RAG MusicHR-HM
おすすめのハードロック・ヘビーメタル
search

【2025】複雑怪奇!アヴァンギャルドメタルのおすすめバンドまとめ

ヘビーメタルと一口に言っても実際には幅広い音楽性を網羅しており、ある程度メタルを聴き続けていると膨大なサブジャンルの存在に誰もが気付くはず。

中には聴く人を選ぶジャンルもあるのですが、その筆頭とも言えそうなジャンルが今回のテーマである「アバンギャルドメタル」です。

言葉の通り前衛的なスタイルが特徴的なジャンルで、プログレッシブメタルと共通する部分もありつつ一定のスタイルや方法論にはとらわれず、予想できない破天荒な構成の楽曲も多く存在するのですね。

こちらの記事では、そんなアバンギャルドメタルと呼ばれるジャンルのバンドたちを紹介しています。

一般的なメタルやロックに飽きてしまった方、ぜひ挑戦してみてください!

【2025】複雑怪奇!アヴァンギャルドメタルのおすすめバンドまとめ(11〜20)

The Argument, Plate 2Ulver

ウルヴァーは、ジャンルの枠を超えた音楽性で多くの人を魅了し続けています。

1992年のデビュー以来、彼らの作品は常に変化していて、予測不可能な進化を遂げてきました。

ブラックメタルからスタートし、フォーク、インダストリアル、トリップ・ホップに至るまで、さまざまなスタイルを巧みに取り入れ、独自の音楽世界を築き上げています。

1999年にリリースされたアルバムではインダストリアルとトリップ・ホップが融合し、ウィリアム・ブレイクの作品からインスピレーションを受けた曲で新たな地平を開きました。

その他にも、ジャズやエレクトロニック、ポップなどへの挑戦を恐れない姿勢は、確実に聴く人の心をつかんで離しません。

彼らの変遷は音楽の深みを知る旅のようで、既成概念を破る斬新なアプローチが常にオススメできるポイントです。

おわりに

アヴァンギャルドメタルと称されるバンドの生み出す楽曲は、メタルといいつつも通常のヘビーメタルのフォーマットにはあてはまらない複雑怪奇なものが多く、プログレッシブメタルよりもさらに変態性が押し出されています。

冒頭でも触れたように聴き手を選ぶジャンルですが、一度その魅力に気付いてしまえば奥深い「アヴァンギャルドメタル」の世界があなたを待っていますよ!