【2025】クリスマスのCMソング。おすすめのCM曲
秋の終わりに差し掛かりクリスマスが近づいてくると、CMだってクリスマスの装いになっていきますよね!
クリスマスケーキやチキンのCM、スキーのCMはもちろん、携帯電話や車のCMにもクリスマスソングが使われます。
この記事では、そうしたクリスマスにまつわる商品のCMや、CMに使われているクリスマスソングを一挙に紹介していきますね!
クリスマスらしい楽しさが伝わるCMにピッタリな曲や、ラブストーリーを描いたドキドキしてしまうようなラブソングまで、クリスマスに関するあらゆるCMソングをピックアップしました。
これから紹介する曲を聴いて、ぜひクリスマス気分を味わってくださいね。
【2025】クリスマスのCMソング。おすすめのCM曲(31〜40)
I Could be Santa ClauseCeleste
クリスマスに合わせて放映されたコカコーラのCM「だれもがきっとサンタクロース」篇は見ましたか?
作中ではサンタクロースたちの暮らしをコミカルに描写しています。
その背景で流れているのはセレステさんの『I Could be Santa Clause』。
美しい歌声とクリスマスらしいメロディラインがたまりません。
ハッピークリスマスAI


武井咲さんが出演するイオンクリスマスのCM。
このCMソングに起用されているのはAIさんの『ハッピークリスマス』です。
アルバム『和と洋』のボーナストラックとして収録されているこの曲は、クリスマスの幸せな光景が目に浮かぶような曲です。
メロディからもシャンシャンと鳴るクリスマスのベルを思わせるような音が使われていたり、楽しいクリスマスパーティーのBGMなどとしてもぴったり!
家族や恋人、友達、どんな人と過ごすクリスマスも華やかに楽しく、そして幸せを感じさせてくれるような曲です。
ハピネスAI


コカ・コーラの冬のCMキャンペーンソングに起用される曲は、その後クリスマスソングの定番曲として愛されているんですよね。
この曲もその例にもれず、今やクリスマスソングの定番として、あらゆるシーンで親しまれている1曲です。
AIさんのパワフルな歌声と、ストリングスの壮大な伴奏、そして印象的に鳴り響く鐘の音色など、楽しげでありながら美しい仕上がり。
クリスマスを彩るのにこれほどピッタリな曲はほかにありませんね!
Stay ColdDEEP


クリスマスを盛り上げるムーディなR&B『Stay Cold』を紹介します。
こちらは、北海道を中心に展開するコンビニエンスストア、セイコーマートが放映した2014年のクリスマスCMのテーマソング。
EXILE ATSUSHIさんがプロデュースするユニット、DEEPが歌っています。
ハイトーンボイスの重なりが、なんとも心地よいですよ。
とくにラストのサビは圧巻です。
CMを知らない方もまずは聴いてみてください。
雪のクリスマスDREAMS COME TRUE


自動車メーカーSUBARUが販売する、インプレッサのクリスマス特別編のCM。
このCMで起用されているのは、DREAMS COME TRUEの1990年にリリースされた『雪のクリスマス』です。
1994年には『WINTER SONG』と題してこの曲を全編英語詞にしたバージョンがリリースされました。
CMに起用されたのは1990年のリリースから26年たった2016年で、家族愛にあふれる映像に美しい雪の華をそえました。
美しいクリスマスの光景を、大好きで大切な人と見たい。
そんな優しくも切ないメッセージが歌われています。
【2025】クリスマスのCMソング。おすすめのCM曲(41〜50)
夢見るようなクリスマスEXILE

クリスマスの夜に響く、温かな愛の調べ。
EXILEの楽曲は、冬の季節感と恋心を見事に融合させた名曲です。
2009年12月、アルバム『愛すべき未来へ』に収録され、ららぽーとのCMソングとしても起用されました。
TAKAHIROさんの透き通るような歌声が、雪の降る街並みを優しく包み込むかのよう。
恋する人と過ごすクリスマスへの憧れや、二人で紡ぐ未来への希望が、メロディラインに乗せて歌い上げられています。
本作は、大切な人と聴きたいロマンティックな一曲。
恋人との思い出作りや、プレゼント選びのBGMとしてもぴったりですね。
時の描片〜トキノカケラ〜EXILE


EXILEが2007年にリリースしたシングル『時の描片 ~トキノカケラ~』。
Samantha Thavasa「Samantha Tiara ジュエリー」のCMソングに起用されていました。
EXILE第二章の初期を彩ったバラードで、すーっと染みわたる歌詞と清涼感で当時のEXILEらしさがあふれています。
流れるようなメロディラインも心地よいですね。
この頃の良さは唯一無二ではないでしょうか。
包みこんでくれるような曲の雰囲気がクリスマスはもちろん、プロポーズの場面にもよく合いそうですね。