大学への進学ってこれまでの進学とは少し違いますよね。
同じ大学に進学する高校時代の友人もいるかもしれませんが、その数は少なく、本当に新しい生活のスタートという感じがしますよね!
また実家を出て一人暮らしを始める方も多く、期待と少し不安な気持ちが交差しているのではないでしょうか?
そこでこの記事では、大学生にオススメの入学ソングを紹介していきますね!
新しい生活の不安を取り除いてくれるような励ましソングや、希望へ向かって走り始める勇気をくれる応援ソング、地元を離れる上京ソングなどをピックアップしましたので、ぜひ聴いてください。
大学生といえば、年齢的には大人で、将来への不安も大きいと思います。
社会人になる前の最後の学生生活をより良いものにしてくださいね!
- 人気の入学ソングランキング【2025】
- 不安をやわらげる!入学式に聴きたい応援ソング。
- 大学生におすすめの曲。邦楽の名曲、人気曲
- 新生活・新学期を後押し!未来に繋がるイチオシの応援ソング
- 歌詞がいい入学ソング。心にしみる素敵なメッセージ
- 【新生活応援】入学式に聴きたい応援・お祝いソング
- 新生活を始めるあなたに!春に聴きたい応援ソング
- 新しい門出を後押ししてくれる!平成にリリースされた入学ソング
- 【新たなスタートに!】はじまりに寄り添ってくれる曲
- 高校生におすすめの入学ソング。感動の名曲、人気曲
- 勉強のやる気が出る音楽。勉強を頑張れる曲
- GReeeeNの卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2025】
- 【ハレの舞台に】入学式に贈りたい洋楽の名曲まとめ【2025】
大学生におすすめの入学ソング。感動の名曲、人気曲(1〜10)
深呼吸の理由Aqua Timez

NHK『みんなのうた』で放送される心温まる応援ソングです。
今の自分を見つめ直し、大きな一歩を踏み出そうとする人々の背中を優しく押してくれる応援メッセージが込められています。
丁寧な言葉選びと温かなメロディが、新しい環境への不安を抱える人々の心に寄り添い、勇気を与えてくれます。
Aqua Timezが2024年7月の再結成後に贈る大切な1曲であり、2025年2月から3月にかけてNHK『みんなのうた』で放送予定です。
さらに、現役大学生の崎村宙央氏による独創的なアニメーション映像も見どころです。
新生活のスタートを控えた方や、人生の岐路に立つ全ての人に響く珠玉の1曲として、ぜひ聴いていただきたい作品です。
Mahalomiwa

新たなスタートラインに立つすべての大学生にオススメなのが、miwaさんの『Mahalo』です。
2023年12月6日にリリースされたこの曲は、新しい挑戦にあふれる大学生活の始まりを心強くサポートしてくれること間違いなし。
この楽曲はホノルルマラソンのオフィシャルソングとして制作されたランナーを励ます曲ですが、新たな学校生活を始める学生を励ますメッセージとしてもピッタリ。
不安と期待が交差するこの時期、miwaさんの『Mahalo』を聴きながら、新しい一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
明日へLittle Glee Monster

彼女たちのその美しくて力強い歌声に励まされた方も多いのではないでしょうか?
Little Glee Monsterが2017年にリリースした『明日へ』はメンバーたちによる作詞、その歌詞はとても心にグッとくるものがあります。
新しい環境、入学、一人暮らしといろんなことで疲れ、心が折れてしまったという方にぜひオススメしたいナンバーです。
イントロからの優しいピアノの旋律と心にずっしりと響く歌声にきっと涙してしまうことでしょう。
また明日から前を向いてがんばれますように。
ばかまじめCreepy Nuts×Ayase×幾田りら

日々の煩わしさや怠さの中で、がむしゃらに前を向いて進もうとする人々を描いた心温まる楽曲です。
Creepy Nutsが放つヒップホップのビートに、Ayaseさんの繊細なメロディが重なり、幾田りらさんの透明感のある歌声が心に染み入ります。
2022年3月に配信リリースされ、ニッポン放送『オールナイトニッポン』放送開始55周年記念公演の主題歌として話題を集めました。
意地っ張りで不器用だけど一生懸命な人々への応援歌として、多くの人の共感を呼んでいます。
本作は、入学や新生活で環境が変わり、期待と不安が入り混じる中でも、自分らしく頑張ろうとする大学生の背中を優しく押してくれる1曲となっています。
ケセラセラMrs. GREEN APPLE

スペイン語由来の「なるようになる」というタイトルを持つ本作は、Mrs. GREEN APPLEが生みだした人生の応援歌です。
困難や不安を受け入れながらも、自分らしく前を向いて歩み続けることの大切さを感じさせるメッセージが、ポップロックのサウンドに乗せて心に響きます。
2023年4月のリリース後、ドラマ『日曜の夜ぐらいは…』の主題歌として起用され、同年の日本レコード大賞を受賞。
大学生活という新たな一歩を踏み出す皆さんに、きっと背中を押してくれる1曲となるでしょう。
音楽の力で、これからの不安を希望に変えてくれる素晴らしい楽曲です。
始まりの歌緑黄色社会

新たな世界へ飛び出していく高揚感を歌ったのが、緑黄色社会の『始まりの歌』です。
2017年にリリースされた2枚目のミニアルバム『ADORE』に収録された楽曲で、スギヤマ薬品のコマーシャルソングや毎日放送の情報番組『ミント!』のテーマソングに起用されました。
輝く未来を感じさせる歌詞と疾走感あるビートが、聴いているとワクワクしてくるんですよね。
ぜひ『始まりの歌』を聴いて、楽しく新生活を始めてみてください!
50%Official髭男dism

無限に走り続けなければならない競争社会の中で、自分を大切にするメッセージを届けてくれるのがOfficial髭男dismの贈る新たな楽曲です。
ゴスペルの要素も取り入れた壮大なサウンドに乗せて、常に完璧を求められる現代社会への疑問を投げかけています。
自分のペースを大切にし、本当に大切な瞬間にだけ全力を出すことの意味を伝えており、その優しい響きに多くのリスナーが共感を覚えています。
映画『はたらく細胞』の主題歌として2024年12月に制作された本作は、体内の細胞たちが自立しながら全体を保つように、人々も自分を労りながら生きる大切さを伝えています。
新生活をスタートする大学生の方や、これから新しい挑戦を始める人に聴いてほしい1曲です。
肩の力を抜いて、自分らしく前に進むヒントをくれる、心温まる応援ソングとなっています。