Czecho No Republic(チェコ・ノー・リパブリック)の名曲・人気曲
シンセポップとロックの境界線を軽やかに行き来する音楽性で、唯一無二の世界観を築いているCzecho No Republic。
タカハシマイさんの透明感あふれる歌声と、武井優心さんの力強いボーカルが紡ぎ出すハーモニーは、レトロな趣きと現代的なアレンジが見事に調和しています。
ドラゴンボールシリーズの主題歌や、フェスでの圧巻のパフォーマンスで、多くの音楽ファンの心を掴んでいます。
Czecho No Republic(チェコ・ノー・リパブリック)の名曲・人気曲(21〜40)
Good ByeCzecho No Republic

1stミニアルバム「erectionary」に収録されている楽曲です。
1曲通してのコーラスがとてもきれいです。
シンプルな歌詞ですが、コーラスや印象的なリフで飽きることなくさわやかに味わえる楽曲になっています。
MIKACzecho No Republic

ハイハットの16分連打から、それぞれの楽器が違う音符を奏でながら曲に入っていきます。
1番と2番の間の間奏でギター2本が違うリズムでフレーズを奏でるのが印象に残る1曲ではないかと思います。
特に片方のギターのリズミックで休符まで交えてフレーズを奏でているのには圧巻の技術を感じます。
P.I.C グアムCzecho No Republic

歌のタイトルの通り、まさにグアムの雰囲気がイントロからでも十分に感じ取ることができます。
南国の陽気な雰囲気と時がゆっくり流れていくような雰囲気がはっきり分けられていて、楽曲の中でもシーンの切り替えが明確に構成されています。
最後はゆっくりとした雰囲気で収まります。
アイボリーCzecho No Republic

聴いていると物語のなかに吸い込まれていくような不思議な感覚に陥ります。
ワルツのリズムに加え、なんとなく童謡を連想させるような音がそのような感覚を生んでいるのかもしれません。
MVも絵本のような演出で、視覚的にも面白いです。
ショートバケーションCzecho No Republic

演奏では特にシンセサイザーがお洒落な雰囲気を作り出している曲です。
また間奏ではギターのサウンドも心に響きます。
爽やかでテンポの良い曲調です。
MVでは道路を進みながら演奏しているようですが、危険なので真似しないようにしましょう!
やるならせめてウィンカーは欲しいですね!