RAG Musicartist
素敵な洋楽
search

ビリー・ジョエル(Billy Joel)の名曲・人気曲

アメリカのピアニスト、シンガーソングライターのビリー・ジョエル(Billy Joel)の楽曲をご紹介します。

両親の影響でピアノを始めた彼は高校時代にバーでピアニストとして働いましたが、それが原因で単位を落とし高校を中退しました。

その時彼は「俺はコロンビア大学に行くんじゃなくてコロムビア・レコードに行くんだから高卒の資格なんか必要ない」と言ったそうですよ。

決意や気持ちの強さが現れており、とてもかっこいいですよね。

そんな彼の魅力は、力強く温かい歌声でしょう。

ピアノを引きながら歌う姿には惚れ惚れしてしまいます。

ビリー・ジョエル(Billy Joel)の名曲・人気曲(1〜10)

Uptown GirlBilly Joel

Billy Joel – Uptown Girl (Official Video)
Uptown GirlBilly Joel

1983年にアルバム「イノセント・マン」からリリースされた第二弾シングルで、心地の良いリズムサウンヂが特徴です。

ビルボード誌で1983年11月に週間ランキング最高位の第3位にランクインし、1983年年間ランキングは第18位にランクインしました。

さらにUK週間チャートで第1位を獲得しています。

Longest TimeBilly Joel

Billy Joel – The Longest Time (Official HD Video)
Longest TimeBilly Joel

BIlly Joelの「Longest time」は、結婚に至るまでの苦楽を分かち合ってきたカップルにぴったりな一曲。

遠距離恋愛からゴールインしたカップルにもオススメです。

ゴスペル調のメロディーも仲のいい友達と一緒に練習もできそうです。

Big ShotBilly Joel

Billy Joel – Big Shot (Official Video)
Big ShotBilly Joel

アルバム「ニューヨーク52番街」の収録曲で1979年にリリースされました。

ノリの良い軽快なメロディで構成されており、歌詞の「big shot」とは有名人、大物などという意味です。

詩の言葉遣いもラフなものが多く、有名人や著名人たちを皮肉った内容の曲のようです。

ビリー・ジョエル(Billy Joel)の名曲・人気曲(11〜20)

No Man’s LandBilly Joel

Billy Joel – No Man’s Land (Audio)
No Man's LandBilly Joel

アルバム「リヴァー・オブ・ドリームス」からイギリスでシングルカットされた曲で、全英シングルチャートで50位にランクインしています。

アルバム発売当時、44歳のビリージョエルですが、ロッカーとしての熱い魂を感じさせるナンバーです。

Piano ManBilly Joel

Billy Joel – Piano Man (Official HD Video)
Piano ManBilly Joel

1973年11月2日にリリースされたビリージョエル最初のシングル曲です。

後の数々のアルバムにも収録されており代表作の一つとされ、Billboard Hot 100チャートで1974年4月に25位にランクインしています。

Tell Her About ItBilly Joel

Billy Joel – Tell Her About It (Official Video)
Tell Her About ItBilly Joel

ビリージョエルの9作目のスタジオ・アルバム「イノセント・マン」に収録されている曲です。

本国アメリカでの第1弾シングルとしてリリースされ、全米でビリージョエルとしては2曲目となる第1位を獲得しています。

邦題は「あの娘にアタック」です。

Say Goodbye to HollywoodBilly Joel

Billy Joel – Say Goodbye to Hollywood (Live at Sparks, 1981)
Say Goodbye to HollywoodBilly Joel

ポップ・ミュージックとアダルト・コンテンポラリーをミックスさせたキャッチーな音楽性で、世界的な人気を集めたシンガー・ソングライター、ビリー・ジョエルさん。

いくつもの名曲を生み出し、現在もさまざまな場面で使用されている彼の作品ですが、その人気はTikTokでも衰えることを知りません。

こちらの『Say Goodbye to Hollywood』は、さまざまな動画で使用されています。

最近は数年後の景色を映す動画で使われることが多い印象ですね。