RAG Musicギター入門
ギターをもっと楽しむWebマガジン
search

【2025】ブラジル出身の人気ギタリストまとめ

【2025】ブラジル出身の人気ギタリストまとめ
最終更新:

ブラジルの大地には、情熱的なギターサウンドが響き渡っています。

ボサノバやジャズの繊細なリズムから、アグレッシブなヘヴィメタルサウンドまで多彩な音楽性を持つブラジル出身のギタリストたちは、世界中の音楽ファンを魅了し続けています。

洗練された技巧と温かみのある音色、そして独特のグルーヴ感は、まさにブラジルならではの個性。

この記事では、伝統的なスタイルを継承する巨匠から、革新的なサウンドを追求する新世代まで、幅広いジャンルで活躍するブラジルのギタリストたちをご紹介していきます。

【2025】ブラジル出身の人気ギタリストまとめ(1〜10)

tristezaBaden Powell

リオの風土をまとった端正なタッチで、クラシック由来の運指とサンバやボサノヴァのグルーヴを溶かす名手、Baden Powellさん。

1952年にプロとしてデビューし、ヒットした『Samba Triste』や『Canto de Ossanha』で評価を確立しました。

1962年の詩人との出会いを機にアフロ色を深め、名盤『Os Afro‑Sambas』へ結実。

翌1967年にはフランスのゴールデン・ディスク賞を受賞、1970年には欧州と日本を巡るカルテット公演も実施。

豊かな和声と温かな音色は、ナイロン弦の余韻やブラジリアン・ジャズのグルーヴを味わいたい人に響きます。

Samba de OrfeuLuiz Bonfá

LUIZ BONFA & CHARLIE BYRD Samba de Orfeu
Samba de OrfeuLuiz Bonfá

豊潤な抒情と大胆なタッチを併せ持つブラジルの巨匠。

クラシック仕込みの独奏にサンバ・カンソンとジャズを織り交ぜ、ポリフォニーで奏でます。

1922年10月生まれ、2001年1月没。

11歳から週2時間以上のレッスンを受けました。

1955年にデビュー盤を出し、映画『Black Orpheus』の代表曲『Manhã de Carnaval』や『Samba de Orfeu』などで評価を確立。

関わった映画がカンヌ最高賞とアカデミー賞を獲得。

アルバム『Jazz Samba Encore!』とアルバム『Braziliana』で歌心あふれるプレイを堪能できます。

Luiz Bonfáさんは、ナイロン弦の余韻と映画音楽のロマンを求める方におすすめです。

Tarde em Itapoã (with Gilberto Gil)Toquinho

柔らかなナイロン弦で語りかけ、ボサ・ノヴァとMPBを架橋する名ギタリスト、Toquinhoさんは1946年07月サンパウロ生まれ、劇音楽やCMにも携わるギタリストです。

1966年、アルバム『O Violão de Toquinho』の発売でデビュー。

『Que Maravilha』がヒットし、『Samba de Orly』『Carta ao Tom 74』、欧州では『Aquarela』が広く親しまれました。

2012年にラテン・グラミー特別功労賞、2021年05月にはヤマンドゥ・コスタさんとのライヴ作品などが話題を集めました。

ヴィニシウス・ヂ・モライスさんとの長期デュオも語り草ですよね。

歌うようなアルペジオに浸りたい方、ボサ・ノヴァ~MPBの滋味を味わいたい方にオススメ!

Flor da VidaFabiano do Nascimento

Fabiano do Nascimento plays Flor da Vida – G. V. Rubio 7-String
Flor da VidaFabiano do Nascimento

ブラジルの風土をそのまま指先に宿すギターで、南米の伝統とジャズを織り交ぜる表現が光ります。

Fabiano do Nascimentoさんは1983年Rio de Janeiro生まれ、2000年にLAへ渡り、Triorganicoで活動を広げました。

ソロデビューは2015年のアルバム『Dança dos Tempos』で、代表作・ヒット作としてアルバム『Tempo dos Mestres』(2017年)やアルバム『Ykytu』(2021年)も支持を集めています。

主要な賞歴は多くないものの、Airto MoreiraやSam Gendelとの共演、KCRWでの公開収録など情景の浮かぶエピソードが満載。

緻密なタッチと温かな音色に浸りたい方、室内楽的な香りからオーケストラ編成まで味わいたい方におすすめです。

DilemmaKiko Loureiro

鋼の疾走とブラジルのしなやかなグルーヴが交錯するサウンドで評価されるKiko Loureiroさん。

ネオクラシカルなスタイルにジャズやボサノバを織り込むギタリストです。

1992年にAngraで本格デビューを果たし、名盤『Angels Cry』『Holy Land』を経て、ソロとしてはアルバム『No Gravity』や『Universo Inverso』などをリリース。

代表曲『Imminent Threat』やMegadethの世界的ヒット『Dystopia』で名演を残しました。

2016年にグラミー受賞、2020年はGuitar Worldがソロ作を年間ベストに選出。

流麗なタッピングやハイブリッド・ピッキング、ブラジリアン・リズムの融合が痛快。

情熱的なギターを味わいたい人におすすめです。

DesafinadoJoao Gilberto

静けさを味方にするギターで世界の耳を一変させたのが、ジョアン・ジルベルトさんです!

サンバとジャズを溶け合わせたボサノヴァで、低声の歌と繊細なシンコペーションで美学を築きました。

1959年にデビュー。

代表作はアルバム『Chega de Saudade』やスタン・ゲッツさんとのアルバム『Getz/Gilberto』、ヒット曲に『Desafinado』『The Girl from Ipanema』。

1965年に後者がグラミー部門を受賞、2000年のアルバム『João Voz e Violão』でも栄冠。

録音に28テイクを要求した逸話や、2003年9月の来日公演で25分の拍手が続いた話も伝説的です。

静寂とリズムの間合いを味わいたい方、深いハーモニーに浸りたい方に。

Quando O Amor AconteceJoão Bosco

ミナスの風をまとった柔軟なグルーヴとしなやかな右手。

そんなギターで歌を運ぶのが、João Boscoさんです。

MPBを軸にサンバ、ボサノヴァ、ジャズ、ロックを溶け合わせる奏法は、リズムが生き物のように躍ります。

1973年にアルバム『João Bosco』でデビュー。

作詞家Aldir Blancとの名コンビで『O Bêbado e a Equilibrista』『O Mestre‑Sala dos Mares』『Kid Cavaquinho』などを生み、評価を確立しました。

2017年にラテン・グラミーの生涯業績賞を受賞し、2007年のNDRビッグバンド共演や2024年のUNICAMP企画でも存在感を示しました。

躍動するサンバのハーモニーと知的なコードワークに惹かれる方に、手を伸ばしてみてはいかがでしょうか?