RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

テーマパーク顔負け!文化祭・学園祭にオススメのアトラクション

夢の国のような楽しさをクラスのみんなで作りあげませんか?

文化祭のアトラクション企画、実は教室でも本格的な体験型の出し物が作れるんです。

手作りのモグラたたきや、木材とパイプで作るメリーゴーランド、VRを活用したジェットコースターまで……。

クラスの仲間と協力して作り上げる達成感と、お客さんの笑顔に出会える喜びを味わえますよ。

この記事では、ディズニーのような夢のある空間の作り方から、実際の工作のコツまで詳しく紹介していきます。

簡単ゲーム体験アトラクション(1〜10)

絶対に笑ってはいけない授業

2014年度青桜祭-2年6組映像「絶対に笑ってはいけない高校」
絶対に笑ってはいけない授業

年末に放送されるおなじみのあの番組の企画!

教室を舞台に、掲示物、机の中、黒板などいたるところにおもしろいネタを仕込んでおきましょう。

先生役の人はおもしろおかしく授業したり、生徒役の仕掛け人は男の子が授業中に化粧をしたり、突然教室に入ってきてネタをしたりなど、お客さんを笑わせましょう!

ガキ使の罰ゲームではお尻をたたかれていましたが、その代わりに顔におもしろいペイントをしたり、ワサビ入りのシュークリームを食べてもらったりなどにするといいですよ。

音楽ゲーム

筑駒高3生の作った音ゲー / 筑駒文化祭2015 ChronoTone Axinite Hibiki vs Asuka
音楽ゲーム

10年前、友達と遊んでいたサッカーゲームが今ではe-スポーツとして世界大会が開催される規模にまでなりました。

もはやゲームの一言ではくくれない時代なのです。

学園祭では音楽ゲームを用意してe-音楽ゲーム大会を開くというのはどうでしょう。

音楽とともにきっと盛り上がる空間となりそうですね!

パソコンやゲームに詳しい人に文化祭の日だけ限定のオリジナル音楽ゲームを作ってもらうのもいいですね。

創造、そして参加、これからもゲーム型の出し物がどんどん増えていくと思います。

もぐらたたき

《学園祭》手作りモグラたたき 他 Game of the hitting moles game a college student made
もぐらたたき

ゲームの定番、モグラたたきを文化祭で企画してみませんか?

穴から出てきたモグラをたたくというシンプルなゲームですが、子供から大人までついつい熱中してしまう面白いゲームなんです。

ゲームセンターなどにあるのは自動で動きますが、手動なら作るのもそう難しくありません。

木材に穴を空けて装飾し、ペットボトルをモグラに見立てて出し入れすればOK。

ゲーム参加者にはおもちゃのハンマーを持ってもらい、モグラをたたいて遊んでもらいましょう。

ストラックアウト

ストラックアウト作ってみた!!
ストラックアウト

室内でもできるスポーツ系の出し物を探しているなら、ストラックアウトがオススメです。

ストラックアウトはバッティングセンターなどにも置いてある、9つの板にボールを投げて当てるゲーム。

枠や板はホームセンターに売っている材料で自作できるので、文化祭の出し物としてもぴったりなんです。

本物のボールだと危険なので、やわらかいゴムボールを使うのがいいでしょう。

キックターゲット

【メッシ・ネイマール】炎のキックターゲット対決!!!負けたら1週間毎日牛丼生活!!!
キックターゲット

テレビなどでおなじみ、PKの要領でサッカーボールを蹴ってパネルを打ち抜くゲームです。

サッカーをしたことがある人もない人も、一度は挑戦してみたくなるキックターゲット。

狙った的を打ち抜いた時の爽快感がたまりません!

簡単ゲーム体験アトラクション(11〜20)

キッキングスナイパー

@takaramono112

3年前の文化祭でみんなで作りました!vs嵐、無くなるの悲しい😭#嵐#青春

♬ Turning Up (Chorus ver.2) – 嵐

バラエティ番組『VS嵐』の人気コーナーを、ぜひ文化祭に取り入れてみましょう。

ボールを蹴って的に当てるゲームが、キッキングスナイパー。

シンプルなルールですが、的までの距離や的自体の形状で難易度が変化。

意外に熱中できてしまうアイデアだと思います。

成功した時にうれしさを倍増させてくれる、盛り上げ係を作るのがオススメ。

思いっきり蹴ってケガしたり、飛んでいった先で物を壊したりしないよう、ボールはやわらかいゴム製のものがいいですね。

パイ投げ

【過激】罰ゲームでパイ投げ合戦!
パイ投げ

文化祭や学園祭でしかできないことをしたいですよね。

それならパイ投げはいかがでしょうか?

クリームで大変なことになるので、普段は気軽にできません。

ちょっと非常識なことも許容してもらえそうな「祭」のときこそ、パイ投げ!

縁日

大阪学院大学 学祭 2018年 射的ゲーム 年少児も楽しめました◎
縁日

縁日などでよく見かける射的、ヨーヨー風船つり、スーパーボールすくいなどは小さい子供から大人まで幅広く楽しんでもらえるアトラクションです。

ネットでセット販売されていたりするので準備もそれほど大変ではなく、気軽にできるのでオススメです。

個性を出したいならスーパーボールの代わりにアヒルやパンダすくいなどもありますので、ネットで検索してみるとよいでしょう。

お祭り用品を扱っているお店にヒントがあるかもしれません。

ウォーターシューティング

冷たい水を撃ちまくれ!【水鉄砲の作り方】 How to make a water gun
ウォーターシューティング

水鉄砲を使った的当てアトラクションを作ってみるのはどうでしょう。

スパイさながら、一発で決められたときの気持ちよさはなかなか!

アトラクションっぽさを出すためには、的を動かしたり、お客さん自体が移動しなければいけなかったりするアイデアを取り入れるのが吉です。

なんなら、誰かが標的役をするのもいいですね。

水鉄砲は当たってもケガをしないのが良いところ。

景品を準備しておけばさらに白熱するんじゃないでしょうか。

バッティングセンター

【バッティングセンターあるある】誰もがやっちゃう行動をまとめてみたw
バッティングセンター

スピードや球種の選択はもちろん、ユニフォームや投法の違う投手役のスタッフの中から対戦相手を選べたり、リアルタイムでアナウンサーが実況するなどして大いに盛り上げていきましょう。

男子だけでなく、女子でも楽しめるアクティビティにしましょう!