RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【運動会】気合いが入る!応援団にオススメのかっこいいセリフ

運動会では、チームやクラスを応援するために応援団が結成されますよね。

チームの代表として、チームを優勝に導くために、みんなをかっこよく応援したいと思っている方は多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、運動会の応援団の方にオススメしたいかっこいいセリフを紹介します。

応援団が先頭を切って発するフレーズや、チームのみんなと一緒にコール&レスポンスできるものを集めました。

ぜひ参考にして、チームの優勝のために張り切って応援団をつとめてくださいね!

定番(1〜10)

最高、最強、最愛の◯組の力見せてやる!

最高、最強、最愛の◯組の力見せてやる!

自分たちのチームがどのチームよりもすばらしいということをアピールしつつ、その魅力を最大限に発揮して勝利をつかもうとする意志を表現したフレーズです。

「最高」「最強」「最愛」という言葉がならんでいるところが重要なポイントで、言葉の軽やかさとともに、チームに対する思いも伝わってきます。

仲間との間でつながれてきた絆が、チームの力を強くしているということも強調されているような印象ですね。

結束力を発揮すれば誰にも負けないという、思いの強さが感じられるフレーズですね。

あきらめないで走り抜け、力を合わせて優勝するぞ!

あきらめないで走り抜け、力を合わせて優勝するぞ!

勝負は最後の最後まで何があるかわかりません。

最後の最後に逆転して勝つこともあれば、その逆で勝っているからといって油断していると逆転負けしてしまうこともあります。

チーム一丸となって力を合わせれば、奇跡も起こせるかもしれませんよね。

決着がつくそのときまで誰にも結果はわからないんですから。

「あきらめないで走り抜け、力を合わせて優勝するぞ!」は、そんな決意をみんなで共有する絶好のセリフだと思いませんか?

ぜひこのセリフを胸に、優勝目指して駆け抜けてください!

突き抜けろ!

突き抜けろ!

「突き抜けろ!」は、自分の限界を突き抜けて頑張る運動会にピッタリな言葉。

楽天の社長である三木谷浩史さんが監修した自伝にも使われている、かっこいい言葉です。

学校の生活は登校して、授業を受けて、クラブ活動をして、そして帰宅するといった同じような毎日の繰り返し。

そんな同じような日常を自分の手で変えていく前向きな姿勢が、また他者への応援が、この言葉には込められています。

「突き抜けろ!」の前に言葉を付けて「常識を突き抜けろ!」や「昨日の自分を突き抜けろ!」など変化させてもOK!

きっと気合いが入りますよ。

定番(11〜20)

限界を超えて舞い上がれ、〇〇組~!

限界を超えて舞い上がれ、〇〇組~!

「限界を超えて舞い上がれ、〇〇組~!」は、オリジナルの節を付けて披露しても映える言葉だと思います。

マックスかと思える力を振り絞り、それに満足をせずさらに上を目指す、そんな若さあふれる思いがこの言葉には詰まっています。

それはまるで常に限界を越えて成長を続ける、アニメのキャラクターのよう。

「限界を超えて」で一拍入れて、満を持して「舞い上がれ~!」とエールすると、一気に読みした応援とはまた違った感じになるでしょう。

チームみんなでしっかり構成してくださいね!

燃えたぎれ!

燃えたぎれ!

「燃えたぎれ!」は、エネルギッシュな言葉で、横断幕に大きく書いても見栄えする底力を感じます。

「燃えたぎる」の「たぎる」は激する気持ちが盛んにわきおこるという意味の言葉。

普段あまり口にすることのない言葉ですので、聞こえたときの新鮮度もばっちり。

インパクトも大きいと思います!

どちらかというと古風な言葉ですので、チア系の応援よりも学生服姿の応援の方がマッチするかも。

チームみんなで「燃えたぎる」思いをつなげ、勝利を目指してください!

〇〇最強!

〇〇最強!

本番の直前には、これまでの練習がうまくいかせるのかという不安がよぎる場合もあるかと思います。

そんな本番への不安を打ち消して、突き進んでいく勇気を与えてくれるような力強いフレーズです。

自分たちが強い存在であることをあえて言葉にして、自信をもって挑んでいく力にしていきましょう。

「〇〇」に自分たちのチーム名を入れれば、それぞれの勇気だけでなく、仲間との一体感もアピールされますよ。

短い中に強い自信や勢いが込められた内容ですね。

進め!進め!〇組!勝つぞ!勝つぞ!〇組!

進め!進め!〇組!勝つぞ!勝つぞ!〇組!

シンプルで力強いエール!

「進め!

進め!

〇組!

勝つぞ!

勝つぞ!

〇組!」のアイデアをご紹介します。

エールは、競技に参加している生徒たちにとって背中を押される特別なものですよね。

応援する気持ちを届けたい時には、シンプルなエールがオススメですよ!

きっと、競技に参加している生徒の耳にもまっすぐに届くでしょう。

「〇組」というところには、組団の色やチーム名などを入れてアレンジしてみてください。

この機会に取り入れて欲しいエールです!