RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

部活の仲間に贈る手作りキーホルダーのアイデアまとめ

部活の仲間に贈る手作りキーホルダーのアイデアまとめ
最終更新:

練習試合や大会に向けて一緒に頑張る部活のメンバーに贈る手作りのプレゼントは、何を選べばいいか迷うこともありますよね。

同級生や先輩、後輩など大切なチームメイトに贈る場合は、心のこもったキーホルダーをプレゼントするのがオススメです。

そこでこの記事では、部活をテーマにした手作りキーホルダーを一挙にまとめました。

おそろいでスクールバッグに取り付けられる、ボールやユニフォームなどのアイデアを紹介していきますね。

部活のメンバー同士の友情がより深まる作品をぜひ贈ってみてくださいね!

部活の仲間に贈る手作りキーホルダーのアイデアまとめ(1〜10)

部活お守り

【フェルトで作る】部活お守り(バスケットボール部/野球部/サッカー部)
部活お守り

部活していると、試合は避けて通れないイベントですよね。

どれだけ練習していても、やはり本番は緊張してしまうことでしょう。

そんな時にプレゼントしたいのがお守りです。

こちらはフェルトで作るお守りのアイデア。

サッカーボールやバスケットボールなど、その部活をイメージできるモチーフで作っています。

カットしたフェルトを縫い合わせ、刺しゅうしたモチーフとヒモ、リボンをつけるだけなので、ぜひマネして作ってみてはいかがでしょうか。

メッセージを書いたメモを中に入れておくと、喜ばれるかもしれませんね!

韓国風キーホルダー

【100均DIY】簡単工作♪韓国風アクセサリーを作ってみた 手作りキーホルダーの作り方 ハンドメイド おうち時間 楽しい工作
韓国風キーホルダー

ネームチャームとしても使える、韓国風のキーホルダーを作ってみましょう!

かわいいものが好きな方へのプレゼントとしてオススメのアイデアですよ。

基本的にテグスにビーズとアルファベットビーズを通していくだけなので簡単です。

ビーズは100円ショップにさまざまなタイプのものが売っているので、どれにしようか選ぶのも楽しいですよ。

アルファベットビーズは名前を入れるのに使いますが、名前以外にも、仲間内で大切にしていることを単語として入れるのも良いですね。

レジンキーホルダー

バスケットボール🏀キーホルダー!#イニシャルキーホルダー #チャーム#バスケットボール #レジンキーホルダー #レジン#アルファベットキーホルダー#部活
レジンキーホルダー

レジンは、道具や材料が100円ショップで購入できるくらい、クラフトの定番アイテムになっていますよね。

レジンは凝った形にしたり、気泡を抜いたきれいなものを作ろうと思うとなかなか難しいのですが、レジン液を型に流して硬化させるだけなら、初心者の方でも作りやすいですよ。

部活仲間にキーホルダーをプレゼントしたいなら、ぜひレジンキーホルダーに挑戦してみませんか?

レジン液は透明ですが、専用の着色剤を使えばカラフルに仕上がります。

サッカーボールやバスケットボールなどが作れる型も販売されていますよ!

ユニフォームマスコット

【無料型紙】ユニフォームのフェルトマスコットの作り方(部活お守り)
ユニフォームマスコット

部活にはそれぞれユニフォームがありますよね。

そこでプレゼントとして、ユニフォームのマスコットを作ってみませんか?

ユニフォーム色のフェルトをカットして縫い合わせ、贈る方の名前や背番号を刺しゅうしていきます。

刺しゅうは慣れていないと少し時間がかかりますが、ひと針ひと針縫うことで気持ちのこもったプレゼントになるでしょう。

フェルトや刺しゅう糸は手芸店、もしくは100円ショップに売っているので、イメージに合うものを探してみてくださいね。

イニシャルキーホルダー

イニシャルキーホルダー#ハンドメイドレジン#Seria購入品#daiso購入品
イニシャルキーホルダー

最近は物騒な事件も多く、名前のついたものを持ち物につけるというのは怖いですよね。

しかし、イニシャルキーホルダーなら比較的安心してつけられますし、おしゃれですよ。

こちらは、印刷したデザインをプラ板に転写して焼き、レジンでコーティングして作るアイデアです。

転写はプロストタイプのプラ板に印刷した紙を置き、除光液をかけてクリアファイルに挟んで擦るだけ!

こんな簡単な方法で転写ができるなんで凄いですよね。

ぜひマネして、ご友人へのプレゼントを作ってみてください。

プラ板キーホルダー

【部活シリーズDIY!】第8弾 陸上部!ユニフォームなどのキーホルダーの作り方
プラ板キーホルダー

プラバンはキーホルダーを作るアイテムとして定番ですね。

絵を描いてトースターで焼くだけというシンプルな工程が魅力で、子供にも人気の工作アイテムです。

プラ板は100円ショップなどで販売されているので、手元にない方はそちらでご購入くださいね。

部活をイメージしてモチーフを決めたら、それを絵で表現しましょう。

プラ板は焼くと小さくなるので大きめに描いておいてください。

焼けたら冷めるのを待って穴を空け、ボールチェーンやストラップを付けたら完成ですよ。

ボールキーホルダー

【フェルトで作る】バスケットボールの作り方【無料型紙付き】
ボールキーホルダー

ボールを使うスポーツって多いですよね。

学校の部活動では、サッカーやバスケット、野球などが定番でしょうか。

こちらは、そんなボールをモチーフにしたキーホルダーのアイデアです。

フェルトからパーツを切り出して縫い合わせてボールを作りますが、パーツは作るボールの種類に合わせてカットしてくださいね。

サッカーボールを作るなら、五角形のパーツを縫い合わせると良いでしょう。

ボールができたら中に綿をつめ、ストラップをつけたら完成です。

ぜひ挑戦してみてください。