保育園や幼稚園では、季節感を味わえるような遊びやイベントが毎月のようにおこなわれていますよね。
企画される先生方は「来月はどんな催しをしようか……」と頭を悩まされているのではないでしょうか。
そこでこの記事では、この季節ならではの楽しみができて、さらに子供たちが文化や風習などに触れられるような遊びや催しを一挙に紹介していきますね!
今回は夏真っ盛りの8月に焦点を当ててピックアップしました。
定番の夏遊びから少し珍しい風習まで紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
夏の楽しみ(1〜10)
型抜き
@thi.nano154 型抜き楽しい!!!!!#ちぃなの#駄菓子#vlog#おうちで過ごし隊#Japan
♬ クラシックメドレー2019 – Pianica Magician
昔ながらの遊びに挑戦してみよう!
型抜きのアイデアをご紹介します。
型抜きといえば、お祭りでよく見かけるコーナーですよね。
昔から親しまれている型抜きにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?
板状のお菓子に描かれたさまざまなデザインの型を、針やつまようじ、または画びょうなどでくり貫いてみましょう。
子供たちの安全面を考慮して、画用紙や他の素材でアレンジしてみるのも良いですね。
工夫して作った型抜きに、子供たちの気持ちも盛り上がるでしょう。
夏のお店屋さん
@mammybear_ 夏まつりごっこではいろんなゲームやおみせやさんをしたり、とーっても楽しかったねー! #夏の思い出#夏祭りごっこ#保育園
♬ Kawaii! ♡⋆*॰ Electro Pop!(1439948) – SK MUSIC
室内で楽しめる夏のお店屋さんごっこのアイデアをご紹介します。
子供たちにははっぴを着たり、好きなキャラクターのお面をかぶって参加してもらいましょう。
お店屋さんのアイデアは自由です。
夏の海を思わせるスズランテープの中で貝探し、海の生き物シルエット当てクイズ、夏祭りらしいかき氷やヨーヨーすくいの出店など、楽しいアイデアが満載ですね!
普段の保育室とは雰囲気をガラリと変えて、ステキなお店をたくさん用意してみてください。
川遊び
夏は川遊びが楽しい時期ですよね。
川遊びを予定する時は必ず保護者の方に子供たちの水への慣れ具合を確認しましょう。
また、先生の方で必ず下見をして、当日の天気と川の水の量が増えていないかを確認しましょう。
子供たちが遊ぶ場所は川が浅瀬であるか、足がしっかりつくか、危険ヶカ所はないかを先生方全員で漏らさず確認することは重要です。
必ず子供たちにはライフジャケットを着用させ、川遊びでのお約束をしっかりとし、子供たちの人数に対して先生の配置を多く設定するようにしましょう。
キャンプ場ごっこ

外でも楽しめる手作りキャンプ場ごっこを紹介します。
キャンプに必要なテントを、ビニール袋にカラーペンで絵を描きながら作っていきましょう。
お魚釣りは風船を膨らませてお魚に見立て作っていきます。
どんな色のお魚を作りたいか話しながら作ってみてくださいね!
お料理のバーベキューは食材のとうもろこしはプチプチで巻いて作っていきましょう。
他にも焼きそばや、お野菜を準備してどんなバーベキューにしたいかを話しながら作ってみてくださいね。
手作りキャンプ盛り上がること間違いなしですね!
夏の思い出ごっこあそび

暑い時期に室内でも楽しめる夏の思い出ごっこあそびを紹介します。
手作りバーベキュー、虫取り探し、魚すくいなど子供たちと作って楽しんでいきましょう。
バーベキューはどんな具材を子供たちと作りたいか相談して作っていきましょうね。
虫取り探しは虫の写真やイラストを子供たちの目線に合わせながら貼る場所を考えて工夫していくのがポイントですよ。
魚すくいは折り紙で折った魚を慎重に落とさないよう救っていきましょう。
何匹釣れるか競争するのも楽しそうですね!
夏の暑い日も楽しく室内で遊べる遊びになっていますよ。
夕涼み会と盆踊り

夏といえば盆踊り!
夏祭りでもよく見かけますよね。
そこで7月の暑い季節に夕涼み会を開き、子供たちと盆踊りに挑戦してみてはいかがでしょうか。
かわいい浴衣を着て、手にうちわを持ってダンス感覚で踊れば楽しいと思いますよ。
子供向けの盆踊りソングは意外にたくさんあり、みんながよく知るキャラクターがテーマの曲も。
冷たいジュースやお菓子を用意すれば、夏のステキな思い出の一つになるでしょう。
夕方から始まるイベントというのも、子供たちにとっては新鮮かもしれませんね。
水族館ごっこ

7月のジメジメと暑くなってきた時期にオススメの涼しさを感じられる水族館ごっこを紹介します。
青いカラーポリ袋を海に見立てて、作ったお魚を泳がせていきましょう。
海の生き物はクジラ、魚、ヒトデ、クラゲなど好きな海の生き物を作っていくとさまざまな海の生き物と出会えますよ。
天井にもポリ袋を設置して海の生き物を貼ることで空間全体が水族館みたいな雰囲気になり楽しめます。
年齢問わずどの年齢でも楽しめるのも魅力的ですね!