【保育】クリスマスの壁面飾りアイデア
幼稚園や保育園にオススメの、クリスマス向け壁面飾りのアイデアをご紹介します。
クリスマスは子供も大人もワクワクするイベントの一つですよね。
そんなワクワク気分をより一層盛り上げる、壁面飾りのアイデアがたっぷりとそろっています。
定番のクリスマスツリーはもちろん、雪だるまや靴下など、壁にかざるともっとかわいくなるアイデアも!
クリスマスの会話を楽しみながら、子供たちと一緒に作ってみてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【12月の壁面】クリスマスツリーやリース!保育で使えるアイデア集
- 【保育】12月の壁面飾りに!クリスマスツリーのアイデア集
- かわいいサンタクロースの壁面!12月の保育にピッタリのアイデア集
- 【保育】12月の壁面製作のアイデア集!クリスマスや冬を彩る飾り
- 【高齢者向け】12月の壁面が華やぐ!クリスマス飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【クリスマス】ツリーや部屋を装飾するオーナメントのアイデア
- 保育に役立つ!身近な素材を使ってクリスマス飾りを製作しよう
- 冬の保育室を彩る!壁面飾りにオススメのアイデア集
- 【12月の壁面】クリスマス以外にも使える!かわいい冬の製作アイデア
- 【保育】雪だるまの壁面飾りのアイデア。1月の工作にオススメ
- 【園児向け】クリスマスに楽しみたいなぞなぞやクイズを紹介
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
【保育】クリスマスの壁面飾りアイデア(91〜100)
マスキングテープでクリスマスツリー

マスキングテープを使ったクリスマスツリーは誰でも手軽にできるオススメの飾りです。
普段は塗装などで作業箇所以外を汚さないために使うマスキングテープですが、実は飾りを作る時にも使いやすくて便利なんですよ!
百円均一でさまざまな色のものが売っているので、組み合わせて使って鮮やかな仕上がりにしてみましょう。
マスキングテープ以外にも工作用のカラーテープでも代用できるので園内にあるもので挑戦してみてくださいね!
折り紙ポインセチア

11月から12月にかけて咲く、鮮やかな赤が特徴のポインセチアの花をつくってみるのはいかがでしょうか?
特に折り紙で作るポインセチアは意外と簡単で、YouTubeなどの動画を見ながらやれば折り紙が得意な方であれば短時間で作れます。
途中にジャバラ折りというちょっとコツがいる折り方を使うので、そこだけ注意しながら丁寧に折っていきましょう。
葉っぱの形をしたデコレーションパーツと組み合わせるとより鮮やかに仕上がるのでぜひ参考にしみてくださいね。
クリスマスの吊るし飾り

サンタクロースなどのクリスマスを象徴するモチーフを取り入れたつるし飾りです。
赤い折り紙で三角を作り、それを土台として装飾を加えていくことでサンタクロースを完成させます。
ひげのやわらかさを表現するために綿を使うことも重要かと思います。
丸く成形することや、パーツを重ねて貼り付けることで、立体的な完成品になるところも大切なポイントですね。
サンタクロースだけでなく、ひいらぎの葉などの細かいモチーフも配置して、世界観をしっかりと表現してみましょう。
紙コップでクリスマスベル
紙コップや折り紙など、身近なもので作れるクリスマスベルは、壁面飾りとしてお部屋をクリスマスカラーに染めてくれますよ。
半分に切った紙コップに金色の折り紙で包むことで形を作れるので、簡単に製作できるのではないでしょうか。
折り紙を使って柊の葉っぱや身などをつければさらに完成度が高まりますが、ハサミを使った細かい作業が必要となるためお子様だけでは心配な場合には大人の方がフォローしてあげましょう。
一目でわかるクリスマスらしいディスプレイですので、ぜひお子様と一緒に製作してみてくださいね。
おわりに
保育向けの壁面飾りのアイデアの数々、どれもかわいくて作ってみたくなりますね。
みんなで一緒に作って飾れば、子供たちのクリスマスへのワクワク感がよりいっそう盛り上がること間違いなし!
発達や年齢に合わせて、保育士が作るところ、子供たちが作るところ、それぞれ分担して取り組んでみてくださいね。
みんなで制作を楽しみながら、ハッピーな気分でクリスマスを迎えられるといいですね!







