BON JOVIの代表曲・人気曲~オススメの名曲~
1984年のデビュー以降、リリースした作品はいずれも大ヒットを記録、音楽史に残る売上を打ち立てて、2020年代が過ぎても現役で活動する世界で最も有名なロック・バンドの1つ、BON JOVI。
とくにここ日本ではデビュー初期から高い人気を誇っており、バンドとファンとが深い絆で結ばれていることでも知られています。
今回の記事では、時代をこえて愛され続けるBON JOVIが生み出してきた代表的な楽曲や、新旧の名曲・人気曲を集めてみました。
これからボン・ジョヴィを聴いてみたいという方も、昔は聴いていたという方も、ぜひご覧ください!
- Bon Joviの人気曲ランキング【2025】
- Bon Joviの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- Bon Joviのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- Bon Joviのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- Billy Joelの人気曲ランキング【2025】
- BON JOVIの代表曲・人気曲~オススメの名曲~
- Aerosmithの人気曲ランキング【2025】
- ビリー・ジョエル(Billy Joel)の名曲・人気曲
- Def Leppardの人気曲ランキング【2025】
- 【食べ物の歌】食べ物の名前が使われている人気曲・邦楽
- 【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
- 洋楽のベースがかっこいい曲。ベーシストにもオススメの名曲・人気曲
- 【TOKYO ROAD】ボン・ジョヴィにまつわる雑学クイズ
BON JOVIの代表曲・人気曲~オススメの名曲~(41〜50)
I’ll Sleep When I’m DeadBon Jovi

92年発表のアルバム「Keep the Faith」収録。
83年に結成されたニュージャージー州出身の5人組ロックバンド。
ノイジーでハードなギターのサウンドと手拍子のように刻まれるリズムが織りなすメロディラインがポップで聴きやすい一曲です。
「死んだら寝るわ」ってタイトル、とてもカッコいいですね。
Superman TonightBon Jovi

ロックサウンドを基調としながらもしっかりとブルースやバラードもこなせるスキルのある本格派世界的アーティストボン・ジョビによる名曲です。
夜に抜群のテーマとなっており、良い夢を演出してくれるような仕上がりとなっています。
This House Is Not For SaleBon Jovi

アメリカを代表するハードロックバンドです。
楽曲ももろんかっこいいのですが、もう60近いボーカルのジョンがいつまでたってもかっこいいです。
そしてバンドの仲がとてもよく、ライブ映像などを見てるとほほえましい気持ちになります。
I Wish Everyday Could Be Like ChristmasBon Jovi

ボン・ジョヴィの定番クリスマスソングである、こちらの『I Wish Everyday Could Be Like Christmas』。
洋楽のクリスマスソングのなかでも、非常に有名な曲なので聴いたことがある方も多いかもしれませんね。
情熱的なメロディーが印象的なクリスマスソングです。
Livin’ On A Prayer & You Give Love A Bad NameBon Jovi

エネルギーに満ち溢れたアップテンポなサウンドが特徴のBon Joviの楽曲です。
1986年リリースのアルバム『Slippery When Wet』に収録され、Billboard Hot 100で1位を獲得した大ヒットナンバーです。
「困難に立ち向かう中での希望と忍耐」というメッセージを、労働者階級のカップルの物語を通して力強く伝えています。
映画やドラマでBGMとしてよく使用されるほか、数々のアーティストにカバーされるなど、時代を超えて愛され続けています。
通勤や通学中、運動時のモチベーションアップに最適な一曲です。
疾走感のあるリズムが心拍数を上げ、身体を動かしたくなる気持ちにさせてくれますよ。
Please Come Home For ChristmasBon Jovi

80年代のハードロックブームの先駆けで最先端であったヴァンヘイレンの三拍子のクリスマスソングです。
このようなベルの音がシャカシャカとなるクリスマスらしい楽曲ですが、そのハードなロックサウンドは健在で、見事な融合を果たしています。
ロマンチックなクリスマスをゆったりと彩るロックサウンドは、バンドファンの方は必聴です。
This Ain’t A Love SongBon Jovi

サビで一気に盛り上がりを見せる様子は、バラードのようには思えないほどカッコいい歌になっていますが、歌詞を良く聴くとバラードで染まった切ない歌詞になっています。
一度聴いたらクセになってしまう程魅力のある歌です。