【保育】クリスマスの壁面飾りアイデア
幼稚園や保育園にオススメの、クリスマス向け壁面飾りのアイデアをご紹介します。
クリスマスは子供も大人もワクワクするイベントの一つですよね。
そんなワクワク気分をより一層盛り上げる、壁面飾りのアイデアがたっぷりとそろっています。
定番のクリスマスツリーはもちろん、雪だるまや靴下など、壁にかざるともっとかわいくなるアイデアも!
クリスマスの会話を楽しみながら、子供たちと一緒に作ってみてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【保育】12月に楽しみたいクリスマスモチーフの壁面飾りアイデア
- 【保育】クリスマスの壁面アイデア。12月にぴったりの製作
- 【12月】壁面クリスマスツリー。おしゃれ&かわいいアイデア
- 【保育】12月の壁面飾りのアイデア。子供が喜ぶモチーフ特集
- 【保育】クリスマスの壁面飾りアイデア
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集
- 【3歳児】保育に使える冬の製作遊びや壁面製作のアイディア
- 12月の壁面にぴったり!サンタクロースの製作アイデア
- 【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集
- 【3歳】保育園や幼稚園で作ろう!クリスマス製作のアイディア集
- 【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り
- 【12月】子供たちが喜ぶディズニーの壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
【保育】クリスマスの壁面飾りアイデア(11〜20)
透明折り紙で作るステンドグラス風ツリー
壁面や窓に飾って楽しめる、ステンドグラス風ツリーのご紹介です。
透明折り紙を使うと透け感がとってもかわいいですよ。
作り方は、はじめに画用紙をジャバラに折って木の土台とツリーを作ります。
クリアファイルにツリー型を下書きしておき、細かくカットした透明折り紙を貼り付けます。
周りをカットしたら画用紙のツリーにのり付けし、土台に固定すれば完成です!
画用紙のや透明折り紙の色や柄を変えると、雰囲気も変わって個性的な作品に仕上がりそうですね!
サンタとトナカイリース

クリスマスを心待ちにする5歳の子供たちと一緒に「サンタとトナカイリース」を作りましょう!
このリースは、サンタとトナカイのリースパーツを作り、円形につなげるだけで手軽に作れます。
ハサミとノリは使わないので、安心して一緒に楽しむことができますね!
また、サンタとトナカイの目や鼻を描き込んでオリジナル感を楽しんだり、丸シールを貼り付けて手軽に表現してもいいでしょう。
子供たちのクリスマスへの期待感を形にするとともに、冬を彩る楽しい工作になること間違いなしですね!
サンタクロースペーパーファン

壁面を華やかに彩る装飾として人気のあるペーパーファン。
花びらのような美しい模様が印象的な作品です。
まずは、蛇腹にした画用紙を2枚用意して、クリップでとめます。
つぎに、テグスで中心を縛ったら裏側で結びましょう。
蛇腹のつながっていない部分に穴を開けて、ヒモを通したら土台の完成。
画用紙で制作したり、ダウンロードした素材のサンタを接着して、ペーパーファンの部分でヒゲを表現します。
二つのアイテムを重ね合わせたら完成です。
クリスマスパーティーやイベントにマッチした、立体的な作品を制作してみてくださいね。
雪だるまガーランド

牛乳パックとトイレットペーパーの芯で作るぷっくり雪だるまのガーランドです。
牛乳パックとトイレットペーパーの芯をそれぞれ1cmの太さになるよう切っておきます。
牛乳パックを切ってできた短冊を、作りたい雪だるまの顔と胴体の大きさに合わせて丸めてとめます。
帽子はトイレットペーパーの芯を利用しましょう。
それぞれをクシュッとさせたフラワーペーパーで包み、各パーツに丸みを持たせます。
あとは接着剤で貼り合わせ、折り紙をちぎって作った顔のパーツを付ければ、立体感のあるかわいい雪だるまの完成です!
ポインセチアのクリスマスツリー

ポインセチアはクリスマスの季節をいろどる鮮やかなお花です。
赤と緑のカラーリングがクリスマス気分を盛り上げてくれますよね。
このポインセチアの壁飾りをハンドメイドで作ってみましょう。
最初に色紙をくしゃくしゃにしてしわをつけておくのがポイント。
これが立体感の秘密です。
ポインセチアをたくさん作ったら、大きなツリー型の土台に飾り付けていきましょう。
そうすると大きくて立派なポインセチアのツリーが完成です。
華やかなポインセチアをぜひ作ってみてください。
花紙を袋に詰めて作るツリー
小さなお子さんが制作するのにオススメな、お花紙を袋に詰めて作るクリスマスツリーです。
お花紙を丸めたり、破ったり、袋に入れたりと、遊びながら作れますよ!
遊んだ後、お花紙をポリ袋に詰めたら、テープでとめながら三角形に成形するとツリーに変身します。
上から自由にシールと星を貼ってきあがり!
壁に飾る用に、リボンを付けてくださいね。
サンタさんがひょっこり顔を出しているデザインにしたり、サンタさんを子供たちの写真に変えても、ステキに仕上がるのではないでしょうか。
【保育】クリスマスの壁面飾りアイデア(21〜30)
紙で作る立体クリスマスツリー

色画用紙と折り紙で作るクリスマスオーナメントです。
半円状の緑色の画用紙をくるっと丸め、半分の円すいのような形にします。
次に緑の折り紙を1cmずらして二つ折りにして両面テープでとめ、緑の部分に細かく切り込みを入れていきます。
表に返し棒でこすってカールを付ければツリーの葉っぱが完成。
あとは先に作った土台のカーブに合わせ、段になるよう貼りつければクリスマスツリーのできあがりです。
小さな円形の画用紙を貼り合わせて作ったオーナメントを付ければ、よりクリスマス感満載の壁飾りに仕上がります。