RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】クリスマスの壁面飾りアイデア

幼稚園や保育園にオススメの、クリスマス向け壁面飾りのアイデアをご紹介します。

クリスマスは子供も大人もワクワクするイベントの一つですよね。

そんなワクワク気分をより一層盛り上げる、壁面飾りのアイデアがたっぷりとそろっています。

定番のクリスマスツリーはもちろん、雪だるまや靴下など、壁にかざるともっとかわいくなるアイデアも!

クリスマスの会話を楽しみながら、子供たちと一緒に作ってみてくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】クリスマスの壁面飾りアイデア(21〜30)

お花紙で作る立体的なツリー

壁面飾りのアイデアとして、お花紙を使った立体的なクリスマスツリーをオススメします!

子供たちと一緒に楽しく作れるので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

作り方もとってもシンプルで、お花紙で作ったペーパーフラワーをツリーの形に並べて壁に飾ります。

折り紙で作ったサンタさんやベル、靴下などをプラスしてもにぎやかになりますね。

子供たちの自由な発想で作ってもらえば、個性的で見ているだけで楽しい作品に仕上がるのではないでしょうか。

アルミホイルでステンドグラス風ツリー

ハードルが高そうなステンドグラスも、アルミホイルを使えば子供たちが楽しく作ることができますよ!

今回はピカピカ光って美しい、ステンドグラス風ツリーをご紹介します。

はじめにアルミホイルを丸めてシワを作ります。

できたらひろげてクリアファイルにはさみ、三角形に切ってくださいね。

ファイルの周りにマスキングテープを貼り、好きなシールで飾ったら完成です!

黒色の油性マーカーでステンドグラス風の枠を描いて色を塗ってもすてきですよ!

子供たちの年齢や興味に応じて楽しんでくださいね。

クリスマスセーター

かわいいクリスマスセーターを作ってみませんか?

作り方はとってもシンプルで、画用紙をセーターの形にカットしたものを用意します。

子供たちにはクリスマスのモチーフを貼り付けてもらったり、自由に模様を描いてもらいましょう。

クリスマスモチーフはあらかじめ型紙を用意しても、子供たちに自由に作ってもらってもOKです!

手芸用のポンポンやスパンコールなど、いろいろな素材をプラスしてもにぎやかな作品に仕上がるのではないでしょうか。

合わせて貼って作るクリスマスツリー

貼り合わせて作る、クリスマスツリーのアイデアをご紹介します。

こちらは、その名の通り貼り合わせて大きなクリスマスツリーを作るというアイデアです。

はじめに画用紙を三角形に切り、クリスマスツリーを作ります。

子供たちには思い思いの飾りつけをしてもらいましょう。

できたらクリスマスツリーを壁に組み合わせながら貼り付けていき、大きなクリスマスツリーを作れば完成です。

飾りつけに、ビーズやシールなどもオススメですよ。

手形と足型でクリスマスアート

手形と足形で作るクリスマス制作は、子供たちと一緒にワクワクしながら楽しく作れるアイデアです!

0歳児さんから取り組める内容になっていますので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

緑色で手形を取ればクリスマスツリーに、赤色で足形を取ればサンタさんの洋服に、茶色で足形を取ればトナカイに大変身!

丸シールなどを貼ってデコレーションする工程は、小さなお子さんも楽しく取り組めますね。

子供たちの思い出にも残るのではないでしょうか。

木の実と毛糸で作るツリー

作る工程も楽しい、木の実と毛糸で作るツリーをご紹介します。

紙皿を用意し、スパッタリングの技法を使って雪を降らせていきます。

本当に雪が積もっていっているかのような見た目に、テンションが上がること間違いなしです。

次に紙皿に毛糸を巻き付けていきます。

クリスマスツリーの形を意識して、三角形を作りましょう。

後は毛糸部分に木の実などを飾り付ければ完成です。

自分で拾ってきた木の実を使えば、より愛着がわくことでしょう。

毛糸まきまきツリー

毛糸をぐるぐる巻いて作れる、クリスマスツリーをご紹介します!

ぜひ子供たちと一緒にチャレンジしてみてくださいね。

はじめに厚紙を三角にカットし、周りに切り込みを入れておきます。

切り込みに毛糸を引っ掛けながら、ぐるぐると巻いていきましょう。

最後にビーズを貼ってデコレーションし、トイレットペーパーに折り紙を巻いた土台を組み合わせれば、できあがりです!

立てて飾れるので、お部屋のアクセントにもなり、より一層クリスマス気分が高まるのではないでしょうか。