RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

クロスオーバーの名曲。おすすめの人気曲

世界を代表するクロスオーバーの中から、スタジオスタッフがおすすめする名曲、人気曲のご紹介です。

クロスオーバー入門としても最適なプレイリストです。

クロスオーバーの名曲。おすすめの人気曲(11〜20)

Space CowboyJamiroquai

Jamiroquai – Space Cowboy (Official Video)
Space CowboyJamiroquai

ジャミロクワイはイギリス出身のジェイケイさんがボーカルのアシッドジャズバンドです。

アシッドジャズ、ジャズファンク、ポップ・ミュージック、ロックとアレンジの自由度が高く、ジャズファンクとディスコをクロスオーバーさせイギリスのクラブシーンに強烈なインパクトをあたえたミュージシャンの一人でもあります。

Space Cowboy、Virtual Insanity、Cosmic Girl、Picture of My Life, Feel So Goodなど近未来感やグルーブあるサウンドが時代とはず人気です。

Smooth Criminal2CELLOS

2CELLOS – Smooth Criminal [OFFICIAL VIDEO]
Smooth Criminal2CELLOS

トゥーチェロズは2011年にマイケルジャクソンのカバー、Smooth CriminalをYouTubeにアップし、有名になったクロアチアからのチェロユニットです。

ロック、ポップ、クラシックなどをミックスしたクロスオーバーな音楽をチェロの楽器で奏でているところが特徴的です。

Smooth Criminal、Welcome to the jungle、Wake Me UPのカバーソングなどが知られています。

Smooth ft. Rob ThomasSantana

Santana – Smooth (Official Video) ft. Rob Thomas
Smooth ft. Rob ThomasSantana

サンタナはアメリカのラテンロックバンドでギタリストでボーカルのカルロスサンタナさんが中心人物として知られています。

1966年にサンフランシスコでサンタナブルースバンドを結成し、その後、サンタナに改名しています。

ラテンロック、ブルースロック、フュージョンなどのクロスオーバーな音楽を広めてきました。

1969年にコロムビアレコードからデビューし、ウッドストックフェスティバルで話題となり、1998年にロックの殿堂入りを果たしています。

代表曲「Smooth」は12週連続1位を獲得しています。

Still A Friend Of MineIncognito

インコグニートは1981年に結成されたロンドン初のアシッドジャズバンドです。

ジャズファンク、クラシックソウルとのクロスオーバーな音楽、90年代初頭のアシッドジャズムーブメントの中心的存在として活躍してきました。

インコグニートは匿名(者)の意味からバンド名がつけられています。

CrossbreedKyoto Jazz Massive

京都ジャズマッシブは、沖野修也さん・好洋さんの兄弟DJユニットで、90年代初頭に結成、1994年にコンピをリリース、2002年に1stアルバムを全世界でリリースしています。

80年代後半からUKのクラブシーンに携わりながら、ハウスとボサノヴァやサンバをミックスさせたり、ヒップホップとジャズを取り入れクラブミュージックに仕上げたり、さまざまな海外アーティストやDJともコラボし、アシッドジャズやジャズクロスオーバー音楽ジャンルを広げてきた人々として知られています。

Some Skunk FunkThe Breaker Brothers

ザ・ブレッカーブラザーズは、1975年にデビューしたアメリカのペンシルバニア州フィラデルフィア出身のランディさんとマイケルさんのブラッカー兄弟によるクロスオーバー、ジャズフュージョンバンドです。

セッションミュージシャンとしても活動していたり、グラミー賞の受賞経歴もあります。

代表曲はSome Skunk Funkで、バンド解散後もライブなどで演奏されています。

クロスオーバーの名曲。おすすめの人気曲(21〜30)

The PathRalph MacDonald

Ralph MacDonald – The Path (Full Version)
The PathRalph MacDonald

カリブの太陽とニューヨークの都会的な感性を併せ持つ、アメリカ出身のラルフ・マクドナルドさん。

彼が1978年に制作したアルバム『The Path』。

その名を冠した17分以上に及ぶインストゥルメンタル組曲は、まさに音で紡ぐ一大叙事詩です。

アフリカを起点とし、カリブ海を経てアメリカ大陸へと渡った音楽の軌跡を、スティールパンやコンガが躍動的に描き出します。

歌詞はありませんが、そのグルーヴからは、多様な文化が混ざり合い新しい音楽が生まれる様がありありと伝わってきます。

ジャズやファンク、カリブ音楽が融合した革新的なサウンドは、音楽の持つ奥深さを感じたい方に強くおすすめします。