RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

【大和ハウスのCM】人気のCM・歴代コマーシャルまとめ【2025】

大和ハウスのCMは、年齢や性別を問わず、そうそうたる出演者がキャスティングされて話題になっています。

ユーモアにあふれるCMが多いのも特徴で、テレビを観ていても目を引かれることが多いですよね!

とくにダイワマンシリーズや、上野樹里さんと中村倫也さんが夫婦役を演じるシリーズは話題おもしろいと人気がありました。

この記事では新旧問わずに、大和ハウスのCMを紹介していきます。

おもしろくて何度も見たくなるCMが盛りだくさんなので、ぜひお楽しみください。

【大和ハウスのCM】人気のCM・歴代コマーシャルまとめ【2025】(21〜30)

One Sky「一ノ瀬メイ×エリー・コール」篇一ノ瀬メイ、エリー・コール、松坂桃李

国や言葉の違いを超えて 東京2020を目指し 夢と志を共有する日豪パラリンピック水泳選手 出演/新CM One Sky『一ノ瀬メイ×エリー・コール』篇 30秒版

大和ハウスから2020年のオリンピックへ向けて「One Sky」をコンセプトにした2作目のCMです。

パラリンピック出場者である一ノ瀬メイさんとエリー・コールさんが自身の経験を語ります。

たくましく生きる彼女たちに勇気付けられますね。

映像もまた非常に美しく思わず見入ってしまいます。

泳ぐシーンを1日かけて撮影されたそうなんですが、実は彼女たちは撮影前にすでに何キロも泳いでいたらしく、撮影スタッフを驚かせたようです。

「萩市・伝える」篇大竹しのぶ

こちらの映像は2013年に公開された大和ハウスのCM。

こちらのCMは企業と地域との共創共生がテーマになっています。

撮影の舞台は山口県萩市という、幕末に多くの志士を輩出し明治維新の原動力となった場所です。

映像からもわかるように、日本の伝統的な建物が多く残っていて、観ているとノスタルジックな気分になってきますよ。

【大和ハウスのCM】人気のCM・歴代コマーシャルまとめ【2025】(31〜40)

大和ハウス「いいとこどり」篇松坂桃李

【TVCM】大和ハウス 「いいとこどり」篇

森の中をさまよう男が、何かの答えを見つけたと電話の相手に語りかけているCMです。

松坂桃李さんが汚れた衣装を身にまといつつも晴れやかな表情を浮かべているところが印象的で、未来に向かう新しい可能性を感じさせます。

取捨選択ではなく「いいとこどり」だという、よりよい家を目指す大和ハウスの姿勢も伝えるCMですね。

大和ハウス ダイワマン SEASON 2 Episode5 「理由なき反対」篇西島秀俊、市原隼人

【TVCM】ダイワマン SEASON2 Episode5 「理由なき反対」篇

西島秀俊さんがダイワマン役、そして市原隼人さんが西島さんのマネジャー役として出演するこちら。

エレベーターに乗る2人は、ダイワマンの敵であるMr.NEVERについて話をしています。

Mr.NEVERが反対しているというZEH-Mについて市原さんが説明するも、反対する要素が見当たらず……。

まさにだだっ子のようなMr.NEVERの性格が、露見するCMです。

大和ハウス ダイワマン SEASON 2 Episode6「決して諦めない」篇西島秀俊、市原隼人

【TVCM】ダイワマン SEASON2 Episode6 「決して諦めない」篇

俳優の西島秀俊さん、市原隼人さん、津田寛治さんが出演する本作は、近未来の世界観が印象的な「ダイワマンシリーズ」のシーズン2エピソード6として公開されました。

当初から続く圧倒的な映像美には、さらに磨きがかかっていますね。

かぞくの群像#3「秘密」篇山城琉飛,豊田温大

さまざまな家族のかたち、そこで育まれる家族の絆が描かれたシリーズの一つです。

今回は親の再婚で兄弟となったふたりの男の子の姿、時間をかけてつながれた兄弟としての絆が描かれています。

リフォームして4人が暮らせるようにしたといった点から、生活に合わせた住宅といったことも伝わりますね。

新しい家族に戸惑う様子、ささいなきっかけで少しずつ歩み寄っていく兄弟の姿に心があたたまります。

兄弟として「秘密」を共有した場面が、本当に家族となった瞬間を表現しているようで、胸が熱くなるCMですね。

「ビジネスマッチング」篇役所広司、松坂桃李、古舘寛治

大和ハウス CM 役所広司 松坂桃李 「ビジネスマッチング」篇

役所広司さんがコミカルな演技で好演していることでおなじみ、大和ハウスのシリーズCM「ビジネスマッチング」篇。

役所広司さんが芸能事務所の社長、松坂桃李さんが所属タレントという設定。

松坂桃李さんのスクープ記事が掲載されてしまうのですが、それはCM撮影の風景を撮られただけ、というものです。

そして、なぜか「時代だから」と謝罪会見を開きます。

役所広司さんがちょっとうさん臭い事務所の社長にマッチしていて笑えます。