【保育】クリスマスの壁面飾りアイデア
幼稚園や保育園にオススメの、クリスマス向け壁面飾りのアイデアをご紹介します。
クリスマスは子供も大人もワクワクするイベントの一つですよね。
そんなワクワク気分をより一層盛り上げる、壁面飾りのアイデアがたっぷりとそろっています。
定番のクリスマスツリーはもちろん、雪だるまや靴下など、壁にかざるともっとかわいくなるアイデアも!
クリスマスの会話を楽しみながら、子供たちと一緒に作ってみてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【12月の壁面】クリスマスツリーやリース!保育で使えるアイデア集
- 【保育】12月の壁面飾りに!クリスマスツリーのアイデア集
- かわいいサンタクロースの壁面!12月の保育にピッタリのアイデア集
- 【保育】12月の壁面製作のアイデア集!クリスマスや冬を彩る飾り
- 【高齢者向け】12月の壁面が華やぐ!クリスマス飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【クリスマス】ツリーや部屋を装飾するオーナメントのアイデア
- 保育に役立つ!身近な素材を使ってクリスマス飾りを製作しよう
- 冬の保育室を彩る!壁面飾りにオススメのアイデア集
- 【12月の壁面】クリスマス以外にも使える!かわいい冬の製作アイデア
- 【保育】雪だるまの壁面飾りのアイデア。1月の工作にオススメ
- 【園児向け】クリスマスに楽しみたいなぞなぞやクイズを紹介
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
【保育】クリスマスの壁面飾りアイデア(11〜20)
ディズニークリスマス折り紙NEW!
@omotyabox_origami リルリンリンをつくるよ!詳しい作り方→https://youtu.be/Mk2yONmQEkw #折り紙 #おもちゃ箱 #リルリンリン #クリスマス #ディズニー #ミッキー #サンタ
♬ Living in Color – Tokyo Disney Resort 40th “Dream-Go-Round” Theme Song – Tokyo Disney Resort
東京ディズニーランドのクリスマス期間に登場するリルリンリンはクリスマスの妖精をイメージしたかわいらしい人気のキャラクターです。
リルリンリンを折り紙で作っていきましょう。
顔とマフラー、胴体、両耳の三つのパーツに分けて作っていきます。
顔とマフラー部分を作るときは、カラーペンでお好みの表情とマフラー模様を描いていきますよ。
両耳は左右のバランスが均等になるように丁寧に作っていきましょう。
胴体に顔とマフラー、両耳を貼り合わせ完成です。
リボンやビーズなど貼り合わせてオリジナルかんを出すのも華やかになりそうですね。
ディズニーフレンズのキャラ文字NEW!
手作りで作るディズニーフレンズのキャラ文字は、壁面かざりとして12月の季節感を表現するのにぴったりですね。
壁面にする文字を決めたら、キャラクターのデザインをイメージしながら作っていきましょう。
ミッキー、ミニー、グーフィー、ドナルドなどフレンズのキャラクターデザインを加えた文字をバランス良く作り、壁面に貼っていくことで壁面全体に、にぎやかさが出てきます。
文字を作る時は角に丸みをつけると、全体的にやわらかい印象の壁面が完成します。
ディズニー手作りガーランドNEW!
@xx._.takaaki 世界にひとつのガーランド!!可愛く出来ました💖⌇#ディズニー#ディズニー40周年#ディズニーガーランド#ガーランド#オリジナルガーランド#自作#自作グッズ#ディズニー大好き#リーナベル#マリーちゃん#青系統
♬ Cheerful and cute like Disney’s parade – Minaco
ディズニーのオリジナルガーランドを作ってみましょう。
ガーランド自体は公式から販売されている塗り絵をアプリで加工して作っておられるようですね。
ガーランドをラミネートしてカット、ヒモにつるせばかわいいガーランドの完成です!
デザインをより輝かせたい時は、ラミネートした上からホログラムシートを貼ると良いですよ。
クリスマスカラーでデザインしたり、ガーランドにリボンや鈴をつなげたらより12月にふさわしい壁面飾りになりそうです!
トイレットペーパーの芯で作る!北欧風サンタクロースNEW!
