【保育】クリスマスの壁面アイデア。12月にぴったりの製作
クリスマスの壁面を華やかに彩るアイデアをご紹介します。
12月に入りクリスマスが近づいてくると、子供たちは「プレゼントは何がいいかな?」と、考えることに忙しそうですね。
この記事では、クリスマスを心待ちにしている子供たちの気持ちが盛り上がるような、作って楽しい壁面制作のアイデアを集めました。
子どもたちと一緒に作れるものを中心にご紹介しているので、ぜひ一緒に作ってみてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【保育】クリスマスの壁面アイデア。12月にぴったりの製作(41〜60)
クリスマスベル
立体的な飾り付けでクリスマスを演出したいという方は、こちらのクリスマスベルがオススメです。
今回、紹介しているアイデアのなかでは、特に時間がかかるものですが、その分、立体的なものに仕上がるので、迫力や雰囲気はピカイチです。
また、この飾り付けは金色の紙を使用します。
金色の紙は市販の複数の色が入っている折り紙には一枚程度しか入っていない場合が多いので、金色専用の折り紙を購入してみると良いでしょう。
手間はかかってしまうのですが、壁面が非常に映えるため、ぜひトライしてみてください。
ツリーと雪の結晶
壁面を華やかな雰囲気に彩りたい場合は、こちらのツリーと雪の結晶がオススメです。
このアイデアは複数の折り紙を重ね合わせてツリーの形にカットし、貼り付けていくという工程で作られています。
角度によって見える折り紙の部分が違うので、1つの飾り付けでいくつもの魅力を味わえるのが、この飾り付けの良い点ですね。
動画のようにアレンジで小さなアイテムを貼り付けることで、より一層、華やかになるので、ぜひトライしてみてください。
アルミホイルでステンドグラス風ツリー
ハードルが高そうなステンドグラスも、アルミホイルを使えば子供たちが気軽に挑戦できるんです!
ここでは、ピカピカ光って美しいステンドグラス風ツリーをご紹介します。
まず、クシャっと丸めてシワ加工を施したアルミホイルをクリアファイルにはさみ、三角形にカット。
ファイルの周りにマスキングテープを貼り好きなシールをあしらえば完成です!
また、黒色の油性マーカーでクリアファイルにステンドグラス風の枠を描いて色を塗り、後ろからアルミホイルを当てても雰囲気の異なる作品に仕上がるでしょう。
子供たちの年齢や発達に応じて楽しんでくださいね!
ふわふわクリスマスツリー

クリスマスの飾り付けはしっかりしたものだと翌年も使えます。
しかし、毎年同じものを使うのを好まない方もなかにはいるのではないでしょうか?
そんな方は画用紙で作れる、こちらのふわふわクリスマスツリーがオススメです。
丸く切った画用紙を細かく刻んでいき、さらにクセをつけて、それを重ね合わせてクリスマスツリーのように仕立て上げていくのが特徴ですね。
年齢や発達に合わせて子供たちが作る部分を決めて、制作に取り組んでくださいね。
プレゼントを届けるサンタクロース

両親が見たときに、子供の成長を感じられるような壁飾りを作れたらすてきですよね。
そこで提案したいのが、プレゼントを届けるサンタクロースの壁飾りです。
こちらは画用紙上に家や住人、トナカイ、プレゼントを届けているサンタクロースを切り絵で描くというもの。
どんな家やプレゼントを描くのか、天気はどうなのかなどの部分で、子供の個性も出せます。
何より細かな作業になるので、できあがった作品を見た両親はきっとおどろくことでしょう。
おわりに
クリスマスの壁面飾りのアイデアはいかがでしたか?
子どもたちが喜んでくれそうなアイデアは、見つかったでしょうか。
クリスマスといえばサンタやトナカイですが、子どもが大好きな動物やキャラクターをモチーフにして作ってもよいかもしれませんね。
壁面飾りを見ながら、ぜひクリスマスの話に花を咲かせてください。