みんなでできる遊び!頭脳戦を楽しめる脳トレ推理クイズゲーム
みんなで楽しく脳を活性化!
頭脳をフル活用するアイデアを通じて思考力を養いながら、コミュニケーションも深められる遊びをお探しではありませんか?
この記事では手軽にできて盛り上がる、誰でも気軽に参加できる知的な遊びをご紹介します。
シンプルなルールで白熱する推理ゲームから、相手の心理を読む頭脳戦まで、年齢を問わず盛り上がれる遊びばかり。
仲間との絆も深まる、ワクワクする遊びの世界へ、ぜひ飛び込んでみてくださいね!
- みんなでできる遊び!盛り上がる室内レクやパーティーゲームのアイデア
- 【謎解き・推理&コミュニケーション】会話だけでできるゲーム特集!
- 3人で楽しめる!頭を使う面白い脳トレゲーム集。言葉遊びも
- 小学生にオススメの頭脳系レクリエーション!推理・知育系アイデア
- 【大人向け】盛り上がる手遊び|脳トレにもおすすめのアイデアを厳選!
- 小学校低学年の室内レクリエーション!頭脳&推理力の楽しいゲーム
- 3人で考えよう!心理戦や推理が楽しめるオススメのゲーム
- 謎解き感覚で挑戦!頭の体操にもなる推理クイズまとめ
- お子様から大人まで楽しめる!簡単なぞなぞで脳トレしよう
- 【チーム対抗戦】室内レクリエーションで大盛り上がりする簡単ゲーム
- 小学生が夢中になる面白い雑学・盛り上がる豆知識クイズ!
- 頭を使うゲームまとめ
- 【4択クイズ】知ると盛り上がる!文化・生活のおもしろトリビア問題
- 【簡単】子どもと楽しむなぞなぞ。親子で考える時間を作ろう!
- 【大人の脳を刺激】盛り上がるクイズ問題で効果的な脳トレを始めよう
頭脳系・推理ゲーム(16〜20)
ワードウルフ

「ワードウルフ」は、簡単に言えば仲間はずれを見つけるゲームです。
参加者にはそれぞれ1枚ずつカードが配られます。
そこには単語が書かれていますが、1枚だけ違う単語が書かれています。
つまりはその人が仲間外れですね。
ゲームが開始されたら、会話で仲間外れを見つけましょう。
最初は自分が仲間外れかどうかも分からないため、単語を明確に連想させる発言は避けた方が良いですよ。
最後に、全員が仲間外れだと思う人を指差し、一番票を集めた人が仲間外れだったらその人の負け。
見破られなかったら仲間外れ以外の人の敗北です。
私は誰でしょうゲーム

頭を使うゲームが好きな人は多いですよね。
そんなゲームを探しているなら、こちら「私は誰でしょうゲーム」です。
このゲームでは、いきなり自分が他のなにかにさせられて、質問をしながら自分が何なのか探っていきます。
質問の回数をあらかじめ決めたり、1回だけウソの答えを返せるなど、新しいルールを追加すると、どんどんとおもしろくなっていきますよ。
クイズいいセン行きまSHOW!

ぴったりの正解を当てるのではなく、全員の答えのちょうど真ん中を答えられた人が勝ちになる新感覚ゲーム「クイズいいセン行きまSHOW!」。
真ん中の答えの人が正解になるので、3人以上でやりましょう。
クイズはたとえば、1年間で世界中で発見された生物の数は?や、キレイ好きな人が1日に掃除をする回数は?など、答えがあるようなないような内容にします。
それに対して、だいたい全員の答えの真ん中になるんじゃないかと思う数を書き、全員が答えを出したときに真ん中の数字を書いた人が勝ちで100ポイントが入ります。
そして全員の答えの中で1番大きい答えと1番小さい答えを書いた人はマイナス50ポイントです。
専用のカードゲームが販売されていますが、オリジナルでクイズを作ってやるのもオススメですよ!
心理テスト

女性のなかには心理テストが好きな人も多いんじゃないでしょうか。
そんな心理テストをレクリエーションとしてやってみるのも、けっこう盛り上がるのでオススメです。
相手の心がわかるので、初対面で仲よくなるきっかけにもいいですよね。
ウェブサイトやYouTubeなどで心理テストの問題がたくさん紹介されているので、ぜひチェックしてみてください。
箱の中身は何でしょう?

バラエティー番組でもおなじみの、箱の中身当てゲーム。
反応を見るのがとってもおもしろいですよね。
へびなどの生き物は危険なので、安全なものでやりましょう。
クリスマスなどのプレゼント交換に使うのもよいですね。
おわりに
みんなで楽しめる推理ゲームやクイズ、脳トレ要素のある遊びをご紹介しました。
遊びながら考える力や洞察力を育てたり、仲間とのコミュニケーションを深めたりできるのが魅力です。
休憩時間やみんなで集まった時など、ちょっとした時間に気軽に楽しめるものばかりなので、ぜひ挑戦してみてくださいね。