RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【子ども向け】お花見におすすめの遊び。レクリエーション・ゲーム

春といえば桜、桜といえばお花見ですよね。

この記事では、子供向けのお花見にぴったりな遊びやゲームを紹介します!

お花見って、公園やちょっとしたスペースですることが多いですよね。

公園には子どもたちが遊べる遊具があるのでいいですが、全てのお花見スポットに遊具が備わっているわけではありません。

どんな場所でも子供たちが暇をもてあまさないような、ご家族やお友達とも一緒に楽しめる遊びやゲームを集めました!

道具のいらない定番の外遊びから、自然を使った遊びまでさまざま紹介します。

ぜひチェックしてみてくださいね!

【子ども向け】お花見におすすめの遊び。レクリエーション・ゲーム(21〜25)

ジャンケンゲーム

【ジャンケンゲーム】瞬発力、判断力を遊びながらきたえよう!2人から大人数まで出来ますよ☆
ジャンケンゲーム

こちらは瞬発力が必要なゲームです。

お互いに立ち位置を決め、じゃんけんをします。

勝った人は負けた人を追いかけ、負けた人は勝った人から逃げます。

事前にセーフラインを決めておき、負けた人がタッチされずにそのラインまで逃げられたらセーフ。

ラインまでにタッチされてしまうとアウトです。

自分が負けたか勝ったかを瞬時に判断し動かなければならないので、遊び方はシンプルですが楽しめます。

チーム戦でおこなう場合は、チームで相談し、グー、チョキ、パーのどれを出すか決めておきましょう。

あいこの場合は握手してもう一度じゃんけんしてくださいね!

定番で楽しい!旗あげゲーム

【楽しい遊びがたくさん】旗あげゲーム(はたあげゲーム)/子どもがおかあさんといっしょに楽しく遊べる【あそび図鑑】
定番で楽しい!旗あげゲーム

江口明さん、岸野猛さん、前田隣さんといって連想するグループは?

これに答えられる方はかなりのお笑い通だと思います。

答えはナンセンストリオ。

なんと「赤上げて白下げて」でおなじみ「旗揚げコント」の創始者的グループなんです。

子供世代には新鮮なこの「旗揚げゲーム」で盛り上がってみましょう。

旗は紅白のハンカチを棒に縫い付ければ簡単に作れます。

たくさん並んで大勢で競い合うのが楽しいでしょうね。

体力差の出ないゲームですので、もちろん子供に交じって大人の方もチャレンジしてくださいね!

みんなでひらがなビンゴ

遊びは最高の学び77 「ひらがなビンゴ」 子ども 小学生 幼児 ゲーム 記憶力 集中力 脳
みんなでひらがなビンゴ

紙とペンがあれば子供たちだけで遊べる、ちょっと頭を使うゲームが「ひらがなビンゴ」。

4かける4の16マスの紙に好きなひらがなを書いて回し、回ってきたカードで順番に単語を言ってゆき、ビンゴをします。

いかに自分のものを早くあけられるか、子供たちのボキャブラリーが試されますね!

100均で!知恵の輪

【知恵の輪】解き方・外し方・戻し方 How to remove puzzle ring
100均で!知恵の輪

知恵の輪、大人のみなさんであれば子供の頃に一度は遊んだことがあるのでは?

知恵の輪とは一見シンプルに絡み合っている棒状、輪っか状になったものですが力技ではほどけない、その名の通り知恵を使ってほぐす、解いていく遊びです。

最近では100円ショップでも数多く、いろんな種類の知恵の輪が売っているのをご存じですか?

お花見でもあまりスペースがなく走り回って遊ぶのが無理、という場所でも遊べますし知恵の輪なら集中して遊べるのではないでしょうか。

もしかしたら大人もハマってしまうかも?

あやとり

Cat’s Cradle”Mt. Fuji”簡単あやとり【富士山】
あやとり

昔からある遊び、あやとりで遊んでみてはどうでしょうか?

毛糸やヒモがあればどこでも遊べちゃう手軽さもいいですよね。

いろんな遊び方がありますし一人でも遊べる、数人で順番に取っていって回すという遊びもできます。

富士山やほうき、東京タワーなどいろんなものを作って楽しめる、みんなで同じものを作って見せあいっこをする、誰が一番早く作れるかを競うなど遊び方もいろいろできるのもいいところです。

おじいちゃんやおばあちゃんが一緒でも遊べますね。