ハンガリー音楽の革新者~バルトーク・ベーラのピアノ曲まとめ
ハンガリーが生んだ20世紀前半における著名な作曲家にしてピアニスト、民族音楽研究科の顔も持つバルトーク・ベーラ。
幼いころからピアニストとして早熟な才能を発揮したバルトークは、20代以降に民族音楽の研究を始めたことで作曲家としての個性を確立していった存在です。
そういった経歴を持つバルトークはピアノ曲も多く残しており、ピアノ教育にも熱心だったそうですね。
こちらの記事では、そんなバルトークのピアノ曲をまとめています。
彼ならではのピアノ曲の名曲たちを、この機会にぜひお楽しみくださいね。
- 【現代曲】ピアノの不思議な響きに惹かれるクラシック作品を厳選!
- 【ドホナーニのピアノ曲】ハンガリーの秀才が手掛けた名曲を一挙紹介
- 【イベールのピアノ曲】20世紀フランスの作曲家が手掛けた珠玉の名作
- 【クラシック】アルペジオがかっこいいピアノ曲まとめ
- 【バーンスタインのピアノ曲】ストーリー性に富んだ華やかな名曲たち
- 後期ロマン派の巨匠~アントン・ブルックナーのピアノ曲まとめ
- 【ブルグミュラーのピアノ曲】定番から隠れた名曲まで一挙紹介!
- 【ヒナステラのピアノ曲】ラテンアメリカを代表する作曲家の名作を厳選
- 【ロマン派のピアノ曲】発表会や演奏会の人気曲・定番曲を厳選
- 【アルベニスのピアノ曲】情熱的なスペインの作曲家が遺した名曲を厳選
- 【モシュコフスキ―のピアノ曲】テクニック向上にも役立つ珠玉の名作
- 【ヤナーチェクのピアノ曲】民族の誇りを反映した珠玉の名作
- 【ストラヴィンスキーのピアノ曲】20世紀を代表する作曲家が手掛けた名曲
ハンガリー音楽の革新者~バルトーク・ベーラのピアノ曲まとめ(11〜20)
子供のために 第1巻 第1番「遊んでいる子供たち」Bartók Béla

バルトークが1908年から1909年にかけて作曲したピアノ曲集『子供のために』の中の1曲『遊んでいる子供たち』は、ハンガリー民謡に基づく軽快で楽しいメロディが特徴。
子どもたちの無邪気で活発な様子を表現しており、演奏者は民族音楽の要素と技術を学べる教育的な作品です。
芸術性と親しみやすさを兼ね備えた本作は、ピアノを学ぶ子どもたちにぴったりの1曲と言えるでしょう。
豚飼いの踊りBartók Béla

アルバム『こどものために』からハンガリーの民俗舞曲をモチーフにしたこの楽曲は、男の子が弾くと格好よさが際立つ1曲です。
軽快でリズミカルな打鍵と跳ねるような旋律の組み合わせは、演奏する度に観客の心をぐっとつかみます。
本作は1908年当時にリリースされた教育用ピアノ曲でありながら、舞台映えする華やかさと躍動感を併せ持っています。
ハンガリーの農村で実際に踊られていた舞曲を基にしているため、リズムと表現力が大切。
ピアノの魅力に目覚めたばかりの男の子が、演奏を通じて音楽性を育むのにぴったりな作品といえるでしょう。
おわりに
ピアノ教師の母親から指導を受け、ピアニストが音楽家としてのスタートと言えるバルトークですから、彼が残したピアノ曲の数々は本人の特性が出ているものが多くて興味深いですよね。
ベートーヴェンやショパン等々といった作曲家とはまた違った味わいというか……ピアノを弾かれている方であれば挑戦してもらいたい曲ばかりですから、ぜひチェックしてみてください!





