誕生会で盛り上がる賞品・プレゼント
生きていれば年に1回、誰にでも必ずやってくるのが誕生日です。
お祝いのパーティーに招かれる機会もあるに違いありません。
そんなときに悩むのがプレゼント。
もらって、うれしく、誕生会でも話題を集めそうなプレゼントを集めてみました。
誕生会で盛り上がる賞品・プレゼント(1〜10)
誕生日にアルバムプレゼントを手作りで

カップルや友達同士で盛り上がる誕生会のプレゼントに、アルバムを手作りしてみましょう。
量販店の文具コーナーなどには、アルバム作りの材料がキットになって販売されています。
今までの思い出の写真をプリントアウトして、世界でひとつだけのアルバムを手作りすると、盛り上がりますし記念品にもなりますね。
折り紙で作るポップアップバースデーカード

誕生会でプレゼントを渡すときに添えるカードもオリジナルで作ってみましょう。
手作りのポップアップカードなら、誕生会で盛り上がりますね。
中央のハートも折り紙で全て手作りです。
色画用紙と折り紙があればすてきなバースデーカードができあがります。
女性同士であればピンクやイエローなど誕生日の人の好きな色で作ってあげたいですね。
誕生日プレゼントを選べるスクラッチカードの作り方

誕生会に何をプレゼントしたよいか迷った時には、スクラッチカードで選んでもらうというアイデアもあります。
コインで削るスクラッチカードは、身近なもので手作りできます。
画用紙にプレゼントの内容を書き、字の上をキャンドルで丁寧にこすります。
その上を、台所用洗剤を混ぜたアクリル絵の具でなぞって乾かせば完成です。
スクラッチカードを削るドキドキ感で盛り上がりますね。
お誕生日新聞

お誕生日会の「主役」が生まれた日の新聞のコピーはいかがでしょうか。
各新聞社がさまざまなサービスを用意していますので、全国紙だけではなく地方紙もチェックしてみましょう。
ただまぁ、生まれた日の新聞といっても記事は生まれる前の日のニュースがほとんど。
お誕生日新聞はすでに持っている人もいるでしょうから生まれた次の日の新聞を贈って生まれた日に起きたでき事で盛り上がるのもいいかもしれません。
アロマキャンドル

女性におくる誕生日プレゼントの定番といえばアロマキャンドルではないでしょうか。
いい香りでしかも見た目がかわいいロウソクって細工ですよね。
自分で作る方法もYouTubeなどで解説されていますので調べてみましょう。
インスタ風ボード

リアルな“もの”としても記念になって写真に取ってSNSにアップロードすれば、たくさんの人に拡散もできるインスタ風ボードはいかがでしょうか。
デザインは自由です。
インスタ風のフレームを作って、誕生日の主役をテーマにしたデコレーションをしても、寄せ書き風でも。
パーティーでみんなで盛り上がれる材料にもなるはず。
オリジナルチケット

おばあちゃんおじいちゃんのお誕生日なら、お孫さんから「肩たたき券」なんていうのも喜ばれるでしょう。
つまりオリジナルのサービスチケットですね。
これを応用して、女性から男性に「1日デート券」なんていうのも、いいかも。
「告白」のアイテムとしても利用できそうです。
ただし……相手が喜ぶかどうかは当方は関知しません。
いずれにせよ、いろいろなサービスを工夫してチケットを作ってみてください。
オリジナルトランプ

お誕生日の主役の顔写真などをあしらったオリジナルトランプはいかがでしょうか。
さまざまな印刷会社が制作サービスを用意しているようですが、パソコンとプリンターがあれば、自分でも作れるようです。
プレゼントをしたら記念に保存してもらうのもいいでしょうが、そのまま開封して遊べるのも、このプレゼントのいいところです。
クッション

クッションも誕生日プレゼントの定番ですよね。
特に大きめのクッションがおすすめです。
小さなクッションでもいいのですが、大きなクッションって自分では買わないけど、人からもらうとうれしいと思いませんか?
性別や年齢に関係なくおすすめできるプレゼントです。
サプライズ旅行

愛する人や家族との会食ならサプライズプレゼントとして旅行を贈るのもきっとインパクト大ですね。
花束を渡してひととおり「おめでとう」を伝えた後に「もう1つプレゼントが……」と少々じらして発表するのも効果的ですよ。
恋人が行きたがっていたハワイや家族みんなが大好きな温泉旅行など、誕生日パーティー同様忘れられない思い出の旅行となること間違いなしです。
行き先を告げずに東京駅に集合したり羽田空港に集合するのもドキドキ感満載かも!
誕生会で盛り上がる賞品・プレゼント(11〜20)
タイムカプセル

