【邦楽】ギターカッティングがたまらない人気曲まとめ【2025】
ストロークの中に休符やブラッシングを織り交ぜて小気味良い音を鳴らすギター奏法、カッティング。
あの「チャカチャカ」した音色、気持ちいいですよね!
ギターが趣味な方なら、一度はチャレンジしたことがあるんじゃないでしょうか。
今回この記事ではカッティング奏法が登場する邦楽の人気曲をまとめてみました!
最新の話題曲から往年の名曲まで、ファンクチューンやシティポップはもちろんポップスから荒々しいガレージロックまでさまざなジャンルから幅広い邦楽を選曲していますよ。
ギタリストの方も要チェックです!
【邦楽】ギターカッティングがたまらない人気曲まとめ【2025】(21〜40)
幸せであるようにFLYING KIDS

東京造形大学のバンドサークルで結成され、数々のスマッシュヒットを世に送り出してきた9人組のファンクバンド・FLYING KIDSの1作目のシングル曲。
バラエティー番組『平成名物TV』内の1コーナーとして人気を博した「三宅裕司のいかすバンド天国」の公開イベント「輝く!日本イカ天大賞」においてベストソング賞と審査員特別賞を受賞した、バンドのデビュー曲にして代表曲です。
ソウルミュージックを感じさせるエモーショナルなアレンジと、そこに溶け込むギターのカッティングが心地いいですよね。
時代をへても色あせないサウンドが耳に残る、ファンキーかつソウルフルなギターサウンドが秀逸なナンバーです。
FrisbeeBRADIO

「日常の世界に、素敵な時間・空間のイメージを加え、良き変化を」という意味合いの英文の頭文字をとった造語がバンド名となっている、3人組ロックバンド・BRADIOの楽曲。
音楽番組『バズリズム02』のオープニングテーマに起用された楽曲で、アルバム『THE VOLCANOES – EP -』に収録されています。
ブラックミュージックからの影響を感じさせるアレンジと、時にワウを絡めた単音ベースのギターカッティングがクールですよね。
ソウルフルなボーカルを支えるバッキングプレイが心地いい、ファンキーなギターサウンドが楽しめるナンバーです。
Get WildTM NETWORK

当時としては珍しかったシンセサイザーやサンプラーを中心としたスタイリッシュなポップサウンドで、1980年代から1990年代にかけてJ-POPシーンを席巻した3人組音楽ユニット・TM NETWORKの10作目のシングル曲。
テレビアニメ『シティーハンター』のエンディングテーマとして書き下ろされた楽曲で、疾走感のあるアーバンなアレンジがアニメ作品とともに大ヒットとなりました。
Bメロで演奏されている軽快なカッティングフレーズは、シンセサイザーがメインのアンサンブルにあっても確かな存在感を放っていますよね。
ギターでしか表現できないサウンドを再確認できる、往年の名曲です。
根にもってます在日ファンク

「ゴッドファーザー・オブ・ソウル」などの異名で知られているジェイムズ・ブラウンさんを源流としたファンクサウンドを再認識することを試みている7人組ファンクバンド・在日ファンクの楽曲。
バスクリン「インセントスカルプ ニョッキ」のCMソングとして起用された楽曲で、3rdアルバム『笑うな』に収録されています。
コミカルな歌詞やキャッチーなメロディーに耳がいってしまいますが、楽曲全編で聴かれるファンキーなギターカッティングは、アンサンブルに躍動感と緊張感を生み出していますよね。
ファンクという音楽のクールさを体感できる、強烈なインパクトがクセになるナンバーです。
ACTION (with ZAZEN BOYS)CHAI

「NEOかわいい」「コンプレックスはアートなり」といったコンセプトを掲げ、パンク、ダンス、オルタナティブといった幅広い音楽性で注目を集める4人組ガールズバンド・CHAIの配信限定シングル曲。
4人組ロックバンド・ZAZEN BOYSとのコラボでも話題となった楽曲で、それぞれのバンドのカラーが絶妙に混ざり合ったアレンジが中毒性を生み出していますよね。
イントロから続いていくギターのカッティングが都会的な浮遊感を生み出し、インパクトのあるボーカルをさらに引き立てています。
スラップベースとの絡みもクールな、モダンなナンバーです。