RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【運動会】気合いが入る!応援団にオススメのかっこいいセリフ

運動会では、チームやクラスを応援するために応援団が結成されますよね。

チームの代表として、チームを優勝に導くために、みんなをかっこよく応援したいと思っている方は多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、運動会の応援団の方にオススメしたいかっこいいセリフを紹介します。

応援団が先頭を切って発するフレーズや、チームのみんなと一緒にコール&レスポンスできるものを集めました。

ぜひ参考にして、チームの優勝のために張り切って応援団をつとめてくださいね!

英語系(1〜10)

All for one, one for all!

All for one, one for all!

日本語では「みんなは1人のために、1人はみんなのために」と訳されることが多く、特に団体競技において、チームの意識を一つにする目的で使われる「All for one, one for all!」。

実際の意味合いとしては「みんなは一つの目的のために、1人はみんなのために」が正解と言われていますが、どちらにしてもチームを一つにするのにぴったりなフレーズですよね。

チームとしての一体感やつながりを感じさせるフレーズのため、相手チームにもプレッシャーを与えられるのではないでしょうか。

誰もが知る言葉だからこそパワーを持つ、チーム全員で声を上げてほしいフレーズです。

Fight on

Fight on

結果をつかみ取るためには、あきらめずに戦い続けることが重要で、それぞれの心の強さが試されますよね。

そんなくじけそうな心を奮い立たせて、あきらめない意志を高めてくれる言葉が、「戦い続けろ」という意味の「Fight on」です。

「Fight」がさまざまな場面で使われる言葉だからこそ、意味もすっと心に入ってきて、気持ちにつながっていくのではないでしょうか。

短いフレーズだからこそ心の中での復唱や、チームメイトへの呼びかけにも使いやすそうな印象ですね。

Refuse to lose

Refuse to lose

競技に挑む際は勝利が目標ではあるものの、負けずに立ち向かった姿勢も大切だと語られますよね。

そんな勝利へと進んでいく中にある、負けないことに注目してアピールする言葉が、「敗北を拒否する」という意味の「Refuse to lose」です。

相手に負けないという姿勢とともに、自分にまけない姿勢も感じさせる言葉で、そこから心の強さがしっかりと伝わってきますよね。

自分に呼びかける言葉でもあり、チームメイトにあきらめないことを呼びかけているようにも感じられる内容です。

We are ◯組!お前に◯組が倒せるか!

We are ◯組!お前に◯組が倒せるか!

チーム一丸をイメージさせるフレーズと挑発的なメッセージは、応援合戦においてテンションを上げてくれますよね。

自信に満ちたメッセージは、相手チームを圧倒するとともに、味方の団結力や士気に火をつけてくれますよ。

応援団だけで発しても気合いが入る言葉ですが「◯組!」の部分を全員で声を上げても、仲間意識とモチベーションを高められるのではないでしょうか。

誰でもわかる英語でありながらパワーを持つ、ぜひ取り入れてほしいフレーズです。

Boys Be Ambitious!

Boys Be Ambitious!

明治9年に開校した札幌農学校の初代教頭としても知られているクラーク博士。

日本語で「青年よ、大志を抱け」という意味の「Boys Be Ambitious」という言葉は、クラーク博士が学校を去るときに生徒に残した言葉としても有名ですよね。

大きな目標を立てて突き進めというメッセージは、まさに勝利を目指すチームにとってパワーをくれるフレーズなのではないでしょうか。

チームを鼓舞し、モチベーションを上げてくれる、まさに応援団に使ってほしいセリフです。

コール&レスポンス(1〜10)

次は、応援団とチームのみんなでコール&レスポンスするパターンのかっこいいセリフを紹介します。

みんなで作り上げるかっこいいフレーズなので、チームの結束が強くなることは間違いありません!

コール&レスポンスパターンのセリフでは、先にセリフを言う応援団の方はもちろん、後から追いかけるチームの方も気合いを入れて応援することが大切です。

応援団のメンバー、そしてチームのみんなが一致団結してチームの優勝を目指しましょう!

「目指すは」「栄光」「つかむは」「優勝」

「目指すは」「栄光」「つかむは」「優勝」

ストレートかつパワフルなフレーズを使ったコール&レスポンスは、味方の士気を上げながら相手を圧倒するインパクトを生み出しますよね。

応援団だけの声ではなくチーム全体で声を発することによって、より一体感とテンションが高まるのでオススメですよ。

「栄光」「優勝」以外にも韻を踏んだ言葉を並べることで、さらに応援に勢いとリズムが生まれるのではないでしょうか。

運動会だけでなく、団体スポーツの円陣などでも使いやすい、オススメのフレーズです。

「Let’s」「Do it!」

「Let's」「Do it!」

大きな成果を得るためには、チャレンジの姿勢、勇気を持って突き進めむことがまずは大切かと思います。

そんなチャレンジする勇気を、呼びかけと回答の形で奮い立たせてくれるようなメッセージです。

「Let’s Do it」には「やってみよう」という意味があり、軽やかな呼びかけだからこそ、緊張せずに取り組む力にもなるかもしれませんね。

英語でのやり取りという部分で、楽しげな様子も伝わってくるので、チームの絆もしっかりと感じられるのではないでしょうか。