文化祭のポスターのデザインアイデアまとめ
文化祭の準備で欠かせないのがポスター!
ポスターは学校の中だけでなく、最近はSNSでも広がっていますよね。
多くの人に知ってもらうために、目を引くデザインが大切になります。
こちらでは、いろいろな人に見てもらえる文化祭ポスターのデザインのアイデアを紹介します。
色や形、文字の使い方など、いろんな工夫がありますよ。
こちらのアイデアをそのまま使うのも良いですが、自分のスタイルを加えて新しいデザインに挑戦するのも楽しいです。
みんなが興味を持つポスターを作って、文化祭を盛り上げましょう!
- 【文化祭】表紙絵イラストのアイデア
- 【文化祭・学園祭のテーマ】インパクト大のおすすめフレーズを厳選!
- 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
- 文化祭・学園祭で盛り上がる衣装・仮装アイデア
- 文化祭にオススメのクラスTシャツのデザイン案
- オシャレ&かわいくて目立つ!文化祭・学園祭の映える看板アイデア
- 映える!文化祭を彩る内装の装飾アイデア
- 【写真映え抜群】文化祭・学園祭の飾り付け・装飾アイデア
- 文化祭・学園祭にかわいいデコうちわのアイデア
- 中学校の文化祭にオススメのスローガン|四字熟語や名言を厳選!
- 文化祭にぴったりな面白いスローガンのアイデアまとめ
- 文化祭にオススメの模擬店カタログ。SNS映えのアイデアも
- 文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア
- 文化祭にオススメのオシャレなスローガンまとめ
- 無料デザインツールCanvaを使って、学園祭・文化祭をもっと盛り上げる方法をご紹介!
文化祭のポスターのデザインアイデアまとめ(21〜30)
ボタニカルデザイン
ボタニカルという言葉、最近よく耳にしますよね。
植物性のものを指す言葉、スキンケア用品やシャンプーなどによく使われています。
そこから転じて、ボタニカルデザインというと植物を用いたデザインのことを指し、ナチュラルで優しい印象を与えるデザインです。
中でもオススメなのが、ロゴを葉っぱのイラストで囲んだりポスターの縁を植物のイラストで囲んだりといった、デザインのサポート的な使い方。
親しみやすさとオシャレさを兼ね備えたポスターに仕上がると思います。
オシャレな人物イラスト
こういったタッチのイラストって最近よく見かけますよね!
Tシャツのプリントでも見かけますし、音楽のシーンでもyamaさんの『春を告げる』のMVでもこういったやわらかく鮮やかなタッチのイラストが使用されているのを見たことがある方は少なくないと思います。
こういったイラストは今っぽいということに加え、オシャレでキャッチーな印象を与えてくれます。
ポスターに取り入れる際には文字を詰め込みすぎず、イラストを生かしたデザインにできるといいですね!
キャラクターイラスト
もしあなたの学校にオリジナルのキャラクターが居たり、文化祭のオリジナルキャラクターが居たりするなら、そのキャラクターをメインにしたポスターデザインにしてはいかがでしょうか?
キャラクターを用いたデザインを用いればかわいらしくてキャッチーで、親しみやすいポスターになりますよ!
もし保育系の学科がある大学の学園祭や、学外からの来客も可能な高校の文化祭などであれば、こういったキャラクターを描いたポスターを小さいお子さん向けに制作するのもいいかもしれませんね。
ネオンサイン風
ネオンサイン風のデザインも最近よく見かけますよね。
とくにイベントのロゴやテレビ番組のテロップ、MVの演出にもネオンサイン風のデザインが頻繁に用いられています。
カラフルで派手に感じられる一方、どこかスタイリッシュさも兼ね備えていて目を引くデザインですよね!
黒い背景に水色とピンクといった配色がネオンサインらしくよく映えます。
今っぽいデザインですのでポスターだけでなくSNS用のデザインとしても活躍してくれそうです。
パステルカラー
淡いパステルカラーを用いたデザインはやわらかくてオシャレな印象を与えてくれますよね。
最近ではファッションや各種フライヤー、インスタグラムの投稿に使われる画像など、あらゆるシーンでパステルカラーを用いたデザインが用いられていますね。
とくに若者向けのデザインには多く取り入れられている印象ですので、学生の方ならより身近に感じられるのではないでしょうか?
シンプルなデザインほど配色によって印象が大きく変わりますので、もしシンプルなポスターデザインにしたい方はパステルカラーを取り入れることを検討してみてください。
ファンタジー風のイラスト
文化祭ポスターのデザインの一つとして、ファンタジーのイメージを取り入れたイラストはいかがでしょうか。
普段の学校生活から一変して、非日常の世界を楽しむことのできる文化祭の雰囲気を、幻想的なイラストによってさらに盛り上げましょう。
おもちゃや夢の世界に紛れ込んだようなモチーフを、制服や教室など学校アイテムと組み合わせると、さらに文化祭の雰囲気にぴったりに。
インスピレーションを大切に、オリジナリティーあふれるポスターデザインに挑戦してみてくださいね!
写真を背景に文字を配したイベントフライヤー風
ライブやイベントのフライヤーのようなシンプルかつオシャレな雰囲気の漂うデザインは、とくにSNSでシェアするには最適ですよね!
デザインの方法としては、背景に写真を配置し、その上に文字を重ねていきましょう。
背景に使用するのは学校の校舎の写真や生徒たちの写真、動物や植物の写真でもいいですね。
1点気を付けたいのは、写真の構図。
文字を重ねることを意識してあらかじめ空白部分を作っておくと、ポスターにする際に文字入れがしやすくなりますよ!