文化祭のポスターのデザインアイデアまとめ
文化祭の準備で欠かせないのがポスター!
ポスターは学校の中だけでなく、最近はSNSでも広がっていますよね。
多くの人に知ってもらうために、目を引くデザインが大切になります。
こちらでは、いろいろな人に見てもらえる文化祭ポスターのデザインのアイデアを紹介します。
色や形、文字の使い方など、いろんな工夫がありますよ。
こちらのアイデアをそのまま使うのも良いですが、自分のスタイルを加えて新しいデザインに挑戦するのも楽しいです。
みんなが興味を持つポスターを作って、文化祭を盛り上げましょう!
文化祭のポスターのデザインアイデアまとめ(1〜20)
カラフルポップなイラスト
文化祭に向けて期待が高まるようなポスターってすてきですよね。
そこで紹介したいのが、カラフルポップなイラストに仕上げるというアイデアです。
例えばですがキャラクターを大きく配置し、その周りに文化祭の展示にまつわるものをたくさん配置するなんていかがでしょうか?
たくさんの物を描くことで色合い豊かになりますし、にぎやかな印象に仕上がるはずです。
またその場合、文字のフォントにもこだわってみてほしいと思います。
ポップな印象のフォントの方が、イラストとマッチするはずです。
国語辞典風
ユニークなアイデアとして、国語辞典風にするのもオススメです。
国語辞典は見たことがありますよね?
あの形式にのっとって情報を伝えていくという内容です。
例えば文化祭について伝えるとしたら「文化祭」の項目を作り、その横に読み方を、それから詳細を解説していくという感じです。
実際の国語辞典を見ながら、本物さながらに仕上げてみてください。
国語辞典に載っていないであろう単語を選ぶほど、おもしろい作品に仕上がるでしょう。
点描

点や、非常に短い線を重ね合わせて、点の密度によってグラデーションを表現する点描画。
まずは、鉛筆で描きたい絵を下書きしてから始めましょう。
描きたい絵は、トレーシングペーパーで写してもいいですね。
密度が高ければ高いほど迫力が出るので、手前は太いペンを、奥は細いペンを使い、影になる部分はたくさん点を打ち、根気強くコツコツと取り組みましょう。
時間がかかり、手がだるくなってくることもありますが、初心者でもチャレンジしやすいのが魅力の一つですよ!
無料ロゴ制作メーカーを活用

おしゃれなロゴを作りたいけれど、画像の加工やデザインは苦手、という方もいるのではないでしょうか。
そこで紹介するのが、無料ロゴ制作メーカーを活用するアイデアです。
無料ロゴ制作メーカーにはいくつか種類があるのですが、いずれも専門知識不要で、すぐに希望に応じたロゴを作れます。
まずは大手サービスの「Hatchful」や「Wix ロゴメーカー」から試してみてください。
ちなみにもう少し自分でデザインを作りたいという時には、デザインツールの「Canva」もオススメです。