文化祭のポスターのデザインアイデアまとめ
文化祭の準備で欠かせないのがポスター!
ポスターは学校の中だけでなく、最近はSNSでも広がっていますよね。
多くの人に知ってもらうために、目を引くデザインが大切になります。
こちらでは、いろいろな人に見てもらえる文化祭ポスターのデザインのアイデアを紹介します。
色や形、文字の使い方など、いろんな工夫がありますよ。
こちらのアイデアをそのまま使うのも良いですが、自分のスタイルを加えて新しいデザインに挑戦するのも楽しいです。
みんなが興味を持つポスターを作って、文化祭を盛り上げましょう!
- 【文化祭】表紙絵イラストのアイデア
- 【文化祭・学園祭のテーマ】インパクト大のおすすめフレーズを厳選!
- 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
- 文化祭・学園祭で盛り上がる衣装・仮装アイデア
- 文化祭にオススメのクラスTシャツのデザイン案
- オシャレ&かわいくて目立つ!文化祭・学園祭の映える看板アイデア
- 映える!文化祭を彩る内装の装飾アイデア
- 【写真映え抜群】文化祭・学園祭の飾り付け・装飾アイデア
- 文化祭・学園祭にかわいいデコうちわのアイデア
- 中学校の文化祭にオススメのスローガン|四字熟語や名言を厳選!
- 文化祭にぴったりな面白いスローガンのアイデアまとめ
- 文化祭にオススメの模擬店カタログ。SNS映えのアイデアも
- 文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア
文化祭のポスターのデザインアイデアまとめ(1〜10)
擬人化イラスト
@maron.oekaki 擬人化イラスト、インスタでかなり人気で今回はメロンパン描いた🙆♀️マカロンの擬人化はインスタ乗ってるよ😚 #擬人化イラスト#ゆるかわ#メイキング#女の子#食べ物
♬ A warm 6/8 beat march – Sheep Sounds
文化祭らしい楽しい雰囲気を演出できる擬人化イラスト。
お菓子やフルーツをテーマにするなら、フルーツの色に合わせた髪に網目模様の帽子をかぶったキャラクターにしたり、ドーナツなら丸い帽子とアイシングの服を着せるとそれぞれの特徴が際立ちます。
目や表情を人間風にすることで、かわいらしさやユーモアを引き立てられるのがポイント。
背景には文化祭のステージや模擬店を描き、擬人化キャラたちが文化祭を楽しんでいる構図にすると、1枚絵として物語性も生まれます。
衣装に校章や制服の要素を取り入れると、学校らしさが伝えられるアイデアです。
韓国っぽいストリート
@neonerdyboy 韓国っぽストリートってかわいいよね?👀 #neonerdyboy#イラスト#ストリート系女子#韓国ファッション#ヘッドホン#夏コーデ#CapCut
♬ Cool With You – NewJeans
かわいらしいイラストに胸が躍る!
韓国ストリートのようなイラストのアイデアをご紹介します。
韓国から輸入されている雑貨には、かわいいテイストのイラストが多く使用されていますよね。
今回は、ストリート系の韓国デザインにチャレンジしてみましょう。
イラストはロングヘアの女の子がメインで、ヘッドホンやキャップ、クロップド丈のTシャツにオーバーサイズのパンツやスニーカーをオシャレに着こなしています。
配色で雰囲気も変わりそうですよ!
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
ペン画イラスト
@jadmt09 撮り方が下手すぎる…w#ペン画#ペン画初心者#ペン画イラスト#文化祭#文化祭ポスター#高校文化祭#高校美術部#美術部#美術部の力#美術部です#イラスト#アナログイラスト#アナログ画
♬ クリームソーダとシャンデリア (feat. ねんね) – Mei & Henrii
線の強弱や構図で印象深い1枚に仕上がるペン画風イラスト。
生徒をイメージしたキャラクターや背景を描き、細部に向かってペンで影や模様を加えます。
吹き出しや効果線を使ってセリフや動きを加えると、ページをめくりたくなるようなワクワク感が生まれるでしょう。
背景に校舎や模擬店の様子を描き込めば、文化祭らしい雰囲気が伝わります。
ペン1本で描けるため、下書きとのギャップを楽しみながら仕上げられるのも魅力。
インクの濃淡やトーンの使い方を工夫すれば、白黒でも迫力ある表現が可能です。
完成したらコピーをとって掲示するのもオススメで、多くの人の目に留まる表紙になります。
文化祭のポスターのデザインアイデアまとめ(11〜20)
水彩画イラスト
@nukoko_neko 水彩絵の具で女の子を描くの楽しすぎる…🤦♀️💓 今回描いた原画は近日告知するイベントに持っていくよ🐱🫶 #水彩#水彩絵の具#水彩画#イラスト#原画#イベント#イラストメイキング#メイキング#メイキング動画#illustration#watercolor#art
♬ OMG – ‧₊˚꒰η ɪ ო☆꒱აˎˊ˗(ปิดช่องถาวร)
じんわり広がる優しい色合いが特徴的!
水彩画イラストのアイデアをご紹介します。
水彩画は、淡くはかない色合いが魅力ですよね。
まるで透き通っているかのような薄い色付きで、グラデーションも自然に表現できますよ。
動画の中では、フリルのついたかわいらしい衣装を身にまとった女の子を描いています。
髪の毛の色や目の色にこだわりがつまっていますよね。
また、色えんぴつや白インクのペンと組み合わせることで、イメージする絵に近づけるテクニックもあるようです。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
CanvaAI

アプリを使ってデザインをつくってみましょう!
Canva AIのアイデアをご紹介します。
近年では、人工知能による技術が話題ですよね。
人工知能は文章だけでなくイラストやデザインも生成できるようです。
今回は、『Canva』アプリを活用してみましょう。
アプリの機能として、グラフィックの生成ができるサービスがあります。
作りたいイメージの説明をできるだけ分かりやすく打ち込み、イラストのスタイルを選ぶだけで簡単に完成しますよ!
スタイルの中には、手書き調やスタンプ調など、さまざまな種類があるようです。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
動画サイトサムネ風

YouTubeなどの動画サイトに親しんでいる方は多いですよね。
そこで動画サイトのサムネ風にするというアイデアはいかがでしょうか?
普段、見慣れている分、親しみやすく興味を持ちやいかもしれません。
また、もともとサムネはコンテンツの魅力を端的に伝えるのを目的に作られているので、文化祭の魅力を伝えるポスターにもピッタリなはずです。
まずはサムネを集めているサイト「SAMUNE」などを参考に、デザインを考えてみてください。
AIイラストを活用

近年話題になっている画像生成AIを活用してみるのはいかがでしょうか?
実はスマホから利用できるサービスが多いので、パソコンがない方でも安心です。
また、サービスによって使い方は異なりますが、文字で指示するものが大半です。
そのため絵が苦手な方でも、簡単に思い描いているイラストを形にできますよ。
さらに、サービスによっては元々ある画像を読み込んで、そこからオリジナルのイラストを描いてもらえます。
誰かの自画像を描きたい時などにオススメです。