@hapibacrafts 【トイレットペーパーの芯で作れる!北欧風サンタ人形の作り方】 画用紙とトイレットペーパーの芯で作れる!かわいい北欧風サンタ人形の作り方を紹介します! <用意するもの> ・トイレットペーパーの芯 1個 ・画用紙(B5赤1枚、B6金1枚、B6白1枚) ・サンタ人形の型紙 ※ミンネで販売中 →https://minne.com/items/38394007 ・赤いポン天 2.5cm 1個(ダイソーで購入可能) ・定規、カッター、ハサミ ・木工用ボンド、スティックのり、輪ゴム ・黒ペン <作り方> 1.型紙を印刷し、ざっくり切り抜く 2.型紙を指定の色の画用紙に貼り、切り抜く 3.切り抜いたパーツを画像と同じ向きに並べる 4.肌色の円形パーツに糊を塗る 5.白い円形パーツの上に貼る 6.白い髭パーツにも糊を塗り画像のように貼る 7.白い小さい円形パーツは赤いパーツの天辺に貼る 8.トイレットペーパーの芯を糊で貼り付ける 9.くるくる巻いて端っこにも糊を塗り接着する 10.画像のようにサンタの身体と顔のパーツができる 11.顔のパーツの裏に糊を塗り身体に貼り付ける 12.糊が乾くまで輪ゴムで固定しておく 13.木工用ボンドでサンタの顔に赤いポン天を付ける 14.輪ゴムで固定して完全に接着するまで待つ 15.その間に黒ペンでサンタの目を入れる 16.サンタの鼻が完全に接着できたら完成! ⬇️動画で詳しくみたい方はこちら https://youtu.be/NUt3fq8KLoI ⬇️トナカイバージョンはこちら https://youtu.be/uhwaT-iGaNQ#クリスマス飾り#サンタクロース#簡単工作#簡単手作り#クリスマス工作#トイレットペーパーの芯#サンタ#サンタクロース#クリスマス飾り付け#簡単サンタ人形#サンタ人形#クリスマス人形#クリスマス装飾#手作りクリスマス#ペーパークラフト#ペーパークラフト作り#保育#画用紙アート#画用紙製作#子供工作#xmascraft#handmadexmas#ナベチン
♬ Rockin’ Around The Christmas Tree – Brenda Lee
身近な材料や廃材を活用して作る工作は、子供にとっても大人にとっても良い経験ですよね。
新しいものを購入するのではなく、本来は捨てられるものを使用することはSDGsにもつながるのではないでしょうか。
準備するものはトイレットペーパーの芯、パーツごとにカットした画用紙、接着剤、両面テープやのり、赤色のデコレーションボール、黒色のペン、輪ゴムです。
デコレーションボールを貼り付ける際には、輪ゴムで固定しながら乾かすと良いでしょう。
フェルトで手作り!ミッキーオーナメントNEW!
@meke1204 【クリスマス】フェルトで手作りミッキーオーナメント#クリスマスオーナメント#ミッキーオーナメント#ディズニー#クリスマス手作り#100均DIY#Christmas#mickey#ornament
♬ Christmas song music box (We wish ~(894827) – Jazz Studio
手作りの温かみがクリスマスを盛り上げる、縫って作るフェルトミッキーは触ってみたくなる魅力的なオーナメントです。
フェルト、チャコペン、はさみ、針、糸を準備して作っていきましょう。
フェルトにミッキーの形を2枚下書きし、はさみで切っていきます。
この時フェルトの色を1枚ずつ変えるのもオススメです。
切った2枚のフェルトを縫い合わせ、ふくらみ具合を見ながら中に綿を入れていきミッキーの形を作っていきます。
白いフェルトを、なみなみの形に切りビーズを縫い合わせミッキーの本体に縫い合わせるとミッキーと冬をイメージしたかわいらしい季節感を感じるミッキーオーナメントの完成です。
ブランコサンタさんNEW!
@chooobo2 リースでブランコサンタさん🎅 #クリスマス会#保育園#保育士#保育製作#保育園製作#12月製作#クリスマス製作#クリスマス壁面#クリスマス#吊るし飾り
♬ かわいいだけじゃだめですか? – 1サビ – CUTIE STREET
画用紙をもこもこのリース型にカットしてブランコに見立てるユニークなアイデアですよ!
水風船を使って、黄緑色や緑色の絵の具で画用紙に色をつけると立体感が出ますね。
さらに、絵の具が乾いた後は、シールやホログラム折り紙を活用しながらリースの飾り付けをしてみましょう。
子供たちと一緒に作ると個性が輝く壁面になりそうですよ!
画用紙や丸シール、モールなどで作ったサンタクロースを木のモチーフに見立てたに座らせると、まるでリースのブランコに乗っているように見えてかわいらしいですよ。
【保育】クリスマスの壁面飾りアイデア(21〜30)
ホワイトミッキーサンタの折り紙NEW!
@origamisisterdiy White Mickey Santa Origami🤍 白リルリンリン🤍 #christmas#xmas#origami#mickey#disneychristmas#クリスマス#ミッキー#おすすめ#ディズニー
♬ Christmas Is Coming – DM Production
白い折り紙を使って作る妖精の白リルリンリンは、帽子とマフラーが寒い12月の季節を暖かくしてくれます。
胴体を作る時、帽子部分は先端をまっすぐとがらせるように折っていきましょう。
足部分は丸みが出るように上に折り上げ折っていくのがポイントです。
耳は丸く形作るように角を折り、左右のバランスが均等になるように作っていきます。
マフラーは折り紙の色を変えて作ると、オリジナルの白リルリンリンが完成します。
雪の妖精の雰囲気を出すのにラメ入りの白い折り紙を使って作るのもオススメです。






