RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

【大和ハウスのCM】人気のCM・歴代コマーシャルまとめ【2025】

【大和ハウスのCM】人気のCM・歴代コマーシャルまとめ【2025】
最終更新:

大和ハウスのCMは、年齢や性別を問わず、そうそうたる出演者がキャスティングされて話題になっています。

ユーモアにあふれるCMが多いのも特徴で、テレビを観ていても目を引かれることが多いですよね!

とくにダイワマンシリーズや、上野樹里さんと中村倫也さんが夫婦役を演じるシリーズは話題おもしろいと人気がありました。

この記事では新旧問わずに、大和ハウスのCMを紹介していきます。

おもしろくて何度も見たくなるCMが盛りだくさんなので、ぜひお楽しみください。

【大和ハウスのCM】人気のCM・歴代コマーシャルまとめ【2025】(1〜10)

大和ハウス ダイワマン「そして、世界へ。」篇西島秀俊

【TVCM】「そして、世界へ。」篇

日本では大和ハウスといえば、よく知られた企業ですが、この大和ハウスが企業として次にやりたいことを打ち出しているCMがこちらです。

俳優として人気があり、実力もある西島秀俊さんふんするダイワマンが、大和ハウスの顔として目標をアピールしていきます。

かっこいいですね。

なんでダイワハウスなんだ?シリーズ「HERO」篇その1役所広司

役所広司 ダイワハウスCM集

大和ハウスでおなじみの役所広司さんが本人役で出演するCMです。

こちらは2009年から放送を開始したダイワマンのシリーズ、第1作目です。

レザージャケットで渋く演技をする役所広司さん。

今回はかっこいい感じの役回りかなと思いきや、大和ハウスはそうはさせません(笑)。

はたして役所広司さんはダイワマンになってくれるのでしょうか!

「ここで、一緒に」2020篇深津絵里、リリー・フランキー

大和ハウス CM 深津絵里 リリーフランキー 「ここで、一緒に 2020」篇

リリー・フランキーさんと深津絵里さんの夫婦役で出演、そしてお互いが文通をしているようなやりとりで人気の高いシリーズCMの「ここで、一緒に 2020」篇です。

いつものようにおだやかな口調でやりとりされるのですがちょっと変わった、と思わせるのが2020年に開催されるはずだった東京オリンピックの風景が見られます。

きっとオリンピックに向けてのプロジェクト、取材が進んでいたのでしょう。

ゆっくりとですが時間が進んでいるのが感じられるいいCMですね。

「ここで、一緒に」篇深津絵里、リリー・フランキー

大和ハウス CM 深津絵里 リリーフランキー 「ここで、一緒に」篇

深津絵里さんとリリー・フランキーさんが夫婦役で出演する大和ハウスのCM。

「ここで、一緒に」篇では2人がケンカしてしまったところから始まります。

仲直りするまでのプロセスを、お2人のナレーションの中で掛け合いしながら展開していきます。

なかなか素直に謝れず、若い頃から何も変わってないことに気付いたりもして……。

それでもこうやってぶつかり合いながらでも、これからもここで一緒に暮らしてずっとやっていきたいという気持ちが、最後の最後にはやっぱりこみ上げてきます。

短い映像の中で、夫婦愛とは一緒に生きるとは何かを考えさせられるCMです。

「湯浅町・醤油少年」篇大竹しのぶ

大和ハウスの2014年に放映された「共創共生・湯浅町醤油少年」篇。

和歌山県有田郡湯浅町のもっとも古い醤油蔵を訪れる小学生たち。

自分たちの町が醤油発祥の地で、作られている醤油の製造工程や全国へ広まった話などを真剣に興味しんしんに耳を傾けています。

子供たちに伝えていくことの大切さが伝わってきます。

大竹しのぶさんのナレーションもしっくり合っていますね。

「ここで、一緒に」嘘篇深津絵里、リリー・フランキー

大和ハウスCM「ここで一緒に」嘘篇(90秒)

リリー・フランキーさんと深津絵里さんが夫婦役を演じているCM「ここで、一緒に」シリーズの「嘘」篇です。

お互い忙しく仕事のある生活をしている夫婦なのですが、そこへある日夫が子猫を拾ってくるところから始まります。

子猫をかいがいしく世話をする妻。

だんだんと元気になっていく子猫のことを話題に語っていますが、実はこの子猫は元気のない妻に夫からのプレゼントだったというもの。

そのうそがバレているところもすてきな夫婦だなと思わせるホロリとくるCMです。

「自給自足」篇松坂桃李、織田梨沙

091:「自給自足」篇 大和ハウス

松坂桃李さんがコミカルでおもしろいと話題のCM「自給自足」篇。

このCMは「奥さんが妊娠したから地球にも優しく生活をしたい」と目覚めた松坂桃李さんが「自給自足で暮らしていこう」と一念発起していろいろとやっていく、という内容のCM。

水や畜産、農業などいろいろとやってみるのですが成果は……ということで結局の所、太陽光発電システムだけを使います、というオチ。

ナチュラル志向から始まり、だんだんと見た目にも原始人のように変化していく松坂さんがおもしろいですよね。