テーマパーク顔負け!文化祭・学園祭にオススメのアトラクション
夢の国のような楽しさをクラスのみんなで作りあげませんか?
文化祭のアトラクション企画、実は教室でも本格的な体験型の出し物が作れるんです。
手作りのモグラたたきや、木材とパイプで作るメリーゴーランド、VRを活用したジェットコースターまで……。
クラスの仲間と協力して作り上げる達成感と、お客さんの笑顔に出会える喜びを味わえますよ。
この記事では、ディズニーのような夢のある空間の作り方から、実際の工作のコツまで詳しく紹介していきます。
おもしろアトラクション(1〜10)
トイ・ストーリー・マニア!
@science_mania_2s2 これ実はディズニーではなく文化祭です! 文化祭でトイストーリーマニア再現してみた! #文化祭#トイストーリーマニア#ディズニーシー#トイマニ#ディズニー#高校生#アトラクション
♬ オリジナル楽曲 – SCIENCE MANIA! – SCIENCE MANIA!
夢の国のあのアトラクションを再現して作ってみましょう!
トイ・ストーリー・マニア!
のアイデアを紹介します。
子供から大人まで、誰もがワクワクする夢の国のアトラクションであるトイ・ストーリー・マニア!
を文化祭で作ってみるのはいかがでしょうか?
お客さんを乗せたトロッコを手で押してコースを進んだり、プログラミングしたゲームシステムを操作してもらったり……。
クラスの仲間たちと力を合わせて最高の思い出を作り上げましょう!
お化け屋敷

仕掛け役で特殊メイクをしたり、効果音やBGMで演出したり……。
お化け屋敷は、やればやった分だけ結果で返ってきます。
大掛かりな準備も多いので、クラスやグループ全体での協力が必要です。
混雑することもあるため、「どれぐらいのお客さんが一気に入場できるか」、「混雑している間の待ち時間を飽きさせない工夫」もキモになってきます。
テーマパークに実際にいってみて研究してみましょう!
リアル脱出ゲーム

ちまたで人気のリアル脱出ゲーム!
閉ざされた空間の中で参加者たちが協力しあい、隠されたさまざまなヒントを元に謎を解いて、その場所から脱出する体感型ゲームです。
大人用はかなり本格的で頭を使うものもあり、ナメてかかると痛い目に合うかも!
難易度別にいくつか用意すると、小さい子供や初心者の方も楽しめます。
謎が解けなかったとしても、もちろんその場所から一生出られないわけではないのでご心配なく。
巨大迷路

教室の中でダンボールや机を使って迷路をつくります。
真っ暗にしたり、しゃがんだままでないと通れないせまい道を作ることで臨場感もアップ!
会場の準備や仕込みに時間がかかりますが、それだけにやりがいのあるよい思い出になるのではないでしょうか?
チェックポイントなどを設置するのもおもしろそうです。
普段勉強に使っている教室がこんな風に?と驚かせられるような迷路を作りたいですね。
くれぐれも安全面にはお気をつけください。
レーザーミッション風アトラクション

映画や漫画なんかで見たことがあるんじゃないでしょうか、壁や天井からレーザー光が伸びていて、それに触れてしまうと警報が鳴って敵が来るような仕掛け。
そんなレーザーミッションをアトラクションにしてみるアイデアです!
本物のレーザーの代わりに準備するのは色のついたヒモと鈴。
ヒモを部屋の壁から壁へ縦横無尽に張り巡らせ、その一つひとつに鈴を取り付ける。
お客さんはそのヒモに触れないよう、体をよじりながらゴールを目指します。
ヒモに触れ鈴が鳴ってしまえば失敗です。
必要な材料が少なめなので、とても気軽だと思います!