RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】クリスマスの壁面飾りアイデア

幼稚園や保育園にオススメの、クリスマス向け壁面飾りのアイデアをご紹介します。

クリスマスは子供も大人もワクワクするイベントの一つですよね。

そんなワクワク気分をより一層盛り上げる、壁面飾りのアイデアがたっぷりとそろっています。

定番のクリスマスツリーはもちろん、雪だるまや靴下など、壁にかざるともっとかわいくなるアイデアも!

クリスマスの会話を楽しみながら、子供たちと一緒に作ってみてくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】クリスマスの壁面飾りアイデア(51〜60)

透けるクリスマスリース

@haruharo_made

クリスマス製作/ キャンディークッキー風の クリスマスオーナメント 【材料】 ⚫︎画用紙 ⚫︎アルミホイル ⚫︎絵の具(黄色、茶色系統) ⚫︎セロハンテープ ⚫︎紐 ⚫︎カラーフィルム ⚫︎のり #3歳児製作#2歳児製作#1歳児製作#0歳児製作#製作#保育園#壁面飾り#おうち時間#おうち遊び#製作アイディア#保育園製作#冬の製作#幼稚園#幼稚園製作#保育士#幼稚園教諭#壁面#絵の具 クリスマスリース #オーナメント #クリスマス製作#シール貼り#丸シール#サンタ #トナカイ

♬ Christmas standard song – 3KTrack

透明でかわいいクリスマスのオーナメントの作り方を紹介します。

材料は、クリアファイル、半透明の付箋、丸いシール、セロハンテープ、ひも、カラーフィルム、のり、ハサミ、サンタクロースなどのデコレーションです。

作り方は、まずクリアファイルを円に切り真ん中をくり抜きます。

次に半透明の付箋をくり抜いたクリアファイルに貼ります。

その上に丸いシールを貼っていきましょう。

シールを貼ったらデコレーションを貼れば完成!

デコレーションは折り紙や画用紙などで子供たちと一緒に作っても楽しめるのでオススメです。

ちぎり絵でつくるツリー

保育士必見!【クリスマス工作】 ちぎり絵でクリスマスツリーを作ろう! #shorts
ちぎり絵でつくるツリー

ちぎり絵で作るクリスマスツリーの壁面を紹介します!

材料はまず、画用紙にツリーを描きます。

次に折り紙を小さくちぎりましょう。

描いたツリーからはみ出さないように、ちぎった折り紙を貼ります。

茶色の折り紙をちぎって幹の部分に貼ればツリーの完成!

あとは星のシールや好きなシールを貼ってデコレーションしましょう。

デコレーションは好きな形を折り紙や画用紙で切って作るのもオススメですよ。

とても簡単に作れるのでぜひ子供たちと一緒にオリジナルの壁面を作って楽しんでくださいね。

手形のクリスマスツリー

【手形製作】いろいろな緑色を使って【クリスマス飾り作り】
手形のクリスマスツリー

手形のクリスマスツリーは保育園や幼稚園の子供たちと一緒に作れるオススメの壁飾りです。

日頃なかなか外に出られない時にも、室内で体を動かしながら取り組めるのがこの飾りづくりのよいところ。

手形に使う絵の具と紙以外には用意するものがないのも忙しい先生には嬉しいポイントですね。

作業中は床が汚れてしまうといけないので、新聞紙をしいてその上から行うようにしましょう。

また、園児たちには汚れた手で床や壁をさわらないようにあらかじめ話しておくと安心して取り組めますよ。

立体的なクリスマスツリー

【クリスマス工作】壁面飾り〈画用紙(折り紙)で壁掛けクリスマスツリー〉【幼児でも作れる】
立体的なクリスマスツリー

画用紙や折り紙で簡単に作れるクリスマスツリーの壁面を紹介します!

材料は、画用紙、ハサミ、のり、木工用接着剤、デコレーションです。

作り方は、まずは黒の画用紙で台を作ります。

次に黄色の画用紙で輪を作り、ツリーの鉢を作りましょう。

そして茶色の画用紙で幹を作り、緑の画用紙を4等分に切り、ツリーの形になるように上に順番に重なるように貼っていきます。

最後に赤の画用紙でリボンを作り、好きなデコレーションを貼れば完成です。

小さい子供は大人が一緒に作ってあげてくださいね。

【保育】クリスマスの壁面飾りアイデア(61〜70)

サンタとトナカイリース

折り紙 クリスマスリース(サンタクロースとトナカイ) 折り方 Origami Christmas Santa Claus reindeer wreath tutorial(niceno1)
サンタとトナカイリース

クリスマスを心待ちにする5歳の子供たちと一緒に「サンタとトナカイリース」を作りましょう!

このリースは、サンタとトナカイのリースパーツを作り、円形につなげるだけで手軽に作れます。

ハサミとノリは使わないので、安心して一緒に楽しむことができますね!

また、サンタとトナカイの目や鼻を描き込んでオリジナル感を楽しんだり、丸シールを貼り付けて手軽に表現してもいいでしょう。

子供たちのクリスマスへの期待感を形にするとともに、冬を彩る楽しい工作になること間違いなしですね!

ステンシルと綿棒スタンプのツリー

ポンポン押して楽しい、ツリーのオーナメントをご紹介します!

まず、ツリーの型を画用紙に切り抜いておきます。

次にペットボトルキャップにスポンジを付けてタンポを作りましょう。

このタンポに絵の具をつけて、子供たちに押してもらいます。

力の入れ方によって濃さが変わるので、おもしろいですね。

また、例えば緑と黄緑を使うと、きれいなグラデーションになるなど、色を組み合わせてみるのもオススメです。

丸い形の折り紙を、好きな場所にのりで貼ってもらいましょう。

手先をいっぱい使えるオーナメントの完成です!

毛糸を通して作るツリー

毛糸を使って、ぬくもりあふれるクリスマスツリーに挑戦してみませんか?

子供たちと一緒に作るクリスマスの制作に、オススメのアイデアです。

画用紙に穴あけパンチで穴をあけ、子供たちには毛糸を通してツリーの形を作ってもらいましょう。

毛糸は真っすぐでも斜めでも自由に通してOKです!

毛糸の色は1色だけではなく、何色か使うとオシャレに仕上がりますよ。

仕上げに色とりどりの手芸用のポンポンを飾ったり、星形のシールを貼ってもステキですね。