誕生日に、何か思い出ものを入れて5年後10年後に開封して未来の楽しみにするタイムカプセルはいかがでしょうか。
しっかりと密閉できる容器なら何でもいいでしょう。
入れるものは何にしましょうか。
容器と一緒に、それをプレゼントにしてもいいですね。
パーティーの参加者が協力して庭先などに埋めて、将来、みんなが元気に再会して開封できる日を楽しみにしましょう。
似顔絵シール

あなたの特技がイラストなら、お誕生日の主役の似顔絵を描いてデジタルデータにして、シールに加工してプレゼントしてはいかがでしょうか。
プリクラとは、また一味違ったおもしろさがあるので、パーティーで注目されて盛り上がるのは確実。
プレゼントされた人もいろいろな使い方が楽しめるので喜んでもらえるでしょう。
千社札

お誕生日の主役の名前を印刷した千社札はいかがでしょうか。
ゲームセンターなどに設置している自販機型の印刷サービスを利用してもいいですが、自分でデザインして贈られる人のキャラクターにピッタリで、お祝いのメッセージを入れられれば、さらに喜ばれるでしょう。
パソコンのイラスト制作用のソフトを利用して、手作りに挑戦してみてください。
名前刻印リップ

女性へのプレゼントにブランド物のコスメは鉄板です。
リップは特に何本持っていても欲しくなるものです。
ブランドによってはサービスで名前を刻印することもできます。
世界で一つだけのコスメをプレゼントするなんてロマンチックですよね。
手作りのリング

カップルの誕生日プレゼントにオススメです。
作るのは大変ですが、世界に1つだけの物ができ、気持ちのこもったプレゼントです。
材料と制作器具がセットの専用キッドを購入すれば、安心して完成まで作れます。
時間はかかりますが、その時間ごと楽しめます。
消しゴムはんこ

絵が得意なら問題ありません。
デジタル技術の進化で、絵がヘタでもパソコンを利用すれば、それなりのイラストが描けるようになりました……というわけで、誕生日の主役の似顔絵を描いて、その画像を消しゴムはんこにしてプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
彫刻が苦手なら3Dプリンターのサービスを利用して、ゴム印風でも良いでしょう。
手間もかかるので、誠意が伝わるプレゼントになるのは確実です。
肉球マシュマロを手作りしてプレゼント

誕生会の主役がネコ好きイヌすきなら、肉球マシュマロを作ってプレゼントすると盛り上がります。
マシュマロの作り方は意外に簡単。
ゼラチンを煮詰めすぎないよう気をつけて、コンスターチの土台に絞り出すだけでOKです。
肉球のピンクはゼラチンに食紅で色を付け、ていねいに乗せるようにしてみてくださいね。
記念ムービー

おばあちゃんやおじいちゃんの誕生日のホームパーティーなら長寿をお祝いする記念ムービーはいかがでしょうか。
小さいころの写真や勤めていた職場での姿、旅行先で楽しんでいる様子などのスチール写真をつかったスライドムービーでもいいでしょう。
親しい人々からのお祝いのメッセージも入れましょう。
誕生会で開けたい全部お菓子の手作り冷蔵庫

誕生会といえばお菓子ですよね。
開けたら全部お菓子が入っている夢の冷蔵庫が手作りできます。
大きさの揃った箱を4つ、冷蔵庫のように開けられる形につなげます。
あとは中にお菓子をたくさん詰めればできあがりです。
誕生会のスタートに開けてもらうと、盛り上がるプレゼントですね。
誕生会で開けて欲しい手作りプレゼントボックス

誕生会で渡されるプレゼントボックスそのものが贈り物になるアイデアです。
SNSでも話題となったびっくり箱のようなプレゼントです。
箱の材料は大きめの色画用紙など。
写真はチェキで撮ったものやプリクラなど、誕生日の主人公と贈り主が一緒に写っているものがおすすめです。
かわいらしくデコレーションすれば、開けた瞬間に盛り上がりますね。
誕生会で盛り上がる賞品・プレゼント(21〜30)
誕生日プレゼントにiPhoneを説教風に渡すドッキリ

