RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

テーマパーク顔負け!文化祭・学園祭にオススメのアトラクション

夢の国のような楽しさをクラスのみんなで作りあげませんか?

文化祭のアトラクション企画、実は教室でも本格的な体験型の出し物が作れるんです。

手作りのモグラたたきや、木材とパイプで作るメリーゴーランド、VRを活用したジェットコースターまで……。

クラスの仲間と協力して作り上げる達成感と、お客さんの笑顔に出会える喜びを味わえますよ。

この記事では、ディズニーのような夢のある空間の作り方から、実際の工作のコツまで詳しく紹介していきます。

おもしろアトラクション(11〜20)

コスプレ写真館

コスプレ・仮装イベント 撮影ツアー@美杉 (2014.10.26)
コスプレ写真館

お客さんに衣装を貸し出してカメラで撮影してできた写真を渡します。

ポラロイドカメラはもちろんですが、スマートフォンやパソコンを使用すると画質のいいきれいな写真を提供できます。

衣装は演劇部に協力してもらったり古着屋で購入したりネットショッピングで用意しましょう。

着替えるスペースはカーテンなどで教室を仕切れば問題なしです!

スタンプラリー

2010笠工祭スタンプラリーと模擬店
スタンプラリー

学園祭の出し物としてはわりとおなじみかもしれませんが、スタンプラリーもオススメです。

記念に1個だけ押しておこうかな……が、気づけばコンプリートしないとなんだか気が済まない!なんてことも。

ぜひ思考をこらして作ってみてくださいね。

人力車

主婦二人で乗った、京都イケメン人力車! ガイド&おしゃべり![えびす屋]
人力車

観光地などでよく見かける人力車。

あれを学園祭や文化祭でも取り入れてみてはいかがでしょうか。

レンタルもされているようですから調べてみてください。

コスチュームも工夫して、人力車を引けば注目の的になれるのは確実。

担当の生徒さんは文化祭までに体力をしっかりつけておきましょう!

ドローンで学校の上を空中散歩

ドローンが初めて世に出た時は値段が付けられないほど高額だったとか。

今では子供用のおもちゃのドローンが数千円で売られています。

テレビや動画サイトでたくさん目にするようになったドローンですが、一度は自分の手で飛ばしてみたいですね。

そんな体験ができる出し物なのですから行列になることまちがいなしです。

ドローンを飛ばすには住んでいる役所の許可が必要ですのでちゃんと許可を取ってくださいね。

わからないことがあったらまず先生に相談してみましょう。

ヒーローアトラクション

映画『イン・ザ・ヒーロー』15秒TVスポット
ヒーローアトラクション

遊園地などでは定番のヒーローアトラクションはいかがでしょうか。

いわゆる「戦隊もの」というやつですね。

有名なキャラクターをレンタルしたり、自作してもよし。

自作するのなら、学校オリジナルのヒーロー戦隊をデザインしてみるのも話題を集めるはず。