気になる男性とのカラオケデート。
盛り上がりたいけど、せっかくだからかっこよく歌いたい……そんな悩みを抱えている女性も多いのではないでしょうか?
実は男性が女性に歌ってほしいと思う曲には、ある共通点があるんです。
今回は、YOASOBIやPerfume、BiSHなど、個性豊かなアーティストによる、女性が歌うとかっこいい楽曲をご紹介します。
曲調やメロディーラインにもこだわって選んでいるので、あなたにピッタリな1曲が見つかるはずですよ!
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- カラオケで女性に歌ってほしい曲。20代男性にウケのいい曲まとめ
- 女性が歌うとかっこいい男性の歌まとめ
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- カラオケで女子に歌って欲しいアニソンはこれ!場を盛り上げられる名曲
- 選曲に迷ったら絶対に歌うべき!カラオケでオススメの女性アーティストの曲
- 【歌いやすい】男性が歌うとかっこいい女性の曲
- 【女性向けモテ曲】男性がカラオケで歌われたら惚れる曲・歌ってほしい曲
- カラオケで女性に歌ってほしい!Z世代におすすめのカラオケソング
- 【女性におすすめ】カラオケの1曲目はコレ!人気の邦楽曲を一挙紹介
- 女性が惚れるモテ曲!定番から新世代まで男性にオススメのカラオケ曲
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
かっこいい曲(1〜10)
サマータイムシンデレラNEW!緑黄色社会

緑黄色社会の楽曲の中では、比較的音域が落ち着いている『サマータイムシンデレラ』。
ところどころ高音は出てきますが、あまり張り上げる必要はなさそうです。
しかしテンポは、143と少し速めなのでしっかりとリズムに乗ることが大事ですね。
Aメロ最後に最低音のF#3が登場するのですが、音程がとても取りづらい部分……。
意識することは、常に眉毛を上げておくことです!
低音部分だけではなくて、全体を通して眉毛を上げながら歌うと音程がとっても取りやすいのでオススメですよ!
さらに低音は、眉毛の前に声を出すようにすると声がこもらずに響きます。
あまり難しいことではないのでぜひ意識して歌ってみてくださいね!
世界でいちばん熱い夏NEW!PRINCESS PRINCESS

ガールズバンドの扉を切り開いたPRINCESS PRINCESS。
彼女たちに憧れた50代女性も多いのではないでしょうか?
そんなPRINCESS PRINCESSの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『世界でいちばん熱い夏』。
非常にキャッチーなボーカルラインが印象的な本作。
音域もmid2A~hiDと高めではあるものの、幅はかなり狭めです。
全てのパートで難しいフレーズが登場しないので、しっかりとピッチを追える方であれば、カラオケで90点台を狙うことも十分に可能です。
口説いてヴィーナスNEW!乃紫

2025年7月4日に配信リリースされた曲で、DMM TVの番組『LOVE RING』の主題歌です。
聴きなじみある方もいるのではないでしょうか?
テンポは速めのものの音域はそこまで広くないので女性は無理なく歌えるキーだと思いますが、サビの一番最後だけD#5まで音が上がりますね。
ここの部分、高音に慣れている方はフレーズごとに勢いをつけて歌えるかもしれませんが、高音に慣れていない方は張り上げてしまうと喉がつぶれてしまう可能性があるので、無理なく裏声で出しましょう。
思っているより息を使わないといけないので、慣れた頃には少し強めに声が出せるようになっているかもしれません!
かっこいい曲なのできっと盛り上がれるはず!
ぜひ覚えてみてください!
GLAMOROUS SKYNEW!NANA starring MIKA NAKASHIMA

映画『NANA』の主題歌としてリリースされた『GLAMOROUS SKY』。
作詞は『NANA』の原作者、矢沢あいさん、作曲プロデュースはHYDEさんといった豪華なメンバーで作られた、一世を風靡した曲ですね!
曲自体は高すぎず、どの女性でも歌いやすい音域なので歌う方は多いのではないでしょうか?
ただ、2番サビ終わりに最高音のE5が登場します。
ここはかっこよく決めたいところですね!
ま行は鼻にかかる発音なので他の発音よりとても出しづらいです。
ですので、思っているより強めに声を出してみてください!
ここにタイミングを合わせるようにアクセントをしっかりしましょう。
キー的に難しい方、最初は裏声でも大丈夫です。
慣れてきたら少しずつ裏声の強い声で出せるようになるので、下腹部を踏ん張ってアクセントしてください!
千本桜NEW!和楽器バンド

ボカロ曲で有名な『千本桜』ですが、今回はわかりやすく和楽器バンドバージョンで解説します。
こちら、歌詞を見ながらだと難しい漢字や言葉が多いので、カラオケの時に歌いこなせるように耳でしっかり覚えることがオススメです!
歌うときのポイントは、言葉を流さないようにハキハキ発音することです。
特に母音の発音をしっかりすると聴きやすく歌いやすいと思います。
Aメロは言葉が多いので「全部をしっかり歌う」より、「軽くハネるように歌う」感じでちょうど良さそうです。
サビ部分は後半にかけて盛り上がりロングトーンもあるので、ご自分の歌いやすい声で歌うと気持ちよく歌えますね。
有名曲なのでいろんな方がカバーしています。
ぜひいろんな方の『千本桜』を聴いてみて、好きなバージョンを見つけてくださいね!
みちづれNEW!星街すいせい

星街すいせいさんの2023年の曲で、作詞作曲アレンジをYOASOBIのAyaseさんが担当していることもあり、曲中たくさん転調していてとてもドラマチックな曲に仕上がっています。
全体の音域的には低めですが、場面ごとに音域が変わるので簡単な曲では物足りない方には楽しめそうな曲です!
また、高音に慣れている方には低いと思うのでキーを少し上げた方が歌いやすいと思います!
Bメロあたりから歌詞一つひとつ音が変わるので、階段を上がったり下がったりする感覚で一つずつ音をさらっていくほうが良さそうです。
裏声と地声の切り替えが必須なので、スムーズにできるように常にビックリした顔でピッチを正しくとれるようにしましょう。
星街さんのライブ定番曲みたいなので、この曲は覚えておいて損はないはずですよ!
最低界隈 – Saitei KaiwaiNEW!tuki.

サビで同じフレーズが続くので耳に残りやすい曲ですね。
全体の音域はF3~C#5と幅広いですが、基本的に中低音で歌われている印象なので、声が重くならないようにするのがポイントですね。
ピッチが下がってしまうと喉で歌いがちになるので、そうならないようにしましょう!
歌う前に表情筋や眉毛を上げてビックリしたような顔にすると、喉に負担なく声が出しやすいです。
全体的に音程も取りやすくなるので、この顔はオススメです!
低音では自分の近い距離に向かって声を出して、サビの高音は自分より遠くに向かって声を出していくと常に声帯が鳴るのでぜひ意識してみてください!
サビでみんなで盛り上がってください!