親子ならではの誕生会プレゼントです。
携帯電話を失くした息子さんに新しいiPhoneをプレゼントするのですが、お父さんはそのまま渡すのはつまらないと「説教風」にドッキリをしかけます。
目をつぶれ!
と言われ、怖がる息子さんに明るい声で「誕生日おめでとう」とiPhoneを渡され、ドッキリながらもうれしいプレゼントですね。
誕生日特別号外

結婚式で新郎新婦のなれそめやキャラクター、生い立ちを紹介する「結婚記念新聞」を配布するというカップルもいますよね。
さまざまな会社がいろいろなサービスを提供しています。
これの、お誕生日版はいかがでしょうか。
そんなに本格的でなくても、文章作成ソフトを利用して題字や見出し、写真を工夫して、お祝いのコメントを並べるだけでも心のこもったプレゼントになるはず。
ダルマ

「七転び八起き」の象徴として知られるダルマはいかがでしょうか。
誕生日といえば、年に1回の人生の節目のひとつです。
その記念すべき日に、贈った相手に、今後1年の目標や願いをこめて、一方の目を描いてもらい、年齢を重ねて、さらにガンバル意欲を高めてもらうパーティーの余興にも使えますよ。
弟が欲しがっていたギターを誕生日でサプライズプレゼント

誕生日のプレゼントを部屋に直接置けるのは、きょうだいならではですね。
今回はお姉さんが弟に、初心者用のギターをサプライズプレゼントしています。
帰宅前にギターをセットしますが、すぐ見えないようドアのそばに置いて、振り返ってビックリするような演出になっています。
手作り絵本

お誕生日の主役が小さい子供だったら、絵本がいいかもしれません。
市販の人気作品でも喜ばれるでしょうけど、世界にひとつしかない手作りの絵本という選択肢もあります。
手描きでもいいでしょうし、布などを使っても楽しいでしょう。
ネットで検索すれば、さまざまな制作方法が紹介されていますので、贈る相手が喜ぶ顔を思い浮かべて楽しんで作りましょう。
目ざまし時計

「目ざまし時計」といっても、普通にお店で買って……というだけではなく、録音機能付きの商品にして、贈られる相手が喜ぶ声を「アラーム音」にしてあげましょう。
たとえば、男友達にプレゼントする場合は、その彼の意中の女性に録音をお願いしてみましょう。
スマホでも同じような目ざまし機能はありますが、“もの”には希少性があるので、喜ばれるはずです。
入浴剤

お誕生日プレゼントの定番といえば入浴剤ではないでしょうか。
どんな人でも使えますし、そこまで値段が高くないのでプレゼントする人も負担が少ないです。
最近では入浴剤セットがたくさん売っているので相手にぴったりなものを選んでみましょう。
名入れTシャツを誕生日に贈ろう

誕生会に着てもらって盛り上がるのが「名入れTシャツ」です。
動画ではサッカー日本代表のユニフォーム風Tシャツに、名前を入れられるものですが、普段も着られるようなシンプルなTシャツに名入れを頼んでも良いですね。
また、ベビー用のTシャツや還暦祝いの赤いTシャツなど誕生日の主役に合わせてオーダーできる店舗も多くあります。
主役の好みの色を聴いておくと良いですね。
手描きで作るオリジナルマグカップ

誕生日のプレゼントにオリジナルのマグカップを作ってみましょう。
「らくやきマーカー」という専用のペンで、陶器の白いマグカップに、自由に絵を描きます。
誕生日のメッセージや名前を書くのも良いですね。
描き終わったら200℃のオーブンで25分間焼いたら完成です。
世界にひとつだけのマグカップは、誕生会でも盛り上がりそうです。
本人そっくりのマイフィギュア

誕生会で盛り上がるプレゼントとして、本人そっくりのマイフィギュアがあります。
専門店に写真をあらかじめ送る必要があり、制作時間がかかりますが、誕生会に渡せばかなり盛り上がりますね。
「マイフィギュア」という企業の受注生産なので、仲間で費用を出し合って先輩や上司への誕生日プレゼントにするのも良さそうです。
誕生会で盛り上がる賞品・プレゼント(31〜40)
誕生会で友達にうまい棒を大量プレゼント

誕生会で盛り上がるものに食べ物がありますが、今回は駄菓子の代表「うまい棒」の大量プレゼントです。
自分で買う時は数本だけのうまい棒も、誕生会で大量に受け取ったら、かなり盛り上がりますね。
レジの方には、誕生会なのでと理由を言い、手間をかけることに一言お詫びを伝えておくとスムーズに買えますね。