RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【12月の壁面】クリスマスツリーやリース!保育で使えるアイデア集

クリスマスが近づいてくると、保育園や幼稚園の壁面も季節の装いに変わりますね。

そこでこちらでは、クリスマスツリーや雪だるま、キラキラ輝くオーナメントなど、子供たちの心をワクワクさせる12月の壁面のアイデアをご紹介します。

自然物やストロー、レースペーパーなど身近な素材をいかした飾りで、保育園や幼稚園の保育室をクリスマス一色に彩りましょう。

きっと子供たちも、日ごとに変わっていく壁面の様子を楽しみにしてくれるはずです!

【12月の壁面】クリスマスツリーやリース!保育で使えるアイデア集(1〜10)

立体的なクリスマスツリーの壁面NEW!

立体的なクリスマスツリーで12月の壁面を飾る-型紙と色画用紙で作る冬の掲示物
立体的なクリスマスツリーの壁面NEW!

本物のクリスマスツリーが飾れなくても、お部屋が華やかになるアイデアですよね。

クリスマスといえば、ツリーを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

今回は画用紙を使って立体的ですてきなクリスマスツリーを作ってみましょう。

準備するものは緑色の画用紙、赤色の画用紙など、型紙、ハサミ、ホチキス、接着剤、定規です。

緑色以外の色画用紙は好きな色を選ぶのも良いでしょう。

ツリーを作る工程は細かな部分もあるので、子供が取り組む場合は先生や保護者の方と一緒にできると良いですね。

紙皿のお手軽クリスマスツリーNEW!

【保育 製作】紙皿で作る簡単クリスマスツリー | Christmas tree made with paper plates
紙皿のお手軽クリスマスツリーNEW!

まず紙皿を折り、折り目に沿って4等分になるように切ります。

ちぎり絵の要領で緑の折り紙を細かくちぎって貼り、クリスマスツリーの葉を表現しましょう。

両面テープで紙皿を重ねながら貼ると、凹凸がでて立体感が演出できますよ。

お好みの色のシールをはり、クリスマスツリーをライトアップしたら、頂点に星の飾りを添えます。

最後にオレンジ色の折り紙で幹を作って貼れば、クリスマスツリーの完成です。

手軽な材料でも工夫次第で華やかに仕上がる、クリスマスにオススメの工作です。

ポインセチアのクリスマスツリーNEW!

工程を分けてみんなで作り上げるツリーにチャレンジしてみませんか?

主な工程は、おはながみをくしゃくしゃにする事や素材をカットすること。

素材を折って仕上げる事や組み立てることです。

1人では時間がかかって難しいと思える制作でも、みんなで協力して1つのものを作る日々も思い出となりそうですね。

1人ひとりの得意を生かしながら、華やかでいつまでも眺めていたくなるツリーを完成させましょう。

きっと心にも残るクリスマスになるでしょうね。

【12月の壁面】クリスマスツリーやリース!保育で使えるアイデア集(11〜20)

ツリーにも飾れる!星の飾りNEW!

@chii_1514m

ツリーにも飾れる星の飾りを作ったよ #製作動画#制作動画#幼稚園#保育園#壁面#むぎママの一味#ハンドメイド#クリスマス

♬ Cute heartwarming BGM(836059) – Red Cat Blue

100円ショップでそろう身近な材料で簡単に作れます。

まず好みの色の画用紙をざっくりと適当に切り、クッキングペーパーの上に星形を置いてテープで固定します。

テープごと星形を剥がしたら、細かく切った画用紙を自由に貼り付けます。

さらに上からテープを貼ったら、星形にそってハサミで切り抜きます。

最後に穴を開けてひもを通せば、星の飾りの完成です。

セロファンを使うと光に透けて華やかになるので、クリスマスツリーや壁面装飾にもぴったりです。

子供と一緒に作る工作としても楽しめる、簡単で見栄えのする飾りです。

壁面にもかわいい!クリスマスリースNEW!

【保育 製作】折り紙で簡単クリスマスリース!12月の壁面にも!
壁面にもかわいい!クリスマスリースNEW!

折り紙を2枚用意して、それぞれ正方形になるよう4等分にカットします。

カットした折り紙の上の両角を中心に合わせて折り、左右の辺を合わせて二つ折りしましょう。

これでパーツが完成したので、残りの7枚も同じように折ってください。

あとはこのパーツをリースになるように組み合わせ接着するだけですよ。

とてもシンプルなリースですので、リボンをつけたり、ペンで好きな模様を描いて華やかに仕上げてくださいね。

別の折り紙で作ったサンタや雪だるまを飾ってもかわいくなりそうです。

お手軽!ちぎり絵のクリスマスツリーNEW!

@hoiku.labo

【0~5歳児向け製作】ビリビリペタペタちぎり絵のツリー🎄 #保育製作#保育士#保育の引き出し#子供と一緒に#簡単製作#作って遊べる#人気製作#クリスマス#乳児製作 ⭐↓詳しい作り方はコメント欄で↓⭐

♬ オリジナル楽曲 – 保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報

ちぎり絵でクリスマスツリーを表現しましょう!

ツリーの幹部分を貼った土台を用意しておき、子供たちには折り紙を何枚かやぶって小さくしてもらいます。

やぶるのが難しい場合は、やぶった折り紙を用意しておいてくださいね。

幹の上に三角にのりを塗ったら、上からちぎった折り紙を貼ってツリーを作ります。

最後に丸シールでオーナメントを飾ったらできあがり。

折り紙は無地だけでなく、柄のものも混ぜて貼ると華やかになりそうですね。

シールは折り紙のカラーに負けない配色のものを選びましょう。

キラキラモールでつくるリース

【簡単】巻くだけ💕キラキラモール✨クリスマスリースの作り方🎅【全部100均🌲】DIY How to make a Christmas wreath from Chenille Wire.
キラキラモールでつくるリース

クリスマスの飾り付けにオススメのモールで作れるクリスマスリースの作り方を紹介します!

こちらは百均で材料をそろいますよ。

用意するものは、長さ20センチのモール4本、デコレーション用のモールや飾り、直径0.5センチのストローや細いペンです。

作り方は、まずストローやペンにモールを巻きます。

モールの感覚をすこしあけて、モールをはずしましょう。

これを3つ作ります。

残った1本のモールに3つを通したら、てっぺんを輪にしてモールでリボンを作ったり飾りつけをして楽しんでくださいね。