【クリスマス工作】アドベントカレンダーの手作りアイデア
クリスマスが近づくと、大人も子供もなんだかワクワクそわそわとした気分になりますよね?
そんな気分をもっと盛り上げてくれるのが、クリスマスまでのカウントダウンを一層楽しませてくれるアドベントカレンダーです。
小さなお菓子が入っているものがメジャーで、市販品もたくさんありますが、今年はお子さんや家族の人数に合わせて手作りしてみてはいかがでしょうか?
簡単に作れるアイデアをご紹介しているので、動画を参考にしながら世界で一つのアドベントカレンダー作りを楽しみましょう!
- アドベントカレンダーの手作りアイデア。おしゃれな飾り方
- 子供会・クリスマス会で楽しむ工作アイデア
- 【クリスマス工作】100均の材料で簡単!かわいいクリスマスグッズ
- 一日の気分を上げてくれる!日めくりカレンダーの手作りアイデア集
- 【簡単】クリスマスにぴったりな手作り工作アイデアまとめ
- 年賀状の手作りアイデア。子供と一緒に楽しく作ろう!
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【大人が作りたくなる!】クリスマスの工作アイデア
- クリスマスツリーの手作りアイデア【手軽に飾れる】
- 【簡単】クリスマスにぴったりな折り紙アイデアまとめ
- 【簡単 かわいい】クリスマスのデコレーション手作りアイデア
- 【クリスマス工作】アドベントカレンダーの手作りアイデア
- クリスマスリースの製作アイデア。子供も楽しめる手作りレシピ
【クリスマス工作】アドベントカレンダーの手作りアイデア(21〜30)
アドベントカード

アドベントカレンダーはボックスタイプのものが多いですが、こちらはカードタイプですね。
100均などで売っているクリスマスモチーフのシールやメモ用紙、マスキングテープなどを使ってカードを作っていきます。
シールはコラージュしているので、みなさんも自分好みのシールを探してイメージを湧かせて挑戦してみてください。
カードができたら封筒に入れて日付をふります。
毎日どんなカードが出てくるのか楽しみですね。
子供に贈るなら、ちょっとしたお菓子を入れておいても喜ばれるかも。
ウォールポケットを使って

手紙やお薬の管理に役立つウォールポケット。
実はアドベントカレンダーにも活用できます!
封筒や袋にお菓子を入れて封をしたら、日付のシールを貼ってウォールポケットに入れていくだけ!
ウォールポケットはつるせるので、邪魔にならないのも嬉しいポイントですね。
透明のウォールポケットを買って封筒や袋の柄を見せても良いですし、ウォールポケット自体をシールなどで装飾しても良いですね。
クリスマス感のあるデザインを考えて、ぜひ飾り付けてみてください。
折り紙で作る

数字が書かれた折り紙のボックスがならんでいる、立体感も魅力的なアドベントカレンダーです。
それぞれのボックスにはふたが取り付けられているので、形を崩さずにあけられて記念にも残しておきやすいですね。
内側の箱をどの色で作るのかは自由ですが、ふたは赤や緑などのクリスマスカラーで作っておいてクリスマスの雰囲気を強調していきましょう。
ボックスだけだとシンプルな見た目になってしまうので、イラストとともに数字を記入するなど、装飾の部分でにぎやかさを演出していくのがオススメですよ。
立体ツリー型

玄関に置いてもすてきな、まさに映える、そんな立体ツリー型のアドベントカレンダー作りにチャレンジしてみましょう。
完成イメージは小箱を上に積み上げて細長いピラミッドを作る感じ。
小箱は緑を多めにして赤を少し混ぜるとクリスマスのイメージに近付きますよ。
わたで作った雪、サンタのフィギュアなどでデコレーションしてくださいね。
クリスマスツリーを飾る家ならツリーに直接小箱をくくり付けるのもいいですね。
家族みんなで作ってプチブレゼント交換をすることも可能です!
荷札を使って

荷札を使って作るアドベントカレンダーのアイデアです。
荷札にスタンプなどで絵柄をつけ、かわいく仕上げます。
折り紙で袋を作りパンチで穴を空けたら、荷札と一緒に麻ひもを通して結びましょう。
これでアドベントカレンダーの完成です!
スタンプがない場合は、シールなどを使ってみるのも良いですね。
荷札は白のものが多いので、モノトーンにしてシックにしたり、逆にカラフルにしたり、アイデア次第でいろいろな雰囲気が楽しめますよ!
送れるアドベントカレンダー

ネットフリマやネットオークションの配送でよく使われる箱を使って作る「送れるアドベントカレンダー」をご紹介。
まずは郵送用の箱を用意、箱はだいだいの100円均一のお店で買えますよ。
次に24個のプチギフトを紙袋に入れます。
紙袋は折り紙や千代紙、きれいな包装紙などを使って作ってくださいね。
紙袋に1日から24日の日付を付けるのをお忘れなく。
それらを両面テープを使って日付を逆順に箱の中に貼り付けて完成です。
毎日袋を開けるドキドキがクリスマスまで続くなんて!!、もう作るしかないです!
ブック型カレンダー

ブック型のアドベントカレンダーってかわいいですよね。
市販のものもありますが、せっかくなので自分の好きなデザインで手作りしてみませんか?
作り方は意外と簡単です。
外側のカバー部分は色画用紙に表紙、背表紙、裏表紙の3つの厚紙を配置し貼り付け、余った色画用紙を内側に折り込んで接着します。
さらに外側と内側を好きなイラスト、図柄の紙で装飾してください。
ボックスも色画用紙で作りましょう。
ボックスができたらカバーの内側に全て貼り付け、数字の紙をフタの上に貼ります。
最後に、とじる用のリボンをカバーの内側に2つ付けたら完成です!