【アイデア集】忘年会で盛りあがる面白いクイズ
忘年会の余興を任されたそこのあなた、どんな出し物にしようか悩んでいませんか?
シンプルに盛り上がるクイズは、参加者も気楽に楽しめるのでオススメ!
しかしクイズといっても、どんな内容にしたらいいか迷いますよね。
そこでこの記事では、忘年会の余興にピッタリなクイズのアイデアを一挙にまとめました。
グループ対抗にしたり、景品を用意したりなど、アレンジを加えればさらに盛り上がりますよ。
それでは、さっそく見ていきましょう!
【アイデア集】忘年会で盛りあがる面白いクイズ(21〜30)
漢字クイズ

近年、パソコンだけでなくスマホも普及したことにより、ペンで字を書く機会って本当に減りましたよね。
そこで漢字にまつわるクイズはどうでしょうか?
ひらがなを出題し、それを漢字で書けるかをやってみましょう!
いざとなると書けない漢字って実はけっこうたくさんあるんですよね……。
また、反対に難読漢字や熟語を出題してその読み方を答えるクイズや、十字に書かれた4つの漢字の真ん中に入る漢字を答えるパズル形式のクイズも盛り上がりますよ!
選択肢が同じクイズ

クイズのはずなのに選択肢が全部同じってどういうこと?と、はてなが浮かんでしまうこのゲーム。
最初に選択肢が出され、その後問題が読み上げられる形でクイズは進みます。
選択肢が同じと言ってもただ同じなわけではなく、文字で出される選択肢は微妙に書式が違ったり、大きさが違ったり、色が違ったりと文字そのもの以外の微妙なところに変化があるんです。
少し頭をひねって、それぞれの選択肢が一体何を示しているのかを考え答えを導き出します。
そのためひらめき力が重要!
答えを聞くと「なるほど!」と思わず納得してしまうこと間違いなしの、盛り上がるゲームです。
【アイデア集】忘年会で盛りあがる面白いクイズ(31〜40)
1年間を振り返るクイズ

1年間は短いかもしれませんが、振り返るといろいろな出来事が思い出されますよね!
「1月に起きた出来事を思い出せない!?」ということもあると思います。
そこで、1年を振り返るという意味で、職場の忘年会に「1年間を振り返るクイズ」を開催してみませんか。
1月から12月までのそれぞれの月に起きた出来事をクイズ形式で出題して盛り上がりましょう!
正解した月の数字がそのままポイントとして加算されるというルールを作るなど、ユニークな工夫を取り入れてもよいかもしれませんね。
脳トレクイズ

世代を超えて楽しめる脳トレ。
脳トレクイズは発想力が問われる内容が多いため、年齢や経験値の差が影響しないのも、忘年会にピッタリな理由の一つです。
普段のんびりした友人や会社の同僚が、実は頭の切れる人物であったことが発覚するかも!?
さまざまな難易度のものを準備して、みんなで盛り上がりましょう!
HUNTER×HUNTERクイズ

バラエティ番組『アメトーーク!』でも最近漫画の話題がよく取り上げられますね。
自分の「推し漫画」を熱く語る回はいつも盛り上がっています!
大人がかくも漫画に熱中するのは日本独自の文化だとか。
そんな漫画好き、アニメ好きが集まる忘年会なら、冨樫義博先生の大人気漫画『HUNTER×HUNTER』を題材にしたクイズ大会を開催するのはどうでしょうか。
みんなが数問ずつクイズを持ち合えばすぐにできそうですね。
カルトな問題ほどみんなからあがめられますよ!
忘年会のおいしい食事と大好きな漫画の組み合わせ、最高です。
オンラインクイズ

遠く離れた人とオンライン上で忘年会のする方も増えていますよね。
しかし画面越しのコミュニケーションのため、余興を用意しても盛り上がらなかったりします。
そこで紹介したいのが、Loungeというオンライン会議ツールです。
Loungeでは会話ができるだけでなく、余興に使えそうなさまざまな機能を利用できるんです。
例えば、早押し機能を使って、クイズにチャレンジもできます。
まずはどんな機能が用意されているのか、確認してみてはいかがでしょうか?
シルエットでキャラクターを当てるクイズ

アニメ好きが集まる忘年会ではずせないのが「シルエットでキャラクターを当てるクイズ」です。
アニメのキャラクターのシルエットで名前を当てるというシンプルさも魅力ですよね。
しかし、シルエットで出題されると分かっているつもりでも、キャラクターがかぶったりして迷ってしまいませんか?
分かりやすいものから始めて、難易度をあげていくのもオススメです。
グループ対抗で競っても盛り上がれそう!
ぜひ参考にしてみてくださいね。