【保育】クリスマスの壁面飾りアイデア
幼稚園や保育園にオススメの、クリスマス向け壁面飾りのアイデアをご紹介します。
クリスマスは子供も大人もワクワクするイベントの一つですよね。
そんなワクワク気分をより一層盛り上げる、壁面飾りのアイデアがたっぷりとそろっています。
定番のクリスマスツリーはもちろん、雪だるまや靴下など、壁にかざるともっとかわいくなるアイデアも!
クリスマスの会話を楽しみながら、子供たちと一緒に作ってみてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【12月の壁面】クリスマスツリーやリース!保育で使えるアイデア集
- 【保育】12月の壁面飾りに!クリスマスツリーのアイデア集
- かわいいサンタクロースの壁面!12月の保育にピッタリのアイデア集
- 【保育】12月の壁面製作のアイデア集!クリスマスや冬を彩る飾り
- 【高齢者向け】12月の壁面が華やぐ!クリスマス飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【クリスマス】ツリーや部屋を装飾するオーナメントのアイデア
- 保育に役立つ!身近な素材を使ってクリスマス飾りを製作しよう
- 冬の保育室を彩る!壁面飾りにオススメのアイデア集
- 【12月の壁面】クリスマス以外にも使える!かわいい冬の製作アイデア
- 【保育】雪だるまの壁面飾りのアイデア。1月の工作にオススメ
- 【園児向け】クリスマスに楽しみたいなぞなぞやクイズを紹介
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
【保育】クリスマスの壁面飾りアイデア(61〜70)
透明折り紙で作るステンドグラス風ツリー
壁面や窓に飾って楽しめる、ステンドグラス風ツリーのご紹介です。
透明折り紙を使うと透け感がとってもかわいいですよ。
作り方は、はじめに画用紙をジャバラに折って木の土台とツリーを作ります。
クリアファイルにツリー型を下書きしておき、細かくカットした透明折り紙を貼り付けます。
周りをカットしたら画用紙のツリーにのり付けし、土台に固定すれば完成です!
画用紙のや透明折り紙の色や柄を変えると、雰囲気も変わって個性的な作品に仕上がりそうですね!
ステンドガラス風クリスマスツリー

クリスマスの壁面飾りにオススメなステンドガラス風クリスマスツリーです。
ステンドガラスを子供たちと一緒に作りやすいようにアレンジしています。
身近な素材を使って気軽に作れるので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
まず、黒い画用紙を星形や丸形、クリスマスツリーの形にカットしてステンドガラスの枠を作ります。
それらのパーツをラミネートのシートにはさんで加工し、油性ペンで着彩。
最後にシワを付けたアルミホイルを裏から貼り付けたら完成です!
ラミネート加工する際は、機器が高温になりますので、大人の方がおこないましょう。
どんな色を塗ろうかな?と想像力を働かせながら、楽しく取り組んでくださいね!
サンタクロースペーパーファン

壁面を華やかに彩る装飾として人気のあるペーパーファン。
花びらのような美しい模様が印象的な作品です。
まずは、蛇腹にした画用紙を2枚用意して、クリップでとめます。
つぎに、テグスで中心を縛ったら裏側で結びましょう。
蛇腹のつながっていない部分に穴を開けて、ヒモを通したら土台の完成。
画用紙で制作したり、ダウンロードした素材のサンタを接着して、ペーパーファンの部分でヒゲを表現します。
二つのアイテムを重ね合わせたら完成です。
クリスマスパーティーやイベントにマッチした、立体的な作品を制作してみてくださいね。
ペーパー芯のクリスマスツリー

トイレットペーパーの芯を使って作るクリスマスツリーは、奥行きがある見た目と自由度の高いデザインのため工作にオススメです。
芯を均等な高さで輪切りにしたものをツリーの形になるよう並べ、同じ形に切った画用紙を貼るだけで立体感のあるクリスマスツリーが完成しますよ。
芯の部分をすべて画用紙で埋めても良いですが、埋めない部分にオブジェなどを置くことで、メリットをいかしながらもオリジナリティーのある工作になります。
自分が作るのはもちろん他の人が作ったものを見るのも楽しいので、お子様のクリスマスに向けた工作にぴったりです。
雪だるまガーランド

牛乳パックとトイレットペーパーの芯で作るぷっくり雪だるまのガーランドです。
牛乳パックとトイレットペーパーの芯をそれぞれ1cmの太さになるよう切っておきます。
牛乳パックを切ってできた短冊を、作りたい雪だるまの顔と胴体の大きさに合わせて丸めてとめます。
帽子はトイレットペーパーの芯を利用しましょう。
それぞれをクシュッとさせたフラワーペーパーで包み、各パーツに丸みを持たせます。
あとは接着剤で貼り合わせ、折り紙をちぎって作った顔のパーツを付ければ、立体感のあるかわいい雪だるまの完成です!
ポインセチアのクリスマスツリー

ポインセチアはクリスマスの季節をいろどる鮮やかなお花です。
赤と緑のカラーリングがクリスマス気分を盛り上げてくれますよね。
このポインセチアの壁飾りをハンドメイドで作ってみましょう。
最初に色紙をくしゃくしゃにしてしわをつけておくのがポイント。
これが立体感の秘密です。
ポインセチアをたくさん作ったら、大きなツリー型の土台に飾り付けていきましょう。
そうすると大きくて立派なポインセチアのツリーが完成です。
華やかなポインセチアをぜひ作ってみてください。
花紙を袋に詰めて作るツリー
小さなお子さんが制作するのにオススメな、お花紙を袋に詰めて作るクリスマスツリーです。
お花紙を丸めたり、破ったり、袋に入れたりと、遊びながら作れますよ!
遊んだ後、お花紙をポリ袋に詰めたら、テープでとめながら三角形に成形するとツリーに変身します。
上から自由にシールと星を貼ってきあがり!
壁に飾る用に、リボンを付けてくださいね。
サンタさんがひょっこり顔を出しているデザインにしたり、サンタさんを子供たちの写真に変えても、ステキに仕上がるのではないでしょうか。






