んでもいいですし、プリントアウトしたイラストを貼ってもかまいません。
あとは、パーティーモールで縁取りしたり、シールをペタペタ貼って思い思いのうちわを手作りしてみましょう!
ステッキ

ラグジュアリーなファッションアイテムとしても使用されることの多いステッキ。
スーツやドレスを着て踊る運動会にぴったりな小道具です。
ダンスに合わせてステッキを振る子供たちの姿を想像するだけでもキュンとしますね。
準備するものは新聞紙とキラキラのテープです。
新聞紙をくるくると回してステッキ状の形をつくり、華やかな色のテープで装飾します。
子供たちのかわいらしさと衣装の上品さが同時に感じられるユニークな小道具です。
リボンやシルクハットを身につけて、よりクールな印象に仕上げるのもオススメですよ。
ループ付きスカーフ

ヒラヒラと揺れる動きが印象的な小道具といえばループ付きスカーフ。
軽くてふんわりとした素材が特徴で、手を動かすだけでもユニークな演出ができますよ。
普通のスカーフに指を通せる輪っかをつけることで、ダンスの場面でも心配なく使えるでしょう。
歌やダンスの雰囲気に合わせた色のスカーフを用意して、子供たちの運動会を盛り上げてくださいね!
簡単に用意できるものなので、子供たちと一緒に相談しながら作ってみてくださいね。
美しく爽やかな印象を持つ小道具でダンスを彩りましょう!
マラカス

自宅にあるもので簡単に作れるクリアでかわいいマラカスを運動会の小道具にいかがですか。
お子さんと一緒に制作できて思い出にも残りますよね!
カプセルトイをマラカスの上の部分に、持ち手はトイレットペーパーの芯を使います。
マラカスの中身はお好みのビーズやボタンなど見た目がかわいい材料で作るとお子さんも喜びますよね。
持ち手には柄のあるテープや好きなシールをペタペタ貼ってもOK!
かわいく飾り付けて世界に1つのマラカスを作りましょう!