宇宙の雑学クイズ。太陽系の惑星や宇宙飛行士にまつわる3択問題
今もなお多くの謎が存在しており、世界中の研究者や科学者、宇宙飛行士などによって解明が行われている宇宙の仕組み。
太陽系の惑星の一つである地球に住む人類にとっても興味が尽きない分野の一つです。
そこでこの記事では、宇宙をテーマにした雑学のクイズをまとめました。
人類初の宇宙飛行などの歴史的な背景から宇宙飛行士にまつわる問題まで幅広く出題していきますね。
広大な宇宙の謎に興味を持つ方や宇宙の成り立ちを学ぶきっかけにもなるクイズにぜひ取り組んでみてください。
- 知って楽しい!宇宙の雑学まとめ【レク】
- 【宇宙】知ってる?土星の豆知識クイズ
- 月についての豆知識。クイズ形式で一気に出題!
- 【豆知識】木星クイズ。惑星にまつわる3択問題
- 夢とロマンにあふれた宇宙に関する雑学&豆知識まとめ
- 意外と知らない?健康&生活の豆知識クイズ【3択問題】
- 【暇つぶし】思わず誰かに教えたくなる!世界の雑学クイズ&豆知識特集
- 知っているようで意外と知らない?太陽に関する豆知識クイズ!
- 【難問】雑学クイズまとめ。難しくておもしろい3択問題
- 【総合|知識系】面白い雑学クイズ。知識力を試せる問題集
- 地球に関する心がざわつく雑学&豆知識まとめ
- 太陽に一番近い惑星、水星とはどんな天体かが分かるクイズ!
- 【一般向け】日常で役立つ!便利な驚きの裏技雑学&豆知識
- 夜空に輝く星の雑学&豆知識まとめ【一般向け】
- 小学生向けの4択クイズまとめ。身の回りのものに関する雑学クイズ
宇宙の雑学クイズ。太陽系の惑星や宇宙飛行士にまつわる3択問題(16〜20)
日本初の人工衛星の名称は何?

- おおすみ
- はやぶさ
- ひてん
こたえを見る
おおすみ
1970年2月11日に打ち上げられた「おおすみ」は日本初の人工衛星であり、日本はこれにより宇宙開発を自国で行える国の一つとなりました。
当時打ち上げ基地があった鹿児島県の大隅半島から名付けられています。
more_horiz
おわりに
宇宙にはまだまだたくさんの解明していないことがあり、人類が到達できていない領域でもあります。
世界規模で研究が進められるなか、ロケットや人工衛星も打ち上げられていますね。
どこかロマンティックな雰囲気がある分野ですが、宇宙エレベーターの開発が進められていたりと発見できることもあるかと思います。
宇宙の雑学クイズで興味を持った方は、ぜひ宇宙について詳しく調べてみてくださいね。