泣ける青春ソング。おすすめの名曲、人気曲
あなたは青春と聞くと何を思い浮かべるでしょうか?
一生懸命打ち込んだ部活や勉強、毎日楽しく一緒に過ごした友達、真っすぐに思い合った恋愛などなど……、人によって思い浮かべるものはさまざまですよね。
この記事では、青春のさまざまなシーンをテーマにした楽曲をたくさん紹介していきますね!
さらに、中でも心にしまっていた思いがあふれて涙してしまうような曲を中心にピックアップしましたので、ぜひ歌詞も見ながら聴いてみてくださいね!
- 【共感必至!】10代の心に刺さる青春ソング。おすすめの青春歌
- 【大人にも聴いてほしい】思い出を振り返れる青春ソング
- 【青春】部活引退のときに聴きたい歌まとめ
- 【部活動の青春ソング】やる気みなぎる応援歌&仲間たちとの思い出の名曲
- 切ない青春ソングの名曲。おすすめの人気曲
- 歌詞がいい青春ソング。心に残る素敵なメッセージ
- 【感動の友情ソング】大切な友達・親友へ届けたい。絆を感じられる友情の歌
- 【部活・友情・恋愛】中学生に聴いてほしい青春ソング
- 友情から恋愛まで盛りだくさん!Z世代におすすめの青春ソング
- 思春期を歌った心に刺さる名曲。思春期に聴きたい人気ソング
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 人気の青春ソング・ランキング【2025】
- 高校生におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
泣ける青春ソング。おすすめの名曲、人気曲(41〜50)
道EXILE

リスナーの心を癒やすような美しいハイトーンボイスと、圧巻のダンスパフォーマンスで世代を越えて愛され続けているアーティストであるEXILEの大ヒット青春ソング。
それぞれの道を歩んでいく心境が込められた楽曲で、泣ける青春ナンバーとなっています。
泣ける青春ソング。おすすめの名曲、人気曲(51〜60)
涙の正体SUPER BEAVER

誰もが抱える内なる思いを切なく歌い上げるメロディーと歌詞が胸に響きます。
孤独や葛藤を抱えながらも、心の奥底には誰かに気づいてほしいという願いが込められており、優しさと切なさが交錯する感動的な楽曲です。
SUPER BEAVERが放つ力強いロックサウンドと深い情感を帯びた歌声が、物語を鮮やかに彩ります。
2025年1月から放送のNHK総合ドラマ『バニラな毎日』の主題歌として書き下ろされた本作は、アルバム『音楽』に続く新境地を感じさせる一曲。
心が不安定な時や、自分らしさを見失いそうな時に、あなたの心に寄り添う大切な楽曲となることでしょう。
センチメンタルculenasm

culenasmの楽曲は、センチメンタルな感情をエモーショナルに歌い上げています。
轟音ギターが美しく響く、シューゲイズ・ナンバーとなっていますね。
2025年2月5日に配信リリースされた本作は、過去の人間関係に対する後悔や、もしあの時に戻れたらという切ない思いをテーマにしています。
ギターサウンドを使って、思い出の美しさと後悔の感情を表現しているんです。
2023年12月には、野田英季監督の映画『ふたりの傷跡』の主題歌も担当しました。
卒業シーズンにむけて、過去の思い出や感情と向き合いたい方にオススメの一曲ですよ。
花束back number

感情のこもったパワフルなハスキーボイスと切ない恋心を表現した楽曲で人気を集めているアーティストであるback numberの大ヒットソング。
恋人への真っすぐな気持ちが込められた楽曲で、号泣必至の青春ナンバーとなっています。
向日葵Ado

自分の気持ちに素直になるのって勇気がいりますよね。
そこで背中を押してくれる応援歌、『向日葵』を紹介したいと思います。
こちらはAdoさんが、ドラマ『18/40~ふたりなら夢も恋も~』のテーマソングとして手掛けた1曲。
温かみのあるバラードで、自分を臆病だと思っている女性が、勇気を出して1歩踏み出す様子が歌われています。
夏を思わせるワードがちりばめられているのもポイントなので、注目して聴いてみてください。
君が好き清水翔太

誰もが認める圧倒的な音楽センスと特徴的な楽曲の世界観で海外でも高い評価を受けているアーティストである清水翔太の大人気ラブソング。
パートナーの大切さがストレートに込められたバラードで、リスナーの涙を誘う青春ナンバーです。
今この瞬間をLittle Glee Monster

聴けば胸が締め付けられること間違いなしな青春ソング、『今この瞬間を』を紹介します。
こちらは高い歌唱力で知られるLittle Glee Monsterが手掛けた楽曲。
アニメ『MIX MEISEI STORY ~二度目の夏、空の向こうへ~』のエンディングテーマに起用されています。
こちらは夢を追う人の背中を押すような歌詞に仕上がっていますよ。
自身の青春時代や、アニメのストーリーを思い浮かべながら聴いてみてください。





