【子ども向け】お花見におすすめの遊び。レクリエーション・ゲーム
春といえば桜、桜といえばお花見ですよね。
この記事では、子供向けのお花見にぴったりな遊びやゲームを紹介します!
お花見って、公園やちょっとしたスペースですることが多いですよね。
公園には子どもたちが遊べる遊具があるのでいいですが、全てのお花見スポットに遊具が備わっているわけではありません。
どんな場所でも子供たちが暇をもてあまさないような、ご家族やお友達とも一緒に楽しめる遊びやゲームを集めました!
道具のいらない定番の外遊びから、自然を使った遊びまでさまざま紹介します。
ぜひチェックしてみてくださいね!
【子ども向け】お花見におすすめの遊び。レクリエーション・ゲーム(41〜45)
踊っちゃおう!千本桜

初音ミクと言えば、という代表的な1曲『千本桜』。
子供から大人まで知られている知名度の高いボカロ曲ですよね。
桜の花を愛でながら、桜ソングとしても代表的な『千本桜』で踊ってみるというのはどうでしょうか?
踊るのが好きな子、苦手な子、人前で何かをするのは恥ずかしいという子もみんな一緒に踊っちゃいましょう!
お花見という年に一度のイベント、春の陽気や外での開放感にきっと踊れば楽しくなってくるはずです。
大人も一緒に踊ってみてもいいかもしれませんね(笑)。
お絵かき伝言ゲーム

むずかしくて楽しいこちらの「お絵かき伝言ゲーム」。
背中に紙を貼ってクレヨンで絵を描き、それを伝言で伝えていくゲームです!
背中の感覚だけですので、なかなかむずかしいのではないでしょうか。
大人数になればなるほど難易度も上がりますので、最終地点での珍回答も見ものですね!
みんなでマジカルバナナ

「マジカルバナナ」とは板東英二さんが司会をしていた大ヒットバラエティー番組『マジカル頭脳パワー!!』から広まったレクリエーションす。
みんな一度くらいは耳にしたことがあると思います。
マジカルバナナから始めて、バナナと言ったら黄色、黄色と言ったら蝶々……といった風に、イメージされた「モノ」を次々とつなげていくゲームなんです。
ペンも紙も必要のない、何も準備が要らないのがこのマジカルバナナの魅力。
お母さん世代には懐かしい??オススメのレクリエーションです。
カードマジック☆花占い

お花見の場でマジックを披露してみるというのはどうでしょうか?
お花見にかけて、花占いを利用したマジックをご紹介します。
好き、嫌い、好き……と花びらをちぎっていき、最後に残った1枚が好きか、嫌いか、という花占い。
それをトランプを使って相手の選んだカードを当てる、というもの。
相手に1枚カードを選んでもらい、それをカードの山の一番下にもってきます。
小指を使ってカードの場所をあけておく、把握しておくことをブレイクといいます。
そのブレイクを応用してカードの位置を把握、最後に10枚のカードを取る時に真ん中にそのカードを仕込んでおくと最後に残る、という仕掛けです。
紙ふうせん

赤、黄、緑、青などのカラフルな紙風船。
見た目もかわいいのですがおじいちゃんやおばあちゃん世代も知っている、歴史は古くでも今の子供たちにも楽しめる遊びです。
その名の通り、紙でできた風船で穴にふうっと空気を入れると簡単に膨らみます。
ゴムの風船は小さなお子さんには膨らますことがむずかしく、割れてしまうとビックリして泣き出す子もいますが紙風船は小さなお子さんでも膨らませて楽しく遊べますよ。
空気が減ってきたらまた入れて、遊び方もいろいろとアレンジできますね。
おわりに
子供向けのお花見にオススメな遊びやゲームを紹介しました。
気に入った遊びやゲームは見つかりましたか?
レジャーシートの上で楽しめる遊びなら、子供から目を離すことなく大人も楽しめますよね。
せっかくのお花見なので、子供はもちろん、大人も一緒に思いきり楽しい時間を過ごしましょう!