RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

男の子が喜ぶ・折りたくなるかっこいい折り紙

男の子が喜ぶ折り紙といえば、やっぱりかっこいい乗り物や武器がダントツの人気ですよね!

飛行機や電車、剣やクナイなど、作り終わったらそのまま遊べるのも魅力のひとつ。

この記事では、普通の折り紙に飽きてしまった男の子たちが目を輝かせるような、とっておきのアイデアを集めました。

かっこいい乗り物や戦いたい男の子の心をくすぐる作品がたくさん登場しますよ。

完成したらお友達と一緒に遊んだり、お部屋に飾ったりして楽しんでくださいね!

動く仕掛け・遊べるおもちゃ(1〜10)

パッチンカメラ

【 折り紙 】 簡単 ! 遊べて楽しい 「 パッチンカメラ 」 折り方 Origami camera
パッチンカメラ

ギミックを備えた、折り紙おもちって珍しいのではないでしょうか。

ということで紹介したいが、パッチンカメラというアイデアです。

こちらは、折り紙でカメラのようなフォルムを作るという内容。

そして、一部をかぎ針が絡み合うような構造にしてあって、そこを外す際にシャッター音のような音を鳴らせるというおもちゃです。

折り方は少し複雑なのですが、一度作れば繰り返し遊べますよ。

レンズなどをイラストで描いて表現するのもありです。

ミニシュートゲーム

【折り紙1枚でできちゃう🥺✨】ミニミニシュートゲーム#おうち時間 #おうち遊び #おうちあそび #折り紙 #集中力
ミニシュートゲーム

浮き上がっている端っこで玉を打ち上げて、もう片方の端っこにある穴に入れることを目指すおもちゃです。

1枚の折り紙の中に的と飛ばす仕組みが詰め込まれているので、全体の統一感がありますよね。

折り目を意識してしっかりと折りたたんでいくのが重要で、この折り目の重なりによって、バネのような浮き上がる形と、玉が入っても安定する的が完成します。

1枚の折り紙ということでアレンジは難しいですが、仕掛けの強度や的の角度を変えてみれば、感覚を変えられそうなので、試してみるのもオススメですよ。

よく飛ぶカエル

【簡単折り紙】よく飛ぶカエルの折り方🐸How to make Frog#蛙#カエル#frog#मेंढक#sapo#青蛙#개구리#折り方#おりがみ#easy#origami#종이접기#纸#折紙#diy
よく飛ぶカエル

指で弾くと勢いよく飛び上がるカエルは折り紙の定番のひとつ、どのような仕組みにするのかで飛び方も変わってきますよね。

このカエルは後ろの足が独立、細かく何度も折り返されることで強度を上げているパターンですね。

しっかりと飛ぶようにするには左右の対称も意識するのが大切で、折り目をつける強さも注意して進めてきましょう。

全体のサイズが小さくなっていくにつれて折るのも難しくなっていくので、そんな時には道具で折り目を整えるパターンもオススメですよ。

うんこ・うんち

【折り紙】子供が喜ぶ!「うんこ・うんち」の作り方
うんこ・うんち

汚いものとして嫌われるイメージが強いかと思いますが、登場するとなぜか笑ってしまうという人も多いのではないでしょうか。

そんな下ネタの象徴をモチーフにした、どちらかといえばかわいらしさを強調する方向の折り紙です。

三角形に段差をつけていくだけのシンプルな内容で、先端を軽くひねっておくことがらしさを演出する大切なポイントです。

最後にかわいらしい表情を描いてあげることで、キャラクターにされたあれが完成します。

カラフルな折り紙を使用すると、さらにリアリティがうすれて、キャラクターとして親しみやすくなるのではないでしょうか。

コマ

【折り紙】すごくよく回る コマの折り方 【Origami】How to make Spinning top DIY Paper Craft 遊べる 工作
コマ

コマって楽しいですよね。

形状は違うかもしれませんが、いつの時代も人気のおもちゃです。

というわけでコマを作ってみるのはいかがでしょうか?

もちろん、ただのコマではありません。

ひし形の軸を入れる設計で仕上げると、めちゃくちゃよく回るんです。

ぜひ作って試してみてくださいね。

それから、折り紙で作るので形状や色のアレンジがしやすいのもポイントです。

イラストを描く、シールを貼るなどもうひと手間加えるのも楽しいでしょう。

プッシュポップ・トライアングル

【折り紙】何度も押して遊べる!プッシュポップ・トライアングルの折り方 (1番分かりやすい!) Origami How to fold Pop it Triangle 簡単 工作 Fidget Toy
プッシュポップ・トライアングル

何度押しても元の形に戻ってくるプッシュポップ不思議でおもしろいですよね。

3枚のおりがみを準備して作っていきましょう。

プッシュポップを折る時は折り紙の折り目がずれてしまうと押した時に戻ってこないことがあるので折る時は慎重に正確に折っていくのがオススメですよ。

3枚のパーツを折ったらおりがみを組み合わせてズレがないようにはめ込んでいきプッシュポップの形を作っていきますよ。

厚紙など強度が強い折り紙で作るのもオススメですよ。

丸まるダンゴムシ

遊べる折り紙「丸まるダンゴムシ」Origami Toy “Pill Bug”
丸まるダンゴムシ

公園を探せば1匹は見つかり、子供たちにも身近な虫といえば、ダンゴムシ。

こちらはそのダンゴムシを折り紙で作るアイデアです。

しかもこのダンゴムシ、押さえて離すとぴょん!と飛び、くるりと丸まるんです!

ダンゴムシが好きな子はもちろん、ちょっと苦手な子も遊べる折り紙のダンゴムシなら喜んでくれるのではないでしょうか?

作り方はそれほど難しくありません。

きれいに作るポイントは、しっかりと折りすじを付けること。

かなり細かく折りすじを付けるので、一つひとつ丁寧におこないましょう。