【高齢者向けレク】デイサービスで楽しむクイズをご紹介!
高齢者の場合、年齢とともに記憶や集中力といった認知機能がどんどん低下していきます。
高齢者と関わりの深い介護関連の職員であれば、「認知症予防につながるレクリエーションはないか」と思うかもしれません。
クイズは、さまざまな分野の知識を問う問題が出題されるため、幅広い知識を身につけるのに役立つでしょう。
また、頭を使うことで、認知機能の向上にもつながります。
ぜひ、デイサービスや介護老人施設のレクリエーションとして活用してみてくださいね!
- 【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!
- 【高齢者向けレク】デイサービスで楽しむクイズをご紹介!
- 【高齢者向け】二択の雑学クイズで盛り上がろう!
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!絶対に引っかかるクイズ集
- 【高齢者向け】脳トレにオススメ!懐かしい昭和クイズ
- 【高齢者向け】面白い!ためになる雑学クイズ集
- 【高齢者向け】本日のおすすめクイズ。日替わり脳トレクイズ!
- 【脳トレ】高齢者向けの盛り上がる言葉クイズ
- 【高齢者向け】楽しい脳トレ!盛り上がる頭の体操
- 【高齢者向け】ホワイトボードを使った脳トレ!穴埋め問題&クイズ
- 【高齢者向け】面白くてためになる!雑学やクイズをご紹介
- 【高齢者向け】脳トレに最適!盛り上がる雑学
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!春にまつわるクイズ
【高齢者向けレク】デイサービスで楽しむクイズをご紹介!(41〜50)
カッコに入る言葉は何?③

雨垂れ( )を穿つ
- 石
- 岩
- 氷
こたえを見る
石
「雨垂れ石を穿つ」は小さな努力でも根気よく続けていれば、やがて成功につながることを意味することわざです。
同じようなことわざには「継続は力なり」や「塵も積もれば山となる」などがあります。
ためになることわざですね。
カッコに入る言葉は何?④

言わぬが( )
- 草
- 花
- 葉
こたえを見る
花
「言わぬが花」は、口に出して言わないほうが奥ゆかしく、差し障りなくて良い、という意味のことわざです。
日常生活でも使う機会が多いのではないでしょうか。
日本人らしい考え方ですよね。
健康クイズ①

昼寝は健康に悪い。
○か×か?
- ○
- ×
こたえを見る
×
昼寝は脳を休めて疲労を回復させ、集中力を高める効果があります。
しかし、30分以上眠ると深い眠りに入ってしまって体内のリズムが崩れてしまうので注意しましょう。
昼寝は15分〜20分程度がちょうど良いそうです。
健康クイズ②

ニンニクを食べると疲れが取れる。
○か×か?
- ○
- ×
こたえを見る
○
ニンニクには疲労回復や滋養強壮の効果があります。
疲労回復の効果があるアリシンはすりおろしやみじん切りにすると効率良く摂取できるそうです。
ただし、ニンニクは刺激が強く食べすぎると胃を痛める原因にもなるので注意してくださいね。
健康クイズ③

ヨーグルトは食前と食後どちらに食べた方が腸に良いでしょうか?
- 食前
- 食後
こたえを見る
食後
ヨーグルトは食後に食べるのがオススメです。
ヨーグルトに含まれる乳酸菌などの善玉菌は、胃酸などの影響で死滅してしまう可能性があるそうです。
空腹時には胃酸の濃度が高いため、食後2〜3時間程度時間を空けた後に食べるのがオススメです。
敬老の日クイズ①

還暦のお祝いに、贈るものの色で良いとされているのは何色?
- 黄色
- 赤色
こたえを見る
赤色
赤色には魔除けや厄除けの意味があります。
暦の干支は60年で一周します。
生まれてから60歳で一回りし生まれた年に戻り、赤ちゃんに還るという意味で赤色が定着しているそうです。
ちゃんちゃんこのイメージが強い方が多いのではないでしょうか?
敬老の日クイズ②

長寿の呼び名である80歳は?
- 傘寿
- 古希
こたえを見る
傘寿
傘寿は数え年で80歳を迎える人を祝う長寿のお祝いです。
別名で「八十寿」とも呼ばれるようです。
傘寿の由来は「八十」を縦書きにすると「傘」に似て見えることにあるそうです。
現在は平均寿命も伸びてますので、祝われる方も増えてきているんじゃないでしょうか。