身近な材料で作るコースター!子どもが夢中になる手作りアイデア
夏休みの工作や休日の楽しみにぴったり!
手作りコースターで、お部屋に温かな風を取り入れてみませんか?
身近な材料を使って気軽にチャレンジできるアイデアばかりなので、普段からクラフトを楽しんでいるお子さんはもちろん、工作が初めて、あまり得意ではない、というお子さんでも楽しく作れますよ!
この記事では、お子さん向けの手作りコースターのアイデアを紹介します。
子どもたちが夢中になれる、ステキな手作りコースターの世界へ飛び込みましょう!
- コースターの手作りアイデア。ティータイムのオシャレなアイテム
- 【小学生向け】簡単な手作りプレゼントのアイデア集
- 【ハンドメイド】手作り箸置きのおすすめモチーフと製作アイデア
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 【女の子向け】身近なもので作れる!簡単だけどすごいかわいい工作アイデア
- フェルト小物で暮らしが変わる!実用的なハンドメイドアイデア集
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
- 【手作りマスコット】フェルトや身近な材料で簡単に作れるアイデアを厳選
- 【100均工作】大人も夢中になる手作りアイデア。おしゃれなハンドメイド
- 大人向けのクリスマス工作。オシャレで飾りたくなる作品アイデア
- 親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア
- 【こども向け】フラフープの手作りアイデア集
身近な材料で作るコースター!子どもが夢中になる手作りアイデア(1〜10)
フェルトのコースター

カットしたフェルトを縫い合わせてオシャレなコースターを作ってみましょう。
フェルトを何色か用意して、すべて丸い形にカットします。
そのうち何枚かをさらに半分にカットし、別の色同士を組み合わせて縫い合わせましょう。
縫い糸もデザインの一部なので、フェルトと違う色を使ってみてくださいね。
最後に、丸いまま残したフェルトを裏側に接着したら完成です。
中学生や高校生のお子さんなら、刺しゅうしたりステッチを入れたりしてこだわっても良いかもしれませんね!
メルトビーズのコースター

並べて焼くだけ!メルトビーズのコースターを作ってみましょう。
アルミ皿を用意して、お好きなビーズを並べてください。
隙間ができないようにしっかりと敷き詰めてくださいね。
ビーズを並べ終わったらトースターで焼きますが、焼き時間はビーズの種類によって変わるので、確認しながら進めていきましょう。
ビーズが溶けたら少し冷まし、アルミ皿から剥がしたら完成です!
ぜひいろいろなカラーのビーズで作ってみてください。
ビーズの並べ方を工夫して模様を作るのもオススメですよ!
ダンボール織りコースター

簡単に作れる、ダンボール織りコースターを紹介します。
準備として、上下に細かく切り込みを入れた段ボールを用意してください。
作りたいサイズのコースターより少し大きいサイズが良いでしょう。
上下の切り込みの内側に割りばしを1本ずつ貼り付けたら、切り込みに毛糸を入れながら巻き付けてください。
あとは格子柄になるように、巻き付けた毛糸のあいだに別の毛糸を上、下、上、とくぐらせて織っていくだけ。
コースターのサイズになったら毛糸を段ボールから外し、端を結んで余分な部分をカットすれば完成です!
身近な材料で作るコースター!子どもが夢中になる手作りアイデア(11〜20)
ステンシルコースター
シンプルな技法を使ってすてきなコースターを作ってみましょう!
ステンシルコースターのアイデアをご紹介します。
ステンシルとは、文字や絵柄などをくり抜いた型に、色をつけたりスプレーを振りかけたりして転写する技法のことを指すようです。
今回は、このステンシルの技法を活用してコースターを作ってみましょう。
準備するものはコルクコースター、型紙、油性インク、ローラーなどです。
好きなモチーフや文字などをデザインして型紙を作る工程がポイントですよ!
惑星コースター
宇宙の惑星のような不思議なニュアンスを表現してみましょう!
惑星コースターのアイデアをご紹介します。
あらかじめ決めた色で作るのも良いですが、偶然できる色や柄に心が動かされることもありますよね。
今回は、柄や色のニュアンスを楽しみながら作る惑星コースターにチャレンジしてみましょう。
準備するものは紙コースター、アクリル絵の具、ラップです。
コースターを保護するために、コースターカバーをつけるのも良いでしょう。
絵の具が広がる様子や感触も楽しめるアイデアですね!
粘土のお花コースター
オシャレで個性的!
粘土のお花コースターのアイデアをご紹介します。
粘土で遊んだりものづくりが好きな子供にオススメしたい、コースターのアイデアです。
枠にハマらない自由な発想でコースターを作ってみるのはいかがでしょうか?
準備するものはオーブンで固まる粘土、クッキングシート、ニス、平筆です。
カラーを選んだり混ぜたりする工程も楽しそうですよね。
どんなモチーフにしようかデザインしてから作り始めると良いでしょう。
ぜひ、チャレンジしてみてください。
スズランテープのコースター
100円ショップで材料がそろう!
スズランテープのコースターのアイデアをご紹介します。
近年では、100円ショップで購入した素材でハンドメイドにチャレンジする方も多いのではないでしょうか?
今回は、カラフルなカラーで作るスズランテープのコースターに挑戦してみましょう。
準備するものは好きな色のスズランテープ3色、接着剤、透明テープや養生テープ、ハサミなどです。
三つ編みが得意な子供が張り切って作ってくれそうですよね。
くるくるとしたデザインもかわいらしいです。






